
コメント

*茶子*
すごいわかりますー!!
うちは私が4月から仕事復帰するので2月で仕事辞めるみたいです。義母は介護のパートで毎日いない訳じゃないし、今も家にいることも多いです。それに義父も早期退職で家にいます。ずっと子供と2階にいると悪いかなーと思って下にも降りるし、見ててもらったりもしますが、やっぱり面倒です(-ω-;)これから子供の面倒見てもらわなきゃなんで文句言えませんが、まだ働いててって感じです。みんな家にいるの嫌です(。╥д╥。)気使うのめんどくせー。すいません、愚痴でした(´口`)↓↓

*茶子*
ホントこっちの家事のタイミングとかありますよね!お昼なんか勝手に食べてほしいのに、こっちの分まで作ってくれるし食べないわけにいかないし…。私も子供産まれるまではずっと2階にいたり出掛けてました(・ω・。)ノ=з
もう妊娠わかった時点で義母が面倒みる感じでしたね。田舎だからか、同居の人はどこもそんな感じです。
生まれたらもっとガルガルしますよ(笑)
いいと思いますよ〜、気使ってイライラするようなら預けて!自分なりの子育てしたほうがいいです( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
-
sbc
そうなんですよ!
勝手に食べてほしい~とよく思います(^^;
うちなんてしょっちゅうカップ麺買ってきますよ…妊婦に。
義母も面倒見る気満々な感じですが、今の状態じゃ
ガルガルどころか噛みつきかねないので
夫にはきちんと説明して、自分のやり方でさせてもらうようにしようと思います!
お互いがんばりましょう(((^_^;)- 2月17日
sbc
義両親お二人とも家にいるようになるんですね(>_<)
気を使うし、自分のタイミングで動けないのがきついですね…。
でも、下に降りていったり偉いです!
今まで何度か義母と二人の時は家事以外は二階の部屋で過ごしてました(-_-;)
お昼ご飯も別々に気を使わないようにしたいけどそうはいかないし、ストレスです。
仕事復帰後はお子さんは義両親に預けるんですか?
産前からガルガル期がきている私はそれもきついです(~_~;)
周りに言われるかもしれないけど、
絶対保育園に預けるぞ!と心の中で決めてます。