※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miniringo
その他の疑問

保育園の産休期間の預かりについて質問です。私の住んでいる所は予定日…

保育園の産休期間の預かりについて質問です。

私の住んでいる所は予定日の前後2ヶ月づつ仕事を休んで保育園に預けられます。

産休の話を保育園にした時に「週3で、今までよりも短い時間でお願いします」と言われました。
その場では「…わかりました」と言いましたが、改めて市役所に電話で確認すると「週5で8時間預けられる権利があるので、そのようにしなくて大丈夫です」と言われました。

皆さんだったら、先生にもう一度話して長く預かってもらえるように相談しますか?
その場合なんて話しますか?

コメント

kisa

市役所に確認したら
週5で8時間預けられると言われましたので
そのようにしますと
ビシッと伝えます😊

  • miniringo

    miniringo

    ビシッと言いづらい空気感なんですよね〜😭
    お腹が張りまくってつらい!切迫になりそうだから安静にと言われました!って私の体調不良を訴えるのはどう思いますか?

    • 3月1日
  • kisa

    kisa

    それもいいと思います😊

    でも
    それでもダメそうな空気だったら
    市役所に電話して
    市役所の人からいってもらいます!

    • 3月1日
  • miniringo

    miniringo

    ありがとうございます✨✨✨
    そうしてみます👌🏻✨

    • 3月1日
yurari

うちの保育園も産休中は7時15分から18時15分、育休中は9時から5時まで平日のみ預けられます。
産前は家にいても自分しかいないので休ませがちでしたが、産後は下の子のお世話もありますし、産後1ヶ月は外に出られないので夫に毎日送り迎えをしてもらい、標準時間保育で預かってもらってましたよ!
なぜ保育園側が週3という対応を取ったのでしょうか。そこをまず保育園側に聞いてみたいです。
私なら「区に問い合わせたら週5で8時間預かってもらえると伺ったのですが」、と園長に話をし、「子供も毎日保育園に行くのを楽しみにしているのでなるべく毎日登園させたいのですが」、と交渉しますね。特に産後は毎日預かってもらえないと正直キツイです。連れて行くのも大変ですが…
8時間預けられるとはいえ、散歩など活動の時間もあると思うので、その時間までには登園させ、帰りはお昼寝明けのおやつが終わった頃、早めにお迎えに行きます。

  • miniringo

    miniringo

    今までが週3しか預けていなかったため、今まで通りの週3でと言われました。
    あと、4月から先生が2人変わって教育やらなんやらで忙しいから、とも言われました。

    • 3月1日