
旦那との喧嘩で保育所に子どもを預けて仕事を始めるか悩んでいます。旦那の言葉に翻弄され、離婚も考えています。早急に仕事を始めないと保育所の手続きが間に合わないけど、どう考えたらいいかわからないです。
相談させてください。
今朝、旦那と喧嘩した際に「子どもを保育所に入れてさっさと仕事しに出ろ」と言われました。
まだ子どもは一人ですが、3歳まで家で見れるのは一人目だけと思っているので、それまでは私は子どもを家で見るつもりでした。(一人目妊娠の際に退職しました。)
もちろん金銭面のことで仕事しに出たほうがいいのかもと思ったことはありますが、旦那が気にするなと言ってくれていたのであまり深く考えていませんでした。
旦那は機嫌の良いときはそういいますが、機嫌が悪いと「毎日家で大したこともしてないのだから仕事して稼いでこい」と言います。
旦那の家族との同居で、義父も義母も朝早くから夜遅くまで仕事に出てらっしゃるので、育児・家事の全てをするのが私の仕事と思っていましたが甘かったです。
ずっと2人目が欲しいと思っているので今仕事を始めてしまうとしばらく妊活できなくなるし、仕事に出たところでモラハラ気味な旦那の文句は無くならないと思いますし、私の思いは旦那にとってはどうでもいいようです。
そんな旦那の言いなりになるのも馬鹿馬鹿しいですが。
もしも4月から子どもを保育所に入れて仕事を始めるのなら、こんな文句ばかりの旦那と離婚してもいいなと思っています。
4月から保育所に預けるには早急に仕事に就いて、申請しなくてはいけません。
本当に仕事を始めてよいのか…
旦那は頑固で人の言うことを素直に聞けません。
どのように考えていけばよいのか…
自分だけでは答えが出ないのでここで相談させていただきました。
- しーちゃん
コメント

R♡mama
お金より大切なもの見えてないのですね
そこまでいうなら
お前が稼いでこい あたしならそういいます

まみ
今はご家族との同居で、全て家事されてるんですか?仕事した場合、もちろん皆で分担してくれるんですよね?🤣仕事して家事育児全部は正直無理だと思います。。仕事も週2〜3の4〜5時間ならどうにかなるかもですが、、
そういうご主人の言うこと聞かないほうがいいですよ。自分がどうしたいかで決めるべきと思います!
うちの旦那も、日によって言うこと違うし、モラハラ気味でした🤣(私は耐えかねて親戚中を巻き込むほどの離婚騒動を経て、だいぶ矯正しました。笑)
ちなみに私は前からなにがあっても専業主婦にはなりたくない!と、意志が強かったので、義両親、実両親、私の祖母と叔母全員味方につけて旦那を押さえ込んでもらいました(笑)私は家にいるのがそもそも昔から嫌い、正規の職があればいざとなったら離婚もできる、手当も手厚い、自分にお金使っても旦那に文句言われない、息子も保育園でお友達できる、私にも気持ちの余裕ができて息子可愛がれる!そう思って私は働くことを選びました🤣
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
りらさんの仰るような理由から働きたいと強く思うこともあるのですが、やっぱり子どもが可愛くてそばにいたくてずっと専業主婦です。
もし私が仕事を始めたとしても、旦那・義家族は各々の仕事が忙しいので家事分担などはできず、家のことが回らなくなってしまうだけと思います。
同居の家族が仕事漬けで家の中でピリピリしてるので、自分はそうなりたくないと思うのもあります。- 3月2日
-
まみ
子どものそばに居たいという想いもあるなら専業のままで良いと思います。状況的にも専業のほうが良さそうな気も💦
あとは純粋に義母に相談してみるとかはどうですか?◯◯さんに働くよう言われたのですが...って。ちなみに、そんな風にひどいことを旦那に言われたこと、義両親はかばってくれたり気遣ってくれてますか?同居家族の皆様、休日なくガスガス働いてる感じでしょうか?💦
離婚に関しては、お子さんへの態度、金銭面、旦那への愛情がまだ残っているのかなど考慮してそこが◎ならまだしない方がいいかなと思います💦- 3月2日
-
しーちゃん
そうですよね。
私にも譲れない思いはあります。
旦那は義家族がみんな仕事に行って家に誰もいない時に私に暴言を吐きます。
なので息子がそんなことを言う人間だと言うことも義父義母は知らないと思います。
仕事に義祖母の介護にと忙しい義父義母を見ていると相談もできません。
離婚も焦ったとこではないですよね。
紙切れ一枚でいつでもできることですから。- 3月2日
-
まみ
わぁ、嫌な感じですね😹
ご主人らしーちゃんさん以外にはそういうこと言わない方なのですか?💦
しかも介護まであるんですか...
ご主人いないときに立ち話的な感じで相談も難しそうですかね?💦
義母側から見ると、
しーちゃんさんは家事してくれる
かわいい孫連れてる
有難い存在じゃないかな?と思うので
心を開いてなんでも言い合える感じになると良さそうですけどね...😊
耐えられず離婚も考えるほどなら、
義両親も巻き込んで真面目に話し合うべきだと思います!💦- 3月2日
-
しーちゃん
返事が遅くなってしまってすみません。
私以外にはこんなこと言わない人です。
マザコンだしシスコンだし、基本女には甘いんですが。
義母は私にとても感謝してくれて、いてくれて助かると言ってくれます。
だからこそ、私達のこんな夫婦喧嘩に巻き込みたくないというのも思います。- 3月4日

