![るりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定が7月で、ベビーベッドやベビーバスの必要性や気温について相談。自宅環境や子育て体験談も聞きたいです。
ベビー用品についてお聞きします!
出産予定日が7月です。
あっという間に寒くなることも含めて、
ベビーベッドやベビーバスは、
みなさんは必要でしたか?
構わなければ、みなさんのお住まいの環境(季節の気温差など)を教えていただきたいです。
私がいま住んでいるところは、
実家と同じ県内ですが、
今のところは、
海と山に囲まれています。
夏は、風は結構入ってくるので、一階は涼しいので、少し暑いくらいなら扇風機を使いますが、
赤ちゃんが感じる温度は、夏の場合は、大人より暑いのでしょうか?
二階は、夏は陽射しが直接くるので、クーラーをつけなければなりません。
わたしは嫁いでから、今年で二度目の夏を経験することになります。
去年はさほど暑くなかったので、
「クーラー欲しい!!」とまではなからなかったです。
一階にはクーラーはありますが、
夏はクーラーつけたほうがいいのでしょうか?
書き忘れましたが、
わたしはいま高知県在住です。
その他、
みなさんが子育てしてきたなかで、
「これは買ったけど、あまり使わなかった」や「買わなかったけど、やっぱりあったほうがいいから買い足した」などの体験談などあれば参考にしたいので、意見をお願いします(^-^)v
- るりる(8歳)
コメント
![riiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riiiii
我が家ではベビーバスは、大活躍でした。
ベビーバスに西松屋などで売っているネットを張りそこに赤ちゃんを置いて洗って、洗い終わったらおもちゃを渡したりしてそこでそのまま待ってもらい、私も洗えました☆
ネットは、案外しっかりしていてもちろん一度もおちたことも、おちそうになったこともありません!
普通は、お風呂の外でバンボに入れて待ってもらったりしてるみたいですが私は同じ空間にいれるしベビーバスの方が楽でした☆
![ニコニコエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコエル
もうすぐですね!頑張ってください☺️私は、三ヶ月半になる娘を育てています。ベビーバスは、お風呂に一緒に入るときに便利ですよ。自分が体を洗っている間に、寒くないようお湯に浸かってられますし。
ベビーベットも使ってます!少し高さが、あったほうが安心感はありますね。
-
るりる
ベビーバスは、お湯を張ってから、冷めたりしなかったですか?- 2月17日
-
ニコニコエル
すぐにはぬるくなりませんが、時間が経つとぬるくなるので、お湯は足してますね!
4カ月になった今でも、ベビーバスを使って、一緒にお風呂に入ってます☺️- 2月23日
![まはろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まはろ
同じ7月産まれでした~!
私は神奈川なのですが、かなり暑くてクーラーは欠かせませんでした(^^;
ベビーベッドは1ヶ月間、実家に帰省(同じ神奈川です)してる間だけレンタルしました♪
ベビーバスは買わず、洗面台の流しでやっちゃってましたね。
赤ちゃんてすごくあせっかきですよ~!
自分はそこまでじゃなくても、肌着がしっとり汗ばんでたり。
ずっと短肌着+オムツのみで過ごしてました。
育児グッズの件では、私的に抱っこ紐は当分買わなくてもいいと思いました。早とちりして妊娠中にスリングを購入しましたが、いざ産まれて抱いてみたら嫌がるわ苦しそうだわで合わず…無駄でした。
首座るまではベビーカーで十分ですよ♪
-
るりる
ベビーベッドもレンタルできるんですね!!
ベビーベッドは、だいたいどれくらいの期間使ってましたか?
突然死?を防ぐためにも、一緒に寝たほうがいいと、私の同級生が言っていましたが。。。
お風呂は、流しで洗ってたんですね。
旦那も流しでいいんやない?っていっいましたが、雑菌とか気になって吸ったりしないか心配で。。。
肌着やロンパースは、たくさん買いましたか?
ちなみにですが、オムツは何を使ってましたか?
前は、パンパースが良いっていうひとがいましたが高かったみたいです。
しかし、昨日、西松屋でみたら、1200円くらいだったので、安いなぁと感じました(^-^)v
私個人的には、抱っこひもは怖いです。
転けたときに、前から転ぶので、赤ちゃんを潰してしまいます。
でもいまはほとんど抱っこひも多く見かけるようになりました。
赤ちゃんの様子を見れるからでしょうか?- 2月17日
-
まはろ
ベッドは1ヶ月ちょうどまでで、あとは添い寝してました(*^^*)
赤ちゃんによってと思いますが、うちの娘は添い寝の方がよく寝てました♪
突然死…怖いですよね、でも添い寝でもママが覆い被さったり寝返りでぶつかったりと注意は必要ですよ!
