![らんべる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が9ヶ月でおすわりができず、成長に遅れを感じています。再健診で検討中ですが、焦りを感じています。おすわりが遅い子もいるので、心配しないでください。
おすわりがなかなかできないです😅
今9ヶ月でもうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
まだおすわりができません😅
だいぶ長く座るようになりましたが、
前のめりな感じで手をついています。
おもちゃを渡すと片手でおもちゃをつかみますが💦
9ヶ月になった日に9、10ヶ月検診に行き、
おすわりは、腰座り始めたくらいだねと言われました😰
ズリバイは8ヶ月半ばでやっとできるようになりましたが、
右足ばっかり使ってます😭
はいはいはもちろん、まだ出来ません💦
でもたまに四つん這いポーズ?はいはいポーズ?は
しますが、進む時はズリバイになってしまいます。
つかまり立ちももちろんできません。
立たせると足をちゃんとつくようにはなりました。
無理にやると良くないというので、
そんなにさせてません。
寝返りは3、4ヶ月くらいには出来てたので平均くらいでしたが、
首すわりは4ヶ月中にはなんとか。。と、遅めでした😞
身長は75センチ、体重は9500と身長は平均枠を超えてて
体重はギリギリ成長曲線内とビッグな娘です。
身体が大きい子だと成長も遅いことがあると、
よく言われますが、
ママ友の子の中には6ヶ月後半でつかまり立ちやはいはいができたりしてて、
今ではおすわりは当たり前のようにできてて、はいはいもつかまり立ちも出来てる子が周りに多いです😅
というか、娘だけです😩
娘のペースでと言われても、
とても気にしてしまいます😰
はいはいや、つかまり立ちはまだ出来なくてもそこまでおかしくないかもしれませんが、
おすわりはそろそろ出来てないと。。ですよね?😰
来週、再健診で呼ばれてるので行くのですが、
この1ヶ月でおすわりに関しては劇的な変化はありません💦
場合によっては、ダウン症の子たちと同じ、赤ちゃん教室に通ってもらうかもと言われて、
ちょっと焦っています💦
おすわり遅かった方いますか??💦
- らんべる(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
我が子も現在9ヶ月と7日です。
お座り…やっと安定してきたかな?でも自分でお座りからハイハイに戻ることが出来ずほぼ頭から落ちたり支えてあげたり。
ハイハイ…といってもまだずり這いです。四つん這いで前後に揺れはしますが、進もうとなるとずり這いですね。
ずり這いも右足のみで最近やっと上手に左足も使えるようになったかな?くらいです。
首すわりは4ヶ月になった頃でした。
寝返りも4ヶ月手前だったかな?
身長70cmの体重9200gです。
だいたい似てますね😊
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
不安ですよね。みんなつかまりだち、歩いてる子もいてるのにと毎日ショックてます。私も息子が遅くて一才すぎてやっとお座りができるようになり
ハイハイズリバイもしません。
大学病院で検査しても
異常なしと
いわれて
保健師さんから
大学病院に紹介状書いてもらって療育施設どうですか?といわれ
内心ショックですが
こどもが困らないようにプロにおまかせできるところはしてもらって
こどもが将来こまらないようにするためにすることなら!と
発育できたらそれでよいとプラスに考えました。
成長ひとそれぞれやからねと
毎回いわれるのですが
ゆうことはそれだけですか?とゆう気持ちになります。
-
らんべる
遅くなりましてすいません💦
それはすごくショックですよね😰
今だけ出来ないだけならまだいいですけど、
不安になりますよね😢
そうなんです。。
それぞれのペースだからねって言われても、
気になってしまって😰- 3月3日
-
たま
気になりますが
子どもなりにすこしずつできる所も増えてるし前向きに捉えて
いきましょうね!- 3月4日
![伊黒さん🙈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
伊黒さん🙈
めっちゃ同じでびっくりしてます😂
ハイハイポーズはするけど進めません笑
うちのお座りして1ヶ月くらいですが完璧ではないですよ!
-
らんべる
遅くなりましてすいません😢
同じですね✨😌
おすわりもできることはできるけど、
なんか不安定な時あったりして😅
そもそもおすわり自体も好きそうじゃないです😭- 3月3日
![たかま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかま
成長がゆっくりだと心配になりますよね💦
上の子は成長が遅く
寝返り6ヶ月
お座り8ヶ月(この時はまだ手を着いていた気がします💦)
ハイハイ11ヶ月
掴まり立ち1歳2ヶ月
1人歩き1歳7ヶ月
でした。
しかもハイハイはずり這いもせず誕生日の2日前にやっと動きました💦
その後1人歩き迄はお尻を引きずりながら座って移動が多かったです💦
保健所に再検査や相談に何回も行きましたが、今では元気に歩いています!
余談ですが、1人歩きを始めたらすぐに10歩程歩けるようになり、特に転んだりする事もありませんでした。
それ以来、慎重派でマイペースなんだと思うようにしています。
-
らんべる
遅くなりましてすいません💦
とても不安になります😢
息子くん、今は元気に普通に歩いてるんですね💕
遅くても、ちゃんと問題なく歩ければ
いいんですもんね😌
うちの娘も慎重派。。だと信じたいです🤣笑- 3月3日
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
うちの子は6、7ヶ月検診でおすわり出来ず、8ヶ月目で再検査になり、その後少しづつ出来るようになりました。
ズリバイも全くせず、いつも上向いて寝転んでいました。
小児科の先生からは、とにかく身体を自由にさせてあげること、歩行器使わないこと、柵で囲ったりしないこと、お布団も広々と寝かし、好きなように寝返りさせてあげて放置することを勧められました。
そしてある日突然、おすわりが出来たかと思ったら、急に動き出し、ズリバイをはじめました。ただ、匍匐前進の姿が、片足引きずって、まるで負傷兵のようで、脳性麻痺だったらどうしようと心配もしました。
しかし、毎日動き回ってるうちに、怒涛の成長を遂げて、11ヶ月で立ち上がって1歳前に急に歩き出し、1歳2ヶ月で靴履いて公園走りました。
動かなかった原因、おすわりが出来なかった原因は、体重が重かったからでした。といっても、ミルクも好きなだけ飲ませたお陰で、0歳時代はぽっちゃりで動きが鈍かったけれど、1歳時代はぐんぐん背が伸び大きくなってくれました。
もちろん、11ヶ月前まではお友達の中で一番成長遅かったですが、1歳半前後では一番元気に動き回ってました。
0歳の成長スピードには個人差が大きいですが、1歳半前後くらいには大抵みんな追いつきますし、追い越す子もたくさんいます。
小児科の先生によく聞いて、何か深刻な原因がないとのことであれば、心配いらないと思います。
-
らんべる
遅くなりましてすいません💦
脳性麻痺だったらどうしようって私も思ったことあります💦
そもそも首もなかやか座らなかったので医者にそんなこと言われてめちゃめちゃ不安になりました😭
急成長することもあるんですね😳
すごい!!
うちの娘も、身長もずば抜けてますが
体重もそれなりにあり、頭も大きそうなので、
それもありそうな気がします😅
ムチムチしてますが、歩くようになればムチムチ取れるんだろうなぁと思うし、
でも重くて歩けないんだろうし。。みたいな感じです😭- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
まだここを見ていましたら、教えてください😢
うちももうすぐ10ヵ月ですが、お座りできません。前のめりのお座りです。心配で夜もなかなか眠れません。
お座りはいつ頃できるようになりましたか?- 3月1日
らんべる
遅くなりましてすいません💦
同じような感じですね😵✨
いつハイハイできるようになるか気になりますよねー😵💦
娘は1日で10ヶ月になりましたが、
相変わらずまだ出来なくてもう少しかかりそうです😭