※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

運動面の遅れでリハビリ中の方へ。子供の発達に詳しい方へも。リハビリで追いつけるか、遅れ続けるか。知的面は普通ですか?

運動面の遅れでリハビリに通っていた方、または子供の発達に詳しい方いましたら教えてください。運動面の発達が遅れているため病院を受診しリハビリに通うことになりました。早めにリハビリを始められてよかったと思う反面、子供に発達障害など何かあるってことなのかな・・・ととても落ち込んでいます。
この先リハビリをして周りの子に追いつくことはあるのでしょうか?それともこんなに小さなうちからリハビリするということはそれ相応にこれからも遅れていくのでしょうか?
また、運動面が遅れていて知的面は普通ということはありますか?

コメント

つーちゃん

私の息子は発達が遅めで一歳半検診でひっかかりました。言葉もなかなかでずで発達支援センターに相談する形で月1、2回通ってます。そこの先生のお話だと、息子は歩くのも遅かった為に歩き方がぎこちなくそっちがしっかりしたらきっと言葉もちゃんと出てくるよとの事でした。おかげ様で行くたびに刺激を貰って成長をかんじています。運動面と知的面がどう関連するかはわかりませんが早い段階からリハビリ等に参加されるのは良い事だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    先生からそのような話があったのですね!運動面だけじゃなかったらどうしよう…とかなり落ち込んでいましたが、リハビリで内面も伸びたらいいなと前向きに考えてみます!

    • 2月28日
マツコ

私の子も来月から本格的なリハビリを開始します。
知的な面は遅れていないみたいですが、、
運動面での遅れはどの程度ですか?
娘は昨日8ヶ月になったばかりですが、寝返りしません。。心配です。

  • ママリ

    ママリ

    私の子は10ヶ月健診の時にハイハイとつかまり立ちができなかったので受診になりました。周りを見てると心配になりますよね。

    • 2月28日
ひまたんこ

娘もリハビリ行ってます!
10ヶ月ハイハイ、つかまり立ち8ヶ月でした!

  • ママリ

    ママリ