
5ヶ月半から離乳食を始め、にんじんの消化について悩んでいます。刻み方についてアドバイスをお願いします。
もうすぐ8ヶ月になる男の子ママです👶
5ヶ月半頃から離乳食を始め、
今のところ特に大きな問題もなく進んでいます。
お粥を7倍粥にしたり
野菜等を刻んだものに変えていこうと思い、
10倍粥(裏ごし)→10倍粥→9倍粥→8倍粥→7倍粥
野菜は裏ごし→刻みと裏ごし半々→刻み
の予定で進めているのですが…
にんじんって消化悪いですか?😞
野菜の中でもにんじんが1番好きみたいなので
好きなものから挑戦しようと思い、
刻みと裏ごし半々のものを上げているのですが
刻みが細すぎるのか丸呑みしていて
刻んだにんじんがそのままうんちと出てきます😂
1~2mmくらいに刻んでしまったのですが
もっと異物感が出るサイズの方がいいですかね?
みなさんどれくらいのサイズにしてますか??
ちなみに、お粥やしらす(すり潰してるけどたまに潰されずに生き残ったしらすが混ざってます)は
そのまま出てきてる様子はないです。
アドバイス等お願いします🙇
- ゆずたろう(4歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

かすみん
人参は、蒸したりして柔らかくしてありますか?

はじめてのママリ🔰
我が家もうんちに人参がこんにちはしてて、検索かけました(笑)
どうやら問題ないそうです!
ベビーフードだと結構ゴロゴロした角切りになってるので、それ以内なら大丈夫かなって思ってます!
手作りだと未だに3ミリぐらいの大きさなんで、そろそろ大きくしていこうと思っております。
裏ごしは二回食前にやめました(笑)問題なかったです。
-
ゆずたろう
うちだけじゃなかったんですね😂安心しました!
大きめにしてもちゃんと舌で潰してくれるか心配で…
ごはん食べるのが好きみたいなので、せっかくの「楽しいごはん」が嫌いになったらどうしようと😭
次は3ミリくらいでチャレンジしてみます!- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
良く覚えてないんですが、人参は色素?が濃くて、うんちに混ざってると分かりやすいから、消化できてないのでは?!と思うママが多いようです。
実はほかの食材もうんちに隠れてるようです(笑)- 3月2日
ゆずたろう
にんじんは茹でて柔らかくしたものを刻んだり裏ごししたりしてます!