ベビーバスは気になるようなら購入してもいいと思います。ビニールタイプの安いものもありますから♪
肌着は短肌着が5枚、長肌着は3枚程用意して、ロンパースは1カ月過ぎて買いました。
オムツはパンパース買ってましたよ♪ムーニーやメリーズとさほど変わらないと思います。
抱っこ紐はとても楽だし、赤ちゃんも喜びますよ~!たくさん種類あるから、試着したりデザインを見たり、じっくり選んだ方が後悔せずに済みますよ♪- 2月17日
-
るりる
1ヶ月くらいで一緒に寝てたんですね!
首がまだ座らないうちでも大丈夫でしたか?
ロンパースって、
私が思ってるのと違うかも?
ググったけど、
オムツが替えやすいように、前開きのベビー服ではないんですか?
オムツは、新生児の場合、
1日に何回くらい交換してましたか?
今のオムツは吸収がすごいみたいですが。
私は、抱っこ紐は、家におるとき、ゆっくりできる時間くらいにしたいです。
でかけるときは、おんぶひもがいいかな。
でも西松屋行きましたが、抱っこひもの種類が多くて、昔みたいなおんぶひもはあまり置いてなかったですね。
抱っこひもとおんぶ用の2wayがあったので、それを買おうかと思いました(^-^)v- 2月17日
-
まはろ
首座らないうちでも全然大丈夫ですよ♪
ロンパースは前開きの上下繋がってる服で合ってると思いますけど…ボディスーツとも言ってますかね?
新生児はめっちゃ変えますよ!うちは14回とかざらでした。すぐオムツ無くなるので3パック程用意しとくといいかも。
あまり買いすぎてもいきなり成長してサイズ合わなくなったりするので注意です‼
今ある抱っこ紐はほとんどおんぶも出来ると思います~!
ちなみに私も西松屋でアップリカのコランビギというものを買いました。- 2月24日
-
るりる
返信遅くなりすみません。
オムツすごい換えるんですね!
おむつ被れ防いだりするため、
パウダー買いました。
抱っこひもは、
こけたりしたら赤ちゃんを潰してしまうので、
兼用でもいいですね(*^^*)- 2月29日
![くるませんせい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるませんせい
7月に出産した者です♪
茨城県ですが、私もクーラーはつけっぱなしでした~
ベビーベットはちょうど市で借りれたので2ヶ月レンタルし、そのあとは布団です。
ベビーバスは100均の大きい洗面器で代用しちゃいました~
1ヶ月したら一緒にお風呂に入る予定だったので♪
-
るりる
ベビーベッドのレンタル料は、そちらの茨木市は、いくらぐらいだったですか?- 2月17日
-
くるませんせい
うちの茨城では月800円でした✨
ちょうどタイミングがあって借りられたんです!人気らしくてダメなときもあるみたいで😭- 2月17日
-
るりる
月800円は優しいですね!
私も役場に聞いてみます!
ありがとうごさいます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆- 2月17日
-
るりる
今、役場に聞きました。
ベビーベッドは貸し出しとかのレンタルはしてなくて、チャイルドシートのみでした。
お義母さんは、
チャイルドシートは、子供がわかる年齢になってきたら、嫌がって車に乗ってる間も泣くそうです。(赤ちゃんによりますが)
3歳くらいになったら、車に乗るときは、抱っこしたりしたほうがいいのでしょうか?- 2月17日
-
くるませんせい
そうなんですね✨様々なんですね✨
以前、保育士をしていましたが、例え一時的に泣いたとしても繰り返し乗ったり、おもちゃをつけたり、外の景色を見たりすると慣れるみたいですよ🎵
今は抱っこで乗るのは法律で禁止なので💦泣いたとしても子どもの命にはかえられないですもんね!
あとはジュニアシートにすると大丈夫な子もいますよね♪- 2月17日
-
るりる
返信が大変遅くなりすみません。
保育士さんをされてたんですね(*´ω`*)
チャイルドシートにオモチャをつけれるのもありますね!
音楽流したりするのもいいかも(*^^*)
抱っこして車に乗るのは怖いし、急ブレーキ踏んだら、子供が飛び出たりしますよね;;
慣れさせるのも大事なんですね❤- 2月29日
るりる
ベビーバスはどんなのを使いましたか?
プラスチック?ビニール?
riiiii
プラスチックです☆
るりる
プラスチックなんですね⤴
お湯は冷めなかったですか?
riiiii
冷めなかったですよー☆
熱めに入れておいて冷めても大丈夫なようにしていました( ˊᵕˋ* )
るりる
熱め、というのは、40度は暑すぎですよね?
riiiii
入る何分前にお湯をためるかにもよると思いますが、40度は少し熱めかと…
細かい数字は覚えていませんが(T . T)
るりる
入る少し前に測ればいいのですね(^-^)v
わかりました❤
いろいろありがとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