ちぴ
喧嘩した時にそういう言葉が出ると、普段から思ってるんじゃないかと思ってしまいますよね、、、
でも、しーちゃんさんの仰る通り、見られる環境であるならば、三つ子の魂百までというように、3歳まではその後の性格等の形成に大事な時期なので家で見てあげたいって私も思ってます!
そのように旦那さんに相談してみてはどうですか?😢
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
そうなんです…
家にいてくれたらいいよ〜って言ってくれてたけど、本当はそんなふうに思ってたんだってショックでした。
旦那にはずっと3歳までは家で見たいとお願いしていたし、それを了承してくれていたと思っていたのですが、どうも納得いかないみたいです。- 3月2日
-
ちぴ
ショックですよね...
まさしく自分も同じ感じで言われて、今子育てしてるので、そんな風に言われたらと想像しただけで😭
お義父さんやお義母さんからなにか言われたりはないのですか?😢
旦那さんに向こうの両親がなにか言ってたりするから、旦那さんも遠回しに言ってくるのかな~なんて思ってしまいました🤭💭- 3月2日
-
しーちゃん
義父・義母はむしろそうするものと思ってるような感じです。
急いで仕事に出るような危機的状況ではないし、まだ子どもが欲しいのなら無理することではないと。- 3月2日

わらわら
嫌な旦那ですね。
ぢゃお前が送り迎えして稼いでこいと言いたいですね
子育ての大変さがわかってない。
無理せずお互い協力しあい話し合いしなきゃダメですね…
社員として働くなら
帰りも遅いですし、
よーく、話し合いしながら決めてください。
旦那さまは
わかってないだけだと思いますが。
離婚の覚悟あるなら、口に出してください
今後うまくいきませんよ
俺は働いてるから偉いと思ってるバカ
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
旦那も一生懸命頑張ってくれているのですが、人の頑張りはなかなか認められない人みたいです。
男尊女卑というか、子育ては女がするものっていう考えはなかなか消えないですね。- 3月2日

退会ユーザー
旦那様の言葉辛かったですね😭
毎日家事育児お疲れ様です☺️
言うことがコロコロ変わる旦那様…
きっと働き始めて家事育児に大変な事を伝えると、「働くのはお前が決めた事だろ!」とか言い出しそうな気がしてしまいます💦
しーちゃんさんがまだ働く気がなく、子どもさんと過ごしたいのであれば、旦那の言葉には従わない方が良いと思います💦
解決策になっておらずすみません💦
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
まさにその通り!
私が家事も育児も仕事もすれば満足なのか?と聞くと、もちろん満足!と言うのですが、実際始めるとそのことにも文句を言い出すのは目に見えてます。
ですから余計に始めようと思えないのです。
アドバイスありがとうございました。- 3月2日

ヨコリ
この先何十年、旦那さんと一緒に生活したいという愛情が残っていないならば、離婚を視野に動き出していいのではないでしょうか?でも、2人目が欲しいと思っていらっしゃるようなので、まだ旦那さんに対して愛情があるのかなぁとも思います。
私なら、そんなこと言う旦那はいらないし、同居も嫌なので、旦那さんに離婚を考えてるって話をします。
-
しーちゃん
仕事を始めてある程度生活が成り立つようであれば離婚を切り出すのもアリだと思っています。
ですがそのために子どもを犠牲にするのは気が引けます。
モラハラ旦那との生活に疲れ、離婚前提に別居した事もありましたが旦那が離婚に応じません。- 3月2日

