
7歳の息子の母親で、統合失調症を抱えています。チャレンジタッチを始め、子供の成長に時間を使いたいが、負担も気になります。アドバイスをお願いします。
7歳の男の子の母親です。
私は、今心の病気を抱えています。統合失調症という病気です。
旦那は、私が最優先といってくれますが、子供の成長は戻ってこないので、やれるときにやろうと、
今月からチャレンジタッチを始めました。
子供は、3時間くらいゲームをする時間があるので、ソレを少しでもチャレンジタッチに使えればいいなと思ってます。
しかし、私の負担が大きくなることもあるそうです。
これは、あっているかわかりませんがみなさんのアドバイスを下さい。
お願いします。
- 結(8歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ
4年生までは子どもの勉強はお母さんが見てあげた方がいいと思うので、チャレンジタッチでも塾でもお母さんにある程度の負担はかかるだろうなぁと思います💦
ゲームをしていた時間を少しでもチャレンジタッチにあてるというのはとってもいいと思います😄
ただ、まだ1年生なのでやはりお母さんがついて見てあげる必要はあるかなと思います💦

あ
チャレンジは自主的にやる習慣がついてる子には合ってると思いますが、言われてもなかなかやらない子だとちょっと大変かもしれないです。息子さんと同じ歳の親戚の子がやってますが、お母さんに怒られながらいつもやってます😅それにやってる間はお母さんがずっと見ています。
支援級在籍との事なので放課後デイサービスを利用されるのもアリかもしれません。私の息子も4月から小学生で支援級に在籍するのですが、週3で利用が決まっています。施設にもよるかもしれないのですが、小学校まで車でお迎えが来てくれて施設で勉強や遊びなどをして6時頃に家までまた車で送ってくれるって感じです。結いさんの負担が少しでも軽くなるのではないでしょうか☺️
-
結
週5で放課後等デイサービスは、利用しています。
そのあとのチャレンジタッチは、負担が大きいと思いますか?
ありがとうございます- 3月1日
-
あ
既に利用されているんですね。失礼しました💦
息子さんが嫌がらず出来ているのなら良いと思います。- 3月1日
-
結
いえ、ありがとうございます☺
アドバイスありがとうございました😁- 3月1日
結
ありがとうございます☺
4年生までか。
いつも見てあげれるわけではないので、良い情報ありがとうございました。
ちなみに下の子は、2歳児です。
かいじゅうです。