
コメント

くりりん
出産おめでとうございます。
それは子どもの性格にもよると思います。
うちの息子は主人のことも義理両親のことも大好きで、産院に毎日くるのを若干めんどくさがっていました笑
私も毎日はいいかなと思っていたんですが苦笑
もしかすると、ねこじゃらしさんが娘さんのこと大好きすぎて、その思いに応えているのでは?
私が気をつけていたのは、主人を絶対に悪く言わないことです。
あとはご主人がどれくらい育児に参加してくれるかですかね!
甘えられるときは甘えて、1人で抱えこまない方がいいと思います。

あん
年子の男の子がいます!
旦那は海外出張も多く、二人ともかなりのママっ子でした。
現在臨月なので、36週あたりから仕事を定時であがり帰宅してもらうようにしましたら、すんなりパパっ子になってしまいました。
少し寂しいですが、産後を考えたら少しでも体を休めれたらいいのかな、と思ってます。
やはり過ごす時間ですかね?
ご参考まで(^ ^)
-
うに
コメントありがとうございます😊
ご主人の不在が多いとやはりママへの比重が重くなってしまいますよね😣
パパっ子だと寂しい反面、助かること楽なこと多いですよね☺️
うちは完全に小さなママ状態でカカァ天下みたいになってしまっています😱
息子とはもっと体を使った遊びや、スキンシップを多くとって貰って、パパっ子になって欲しいです😊
元気な赤ちゃんを産んでくださいね😊- 3月1日
うに
ありがとうございます😊💕
たしかに性格もありますよね😞
息子さん、みんなのことが大好きなんですね!
入院中ゆっくり休ませて貰えるのはとても助かりますね☺️
元々男の子を欲しがっていて男兄弟で育った旦那は、たぶんイマイチ女の子への接し方が分からないというか、高い高いして欲しいのに危ないからダメとか、もっと駆け回りたいのに転んだら危ないから…とか、そんなんばっかで娘もパパと遊ぶよりママがいい!になってしまいます😞
そして私も旦那にグチグチ言ってしまうので、やっぱり女の子はよく見てますしダメですね💦
息子にはいかにパパがすごいか、たくさんおだててたくさん遊んで貰って、ママよりパパと遊びたい!となって貰えるようにしたいです☺️
1人目の時は何でも自分で!と思ってましたが、旦那にもたくさん甘えようと思います😊