マリア
失礼ながら育児があるのに「働け」と言う男性は男気なし夫。
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
でも私も仕事してる旦那に育児も積極的にしてと言ってしまいます。- 3月4日

りぃ
子育ての大変さを分かってくれないのは腹立たしいですね。
私はパートですが仕事バリバリだった義両親に結婚前に「正社員で仕事をしないのか。」と口出しされました。
当時は子供はいませんが、結婚後は考えていました。
義両親は義母の実母に朝ごはんから夜の寝かしつけや、保育所に入れたら送迎まで任せきりの親です。反対にうちの母は専業で3歳までは子供を見ていた人です。
「仕事より子育ての方が大切で、私は母のような母親になりたいので私達の事は私達で決めます。」と言いました。
大事なのは自分の気持ちだと思います。生活していけるなら子供をしっかり見たいですよね!
しーちゃんさんのご主人も義両親からも何か言われいたりするのでしょうか。しーちゃんさんはご主人も同意していたわけですし、やっていけるのならお子さんを見れば良いと思いますよ😊言う事コロコロ変えられても知るか。笑
離婚を考えているのなら尚更。仕事を始めて離婚するまで、働かなくて良いと思います。笑
勿論それは最終手段で、とりあえずもう一度話し合って。
ご主人が「働かずに子供を見ていい。」と言えば「ありがとう。今回しっかり話し合ったのだから、もうこの件について意見をコロコロ変えないで。私の気持ちを尊重して。」と約束してもらったらいいと思います。
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
積極的に子育てに協力してくれるところもあるのですが、大変さを分からないところもあるようです。
義理の両親からは何も言われていないのですが、先々月、私が旦那のお金の使い方に文句を言ってしまい、それに腹を立てて「じゃあお前も稼げ」的な怒りになってしまってるようです。
もう少しちゃんと話し合ってみます。- 3月4日

ママリ
うちの父も母に対しよく言ってました😂😂仕事のストレスなんではないでしょうかね、働いてお金を稼ぐって大変なことです…私も夫にそう言われたこともありますよ😂でもぐっと我慢して、大目に見てました。私が働きに出たら全く言わなくなり、家のことも手伝ってくれてます!
いつも働いてくれて稼いでくれて助かってる、ありがとうと、感謝してることを伝えつつ、ワンオペの辛さを共感してもらえるよう話し合ってみるのはいかがでしょうか😖
たぶん家事育児を簡単に捉えてるんだと思います。掃除機毎日かけて、洗濯して、3食ご飯作り、子供の面倒を見る時間って大変なんだということを分かってもらわないといけないですね。
離婚したら必然的に働かないといけなくなるだろうし、今より子供と一緒にいられる時間が減ってしまいます…
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
自分は大変な思いをして家族を養うために働いてきて、家に帰れば育児が待ってて、、、きっと旦那もしんどいんでしょうね。- 3月4日

