
1歳7ヶ月の男の子が噛み癖があり、保育園でも問題が続いている。家族にも噛むことがあるが改善せず、心配している。アドバイスを求めています。
1歳7ヶ月の男の子のママです👩
保育園に9ヶ月から行かせていて
私はパートをしています。園から半年くらい前に
うちの子がお友達を噛んでしまったと聞きとても
ショックを受けました。おもちゃの取り合いでもなく
うちの子が一方的に噛んでしまったようです。
家でも、怒られたりイライラしているときは私や
パパに噛み付いてきます。イライラしていない時でも
気分が高まったとき?すごく笑っているときでも
勢いで噛み付いてきたりもします。甘噛みとかではなく
思いっきり噛まれ、血が出ることもあります。
噛んだときはちゃんと、
噛んだらダメでしょ?痛いんだよ?と
注意するようにしていますが、なかなか良くなりません。
今日も園でお友達を一方的に噛んでしまったようで
保護者から苦情が来たと先生に言われました。
半年以上も続いていてなかなか治らないので
とても心配です💦なにかアドバイス頂けたらなと
思いここに書き込みました💦
- ちか(7歳)
コメント

みき
噛んじゃうには理由があると思います。次女は友達にはやりませんが長女には噛みます。理由を見つけていくと長女がしつこい、長女が大好きで構ってほしくて。あとは思い通りにならないときもです。
言葉がまだたくさんでるわけではないので先に口が出ちゃうんだと思います。言葉が出るようになれば噛むことは減ってくると思いますよ!
それまでは何度も繰り返し痛いからダメだよっていうのがいいかなって思います。

tom
まだ言葉でうまく伝えれないので何回も教えるしかないですね😣💦
私が保育園に行ってた時にも噛み癖と引っ掻き癖のある子がいて、よく噛まれてました💦
保育園の記憶ってほとんどないですが、なぜかこれだけは覚えています😅
ちかさんのお子さんはまだ1歳ですし、今からしっかり教えれば早く直ると思いますよ🙆
先生にも噛んだときはしっかりフォローしてもらえるといいですね😣!
-
ちか
回答ありがとうございます😥
噛まれた子にも申し訳なくて
どうしたらいいのかな😖と
とても悩んでいました😔
なにか病気ぢゃないかな😖とか
いろいろ考え過ぎちゃいます😖
ちゃんと言葉が出るようになって
早く治ってくれるといいな😥💕- 3月1日
ちか
回答ありがとうございます😢
ずっとこのことで悩んでいて
どうしたらいいのか分からずでした😢きっと、園でも自分の思い通りにならなくて噛んでいるのかもしれないですね😥言葉がしっかり出るようになるまでは繰り返し注意していこうと思います😖
みき
繰り返し繰り返しが必要な時期ですもんね!
たまーに荒治療で同じことを私がするときもあります。
そうすると痛いのがわかるからかいっときはやらなくなります笑笑
ちか
あたしもそれしたことあります笑
子供の手をガブっと笑
うちの子にはあまり効かなかったです😂笑
みき
やっぱやりますよね!笑
男の子ですもん!元気が1番です( ^ω^ )