![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先日順番待ちしていた認証保育園(認可外だが無認可ではなく、東京都や…
先日順番待ちしていた認証保育園(認可外だが無認可ではなく、東京都や区が認めている保育園)に正式に申し込みをしてきたのですが、そのあとに2次募集で認可保育園も受かってしまいました!
今どちらにしようかものすごく迷っています💦
理由としては、
◉認証保育園
メリット
*親の働く日数や時間など関係なく預けられるので自分にゆとりがもてる
(買い物してからお迎えに行ったり、仕事がない日にも預けたりできる)
*認可との差額分が補助金としてもらえる
(結果的に認可と同じくらいの金額)
*英語のリトミックやゴルフの授業がある
デメリット
*園が狭い(仕切りはあるが一階ワンフロアで0歳〜5歳児まで)
*1歳児クラスは13人で保育士3人とプラス1
*この先の保育園無償化の対象になるか分からない
◉認可保育園
メリット
*この先3歳からは保育園無償化の対象
*認証保育園より広くて綺麗(一階は1歳児のみ)
*1歳児クラス9人で保育士3歳とプラス1
デメリット
*仕事の日しか預けられない、時間の融通が利きにくい
(基本的に仕事終わり次第まっすぐ迎えに行かなくてはいけない)
*勤務日数を減らしたりして指数が下がると退園させられるかもしれない
*新設の保育園な上に保育事業を行うのは初めての所で全てが曖昧で、カリキュラムなど実際に始めてみてから決めていくことが多い
どちらも歩いて行ける距離です。
私的には仕事がサービス業で時間にバラつきがあったりシフト制なので自由な認証のほうがいいなと思っていたのですが、こどもが毎日長い時間居る場所としては広くて、園児に対して保育士が多い認可がいいのかなぁとか思ったり…
皆さんならどちらにしますか?理由もお願いします!
- im(7歳)
コメント
![?0代です夜露死苦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
?0代です夜露死苦
無償化なら認証いいかもですね✨
狭くても外の公園に行って遊ぶのでそこら辺はあまり関係ないのかもです。
ワンフロアだと異年齢の子供たちとも触れあえてそれはそれでメリットだと思います❗️
認可のお迎えや休みの日の保育の件ですが、慣れてきたら買い物しちゃいます😅私は自転車なので、エコバッグで買い物して保育園の中には持ち込みません。自転車に置いたままお迎えです。ネギとか大根は飛び出るので購入を控えます(笑)
土曜日保育、仕事と言って預けたりします。飲食店勤務なんですが、今日は研修なので連絡はお店ではなく携帯電話で…とかウソついてます😂
お迎えも残業で…とか。
なので、認可でも多少は融通ききますよ😃
![?0代です夜露死苦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
?0代です夜露死苦
東京の日野市です☺️
都下、郊外です。
私立の認可なので、先生の異動も少ないし、市立にはおそらくないリトミックや体操の先生等もいらっしゃって、充実してます✨
-
im
なるほど!!ありがとうございます😊
- 3月1日
-
?0代です夜露死苦
そして認可と同じぐらいの金額なら認証でもと思います。
imさんの気になる方に決めるのが良いかと。先生の感じとかインスピレーションで😉
個人的には保育園のお金は無償化しなくていいから消費税増税やめてほしかったり、医療費小学生までとかにしてくれと思います😅
保育園は数年間しか役に立たないし。
増税は一生続くものですからね💦
悩む所ですが、良い結論が出ますように😊- 3月1日
![rymkys](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rymkys
迷いますね!
認可でも園によって時間の融通が利く利かないかなり差があります。
息子が以前通っていた認可では自転車にスーパーの買い物袋を乗せてるだけでお買い物はお迎え後にお願いします。と言われていました。
今通っている園はゆるく、何も言いません。
母親が仕事じゃなくても預かってくれます。
先生方にとても理解があります。
新設なのでその辺が分からないのが困りますね。
回答になっていなくてすみません。
-
im
そこの認可すごいですね!!仕事じゃないって分かってる状態で預かって貰えるなら絶対認可のが良いですね!
詳しい時間とかは入園説明会の時に園長先生と相談みたいなんですが、その前に電話で聞けるか聞いてみます!- 3月3日
im
すみません、認証は無償化にならないかもしれません💦
区役所に聞いてもまだはっきり決まっていませんと言われて(>人<;)
認可でも意外と融通効くんですね!
ちなみにどちらの地域ですか??