Ray
通りすがり失礼しますm(__)m
わたしにはまだ子供が居ませんが、わたし自身も同じような事を旦那によく言われます。
わたしも早く子供が欲しくて、妊活に取り組んでいたのですが…旦那の仕事のタイミングがなかなか合わない為絶望的です。
排卵日が近づいてきて協力して欲しいと言っても協力してもらえず…
わたしが35歳、旦那が37歳という事もあり少しずつ焦り始めているのはわたしだけで。
現状、旦那だけで今現在約30万くらいの手取りのお給料を持って帰ってきてくれてますが旦那の方の支払いにほとんど消えてしまい手元にお金は残りません。
なので、わたしも働きに出ているのですが…仕事がなかなか続かずに迷惑をかけてしまってます。
結婚前から結婚したら働きに出てと言われていたので分かっていたことですが…わたしが働いたお給料のほとんどが食費や生活費で消えていきます。
自分の事に全くお金を使えないキツさ…
まぁ、仕事が続かないわたしも悪いのですが…
少しだけお小遣いが欲しいとお願いしてもあまりいい顔をしません。
たいして働いてもいないやつがお小遣いとか何言ってんだと言われます。
結婚して携帯代も払ってもらってますがそれも面白くないようでお前が使った携帯代俺が払ってんだぞ!と言われてしまいましたし。
確かに食費はわたしが賄うと言うのは結婚前に約束した事ですが…
夫婦って助け合って生きていくものなんじゃないのかなと…
でも、旦那との考え方の違いにズレが出始めてるのかなって最近思ってて。
最初は働くにしてもショートタイムのパートとかでいいんじゃない?と言っていたのが今は9時から17時までの週4回での仕事です…
これもわたしが希望したものではありません…旦那です。
自分が今の仕事をもうすぐ辞めるかもしれないからそうなったらわたしにも稼いできて貰わないと困るからだと思います。
ちなみに家の事全般はわたしがやってます。旦那はたまに洗濯してくれるくらい…
わたしの仕事が始まったら手伝うからと言ったのに…何にも変わらずです。
精神的に病みそうで毎日辛いです、ホントに。
ごめんなさい、自分の事ばかり書いてしまいましたがm(__)m
男の人って分からないんですね…女性が日々どれだけ大変なおもいをしているかって事が。
子供が生まれたら尚更だと思います。
わたしにはまだ子供居ないけど、お母さんやりながら仕事してらっしゃる方は本当に尊敬します(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
子供の傍に居てあげたい自分の奥さんの気持ちくらい理解して欲しいですホントに。
長くなってごめんなさいm(__)m
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
仕事が続かないのは身体的にしんどいからとかですか?
私もお金を気にして欲しい物も買えないくらいなら自分で稼いで買えば?って旦那に言われます。
でも欲しい物を買うのを我慢してでも、子どものそばにいたいと思うんです。
男性と女性の考え方の違いっていっぱいあって、話し合っても妥協したって感じになることが多くて大変ですよね。- 3月4日

ちゃんぼママ
子供を保育園に〜のくだりは、凄く他人事に聞こえます。
保育園って夫婦で考えるものでは?と😂どの園が良いとか、色々考えることあるじゃないですか。書く書類も沢山あります。
怒った時に出る言葉が本音と考えて良いと思います🔥💀
私の経験上ですが、モラハラ男には事後報告が1番効きます。
もう仕事見つけたから、とか家出るために賃貸契約してきたから、とか言うとめっちゃ焦ると思います🥺
結局依存してるのは夫かなと。
あと保育園の申請って求職中でも出来ませんか?受かったら2週間以内ぐらいまでに仕事決めないとですが😢
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
入れたい保育所は旦那と一致してるので、あとは入るか入らないかの話になってるんです。
書類等はいい加減な旦那には任したくないと密かに思ってます(笑)
保育園ならできるんですかね?
私達の希望は保育所なので、入所申請の際に就労証明書が必要みたいです。- 3月4日

K
たぶんしーちゃんさんが働きに出たとしても「俺より稼いでないんだから家事育児ぐらいしっかりやれよ」とか言ってくるんだと思います💦
モラハラの人ってどんな状況でも相手を下に見て貶すようなことをくるので😵
本気で離婚するつもりでそのために仕事をするのであれば良いと思いますが、旦那さんに文句言われたから仕事をするというのはしーちゃんさんが今より大変な思いをするだけになりそうなので止めたほうがいいと思います💦
-
しーちゃん
回答ありがとうございます。
私もそれ思います。
私がどうしたって文句言うに決まってます。
どこを我慢するか、どのように折り合いをつけるかがなかなか難しいです。- 3月4日
しーちゃん
回答ありがとうございます。
私も散々そう言ってきました。
旦那の場合、私にそう言われるからこその「お前も稼いでこい」なんです。
喧嘩の原因と仕事云々のことって全く関係なくて、私としてはなぜ今その話!?って感じでした。
R♡mama
あまりにも酷いようなら
離婚した方がいいかと思います。
子供の成長みれるのは今だけ
あなたにも色々考えがあると思いますから
それを貫きましょう!
あたしの旦那は逆に
今は仕事しなくていいよといいます
子供の成長は母親が1番にみるもんや
お前が仕事しなくても 俺だけの給料でやれると言われます。
しーちゃん
そうですよね!
子育ての中でもそれは譲れないところだと自分も思っています。
ちゃんと旦那と話し合いをしてみます。
私の旦那も機嫌良いときにはそう言うのですが、、、
怒るとめちゃくちゃ言うのでどれが本音かわからないです(笑)