![美優babymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の子宮頚管が短いことに不安があります。先生から休むよう言われたけど、本当に大丈夫か心配です。同じ経験の方いますか?
子宮頚管が短いことについて不安があり質問させていただきました。
私は6ヶ月の妊婦検診で久しぶりに内診をした時
「子宮頚管がちょっと短いね」と言われました。
妊娠経験がない私は何のこと?と思っていました
内診が終わり先生に
「子宮頚管が2.8cmでちょっと短いからお腹が張ったら休んでね。次の健診までに張るようだったらお薬も渡すから」と言われました。
一応4週間後ではなく2週間後にと言われたのですが
色々調べていると、トイレと食事以外動かないとか書いてあって先生はあんなに軽く言ってたけどホントに大丈夫なのかと不安です。
同じ経験の方いませんか?
- 美優babymama(8歳)
コメント
![おとえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとえ
私も26週で子宮頚管が27ミリで切迫早産と診断され薬服用の自宅で絶対安静になりました。
美優babymamaさんはまだ22週なので、できるだけ安静にしておくことが一番だと思いますよー!
私は1ヶ月半寝たきり生活で、子宮頚管の長さも復活して安静解除になりましたが、2週間動いたらまた切迫早産がひどくなり、それからは正産期まで寝たきり生活でした。
入院とかになっちゃったらストレスもたまりますし、家事とか誰かやってくれる人がいるならなるべく安静にしてるのが私の経験上では一番だと思います!
![ふありん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふありん
私は26週のときに初めてはかって、25mmだったので、美優babymamaさんのように調べて安静って何?状態でした。
結局1週間安静にしてはりどめをもらって、その後も2週毎に診察行きましたがずっと長さは変わらず、はりどめをやめたらすぐ出産になりました。
まずはじっとしていて、次の受診での長さでどのくらい動くか相談してもよいかもしれません(^^)d
![a(28)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a(28)
わたしも安静でしたけど、
寝ていなきゃいけない、
とまでは言われず
安静にしつつ軽めの家事は
やってましたよ*\(^o^)/*
![そうマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうマム
こんばんは
私も日付けが変わり23週になりました(⁎˃ᴗ˂⁎)
そして先日、私も子宮頚管が2.8㎝と言われ共通点がいっぱいあったのでコメさせてもらいました〜
私の場合、その日は主治医の先生ではない先生で「ちょっと短いね〜」と言われただけでした💧
張り止めも出されず張ったら休んでなども言われませんでした
不安になりココで質問させてもらったらやはり安静がいいようです
金曜日に病院に行くので主治医の先生に聞いてみようと思っています
お互い臨月まで頑張りましょうね( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
![はくちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はくちん
私は27週の時に1cmでした(^_^;)
即入院、24時間点滴、絶対安静でした、、
一度短くなったら元の長さに戻らないので、お腹が張ったらすぐ横になって休憩した方がいいと思います!
それと夜が張りやすいので、お風呂は早めに入っていました!
美優babymama
安静にしておくことが良いのですね!
ありがとうございます(*´ω`*)
ですが、ショッピングなどが好きな私なのでゴロゴロしてると帰ってストレスですが赤ちゃんのためにがんばります
おとえ
私も寝たきり生活はかなりのストレスでしたよ。
でも、今産まれちゃっても大変だから赤ちゃんの為にと家族にも協力してもらってなんとか乗り越えました💦
お大事にしてくださいね(^O^)/