コメント
🎄 S a a 🎂
うちの子もよく吐きますよー😂
退会ユーザー
うちの子も、ずっと吐き戻しがある子で、常にガーゼやタオル持ってました💦
無くなったのは10ヶ月〜11ヶ月ぐらいですかね−⁇今でもたま−に食べ過ぎた⁇って時にゲップと一緒にチョロって口の端に出る時ありますが…💦
離乳食あげてるなら、ミルク少し減らしてみてはどうですか??
まだ胃もしっかり閉じてないですし、うちみたいにもっと遅くまで吐いてた子も居ますから、焦らずとも大丈夫ですよ💕
-
ドロ
やはり立てるようになる頃ですか?
ミルクはどのくらいがいいでしょうか??- 2月28日
-
退会ユーザー
うちは掴まり立ちや、伝い歩きは出来ても、お座りがなかなか出来なかったので、何とも言えませんが…💦
うつ伏せや、お座りした状態だと、やはりお腹が圧迫されるので、立っちする時間が長くなると減った気がします✨
歩いたのは1歳の誕生日前ですが、ミーアキャットみたいな立っちは2.3ヶ月ずっとしていて、その頃は大分吐く頻度が少なくなっていた気がします!
ミルクは離乳食の量や、その子の食べる量にもよりますが、一度思い切って離乳食後のミルクは100ぐらいに減らしてみて、欲しがるようなら追加する等してみてはどうでしょう?- 2月28日
-
ドロ
そうなんですね!ありがとうございます😊実は200→150にしてそれでも吐くので、やはり飲ませ過ぎでしょうか💦なんだか、食いしん坊で絶対残さないタイプで😅
- 2月28日
-
退会ユーザー
わかります!うちも食いしん坊で、ミルク大好き!絶対残さず飲んで、吐いてました💦
自分の許容量がわかり出す頃〜みたいな話を聞いていたので、なんでまだ吐くの⁉︎って毎回思ってました💦
あげたらあげただけ飲むんですよね😅
離乳食後に200は多いかもです💦
離乳食ナシで200ちょっと飲んでました!離乳食+80〜100ぐらいあげていた気がします。もう既に忘れかけて定かではありませんが💦- 2月28日
-
ドロ
そうなんですね!お腹が苦しくなったら自動的に残すのかと思ってました😅
100にしてみます😊- 2月28日
-
退会ユーザー
今まだフォローアップあげてますが、離乳食の量によって、最近は少し残す事もあるので、やっと自分の許容量分かったみたいです😂w
足りなそうだったら、120ぐらいにしてみたり、ちょっとずつ様子を見て調節してあげると良いと思います💕
そのうちお腹苦しいのが分かってくると思います😂- 2月28日
-
ドロ
そうですね!早くわかってほしいですw
- 2月28日
たろ
うちもよく吐いてました。新生児のときよりは徐々に減ってましたが、10ヶ月くらいまでやってましたよ。
無くなったキッカケはつかまり立ちだと思います。
10ヶ月くらいでつかまり立ちが上手になったので、吐き戻しが無くなったのもそのくらいのはずです。
よく、遊びに行った先でお昼を食べた後にも吐いてたので、何回床を拭いてもらったかわかりません😅
良く行く支援センターのスタッフさんにも吐き戻しが多かった子の話を聞いていたんですが、つかまり立ちが増えると吐き戻すことがほとんどないくらいに減るみたいです。
かかりつけの先生と同じ言葉になっちゃいますが、体重が増えてるなら大丈夫ですよ(^^)
まだ胃が完全に形成されてませんから、1歳過ぎてしばらくするまでは吐き戻すこともあるらしいです。実際、うちも1歳過ぎて外に出さないまでも、もぐもぐしてる時がありました笑
-
ドロ
なるほどですね!
うちはほっぺが荒れてステロイドを塗ってるんですが、ミルクアレルギーとかの可能性はあるんでしょうかね?- 2月28日
-
たろ
アレルギーで皮膚に出る子もいるみたいですね。
でも、アレルギーだったら新生児のうちから吐き戻しどころか嘔吐してると思います。
よく見る吐き戻した後もご機嫌とかじゃなく、大人みたいに戻すのでただ事じゃない!ってすぐ分かりますよ。吐き戻しがたくさんあった子ほど、違いがわかりやすいと思います。
もし疑いがあっても、出来るなら検査はしたくないですしね…。大きく健康被害が出てないならという前提ですが。
今までに二回血液検査してますが、やる度にせめて、もっと大きくなってからにしてあげたいなと思ってしまいます😥- 2月28日
-
ドロ
それは何故でしょうか?大変な検査なんでしょうか?
- 2月28日
-
たろ
小さい体に流れてる血液量って、当然それに見合った量しか無いんです。
でも、検査に必要な量は大人と同じような量なんです。機械がやることなので、減らす事は出来ません。
大人も血液を取りすぎると気持ち悪くなったりしますから、子どもはもっと顕著ですよね。
何より、見ている側としては注射よりも長く針が刺されてますし、赤ちゃんはふくよかなので血管が見えにくく、手の甲から取ることもあります。手の甲はとても痛いらしくて、穏やかな息子からは聞いたことのない泣き声でした。
あれから検査はもう嫌になりましたね。どうしても出ない限りはさせたくないです。- 3月1日
-
ドロ
そうなんですか!
それを聞くと可哀想です。
ありがとうございます!- 3月1日
すーぴ
吐き方、吐く量にもよりますけど…
飲ませすぎではないですか?
離乳食の時のミルクを見直してみてはどうですか?
-
ドロ
噴水のようではありません💦
ミルクはどのくらいがちょうどいいでしょうか?- 2月28日
ままり
上の子が新生児から吐き戻し多かったです💦
わたしも気になって小児科で相談しましたが同じように言われましたよ!
1歳、歩く頃まで続くようなら心配だけど、はいはいしたりうつ伏せだと上がってきやすいし、よく動く子ほど吐き戻し多い傾向にあるそうです😂
9ヶ月で歩き始めるまで吐き戻しありましたが、歩き始めてからピタッとなくなりましたよー✨
-
ドロ
そういうもんなんですね!
コンセントの上に吐いたりして危険だし、あっちゃーって感じです😭
それを聞いて少し安心しました!- 2月28日
ぜんぶ初めて🔰
うちの子もミルクの吐き戻しすごかったです。ロンパースは肩の部分が黄色くなってるものがたくさんあります。
離乳食完了する頃には落ち着いてくると思いますが、大変ですよねm(_ _)m
もう少し様子を見てみるといいと思います。
-
ドロ
教えてくださりありがとうございます!
- 3月1日
ドロ
ありがとうございます!大変ですよね!
🎄 S a a 🎂
大変ですし、あたしも
当初心配してましたが、
月齢大きくなるにつれて
少しずつ減ってきたので
あんまり心配しないようにしてます💦
ドロ
ミルクアレルギーなのかとも考えてましたが、そしたら体重増えなさそうですよね😖