※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
妊活

E2の上昇が遅いため移植中止の可能性。卵胞の成長が遅くても移植可能か。P4が少ない時の対処法についてアドバイスをお願いします。

E2が上がらない。
胚盤胞移植周期でホルモン値をはかりましたがイマイチ少ないようで・・・。3日後の診察で上がってなかったら移植中止になりそうです。卵胞の育ち(E2の上昇)がゆっくりでも移植できるのでしょうか?また、先月は移植直前でP4が少なくて移植中止になったのでこうするといいよ!とかアドバイスなどお願いします。

コメント

のん

移植周期はホルモン周期、自然周期どちらですか?それによって違うと思いますよ🍀😌

  • あん

    あん

    自然周期です。

    • 2月27日
  • のん

    のん

    卵胞の育ちがゆっくりでもきちんと排卵するなら排卵日特定から5日目に移植になると思います✋ただ成熟卵はE2が200以上目安なので、あんさんの病院が排卵だけでなく数値にも重きを置くかどうかだと思いますよ🍀😌
    自然周期でも排卵誘発や黄体補充を行う方も多いですが...
    薬は使ってないようですができるだけ誘発や薬を使わない方針のところなのでしょうか🙄

    排卵がうまく行かなかったりホルモン数値が低いのであればホルモン周期に切り替えて移植してみるのも良いと思いますよ、排卵の有無は関係ないし薬が効けば良いので☺️

    • 2月27日
  • あん

    あん

    詳しくありがとうございます。
    通院している病院はホルモンの数値は結構重要なようです。今まで移植に向けて2周期やっていますが、最初はE2がまったく上がらず早々に中止。2回目は順調に移植当日までいきましたが当日のP4の数値が低くて移植中止になってしまって・・・。また今回もかと不安なんです(ToT)

    • 2月27日