
娘が他所でお礼を言わなくなったことに悩んでいます。他の子供はいつ頃からお礼を言えるようになったか、どう教えたか教えてほしいです。
保育園へ通っていない来月2歳になる娘についてです。
1歳過ぎた頃に礼儀を教えて来たつもりで、
一切半頃まではちゃんと他所でも 頭下げてお礼を
してくれたのに… いきなり 他所ではお礼を言わなく
なってしまいました。
今、自学へ通っているのですが、
自学のバスの運転手さんからおやつを
毎日貰ってきて「○○お兄さんにどうもありがとうした?」
と聞くとバスの運転手さんから『なんもなかったよ…』
と言われます。娘を若くして産んでいるので偏見を
もたれたくないと思い礼儀だけでも、と 一生懸命
だったのに 😭…
家では 頭下げて「あーがと!」って
言うのに何故か他所では出来ないです。
皆さんのお子さんはいつ頃から他所でも『ありがとう』
って、言えるようになりましたか?
また、どのように教えたら言えるようになりましたか?
- 2mom(6歳, 8歳)

emasara
時期もあると思います。恥ずかしい気持ちが出たり、なんとなく言いたくなかったり。うちの娘もそんな時期もありました。
本人も分かっているはずですし、親がお礼を言う姿を見せたり、お礼を促していれば、ちゃんとまた出来るようになると思いますよ!

美香
恥ずかしいとかではないですか?
うちの子もちゃんとお礼言えてたのが
急に恥ずかしい気持ちがでてきたのか言えなくなるときがありました(´••)
最近は人によりますが、言えるようになってきました⠒̫⃝
その都度声かけと、一緒にいない場合はちゃんと言えた?と聞いて言えてないときは、言わないとダメだよと根気よく教えていくしかないかなと思いますꉂ∖ꇎ∕
コメント