![ぷに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のんのんのん0153](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのんのん0153
上の子が低身長で負荷検査受けて通院しています。
1才半で検査ですか?
3歳児検診で受けるタイミングと保健師さんも病院の先生も言ってましたけど地域的な事ですかね??
多分、一歳半では経過観察になると思いますよ😅
下の子も低身長なので10カ月検診で言われ保健師さんから電話がきましたが流れ全然分かってなかったです😅
ちなみに下の子も3歳〜4歳に負荷検査受ける予定です。
それは保健師さんに言われたんですか?
![れおたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおたん
上の子が低身長で検査しました。
採血、手のレントゲン撮りましたが異常はなく、別の日にターナー症候群❓の可能性もあるのでということで、検査機関に検査依頼するのでもう一度採血しましたがそれでも異常はなく、今のところ小さめちゃんなだけかなと言われました。
ホルモン検査も薦められましたが3日ぐらい入院しないといけないと言われ、下の子が小さいのもあって下の子が小学校に入ってから入院してホルモン検査することにしました。
半年に一回、体重、身長測りに病院に行かないといけないです。
-
ぷに
なるほど!何種類か検査あるんですね!
実際わたしも143cmなので、遺伝なんじゃないかな〜〜〜って気がしてます(笑)
ホルモン検査もあるんですね!
半年に一回ですね!わかりました!
回答ありがとうございます🙏💗- 3月1日
のんのんのん0153
負荷検査受けて思ったんですがうちの子4歳で受けたから出来た様な気がします😅一歳半でベットの上で何時間もじっとしててなんて…絶対無理ですよ😅
ぷに
そうなんですね!保健師や小児科の先生から言われたので確かだとは思います😂👍
ベッドでじっとしてるなんて無理な気がします(笑)
経過観察になるといいんですが、、、😂
回答ありがとうございます🙏💗
のんのんのん0153
その小児の先生が低身長専門の先生ならいいですが、一般の小児の先生は知識ないですよ〜!!
下の子の検診で小児の先生も看護婦さんも慌てて低身長低身長って言ってて、は?って感じでしたね😅
慌てて大きくなるの?と感じ上の子でお世話になってる低身長の先生にお話ししたら早くて3歳児からでって言われました😅😊
私はまず、近場の低身長を見れる小児の先生の所に行き血液検査と手のレントゲン取りました!それが3歳の時です。
4歳になり負荷検査を受ける為大きい病院に入院しました!!
ぷに
そうなんですか!一応県立病院での受診票は渡されましかが、病院で診てもらわなきゃ今後どうなるかわかりませんね😂
なるほど!入院とかもあるんですね!
参考になります!ありがとうございます😂🙏
のんのんのん0153
紹介状がでたんすね!!
上の子の時はそこまでの雰囲気だったのに下の子の検診の先生達の反応、保健師さんからの電話で疑問に思い低身長の先生に聞いた所国が低身長について動き出したとかで受診する子が増えたそうです。
低身長の先生からするとやっとかと思う部分と中学生になって低身長を指摘されて受診に来るから大変とも言ってました。見逃すよりはいいと思いますが適正年齢もあるので相談という形で受けてみるのもいいかもしれませんね😊
ぷに
そうなんです😂👍
確かに今のうちから診てもらった方が、後のことを考えると良さそうですもんね!
特に問題ないといいのですが、早めに受診してきたいと思います!
詳しく書いていただきありがとうございます🙏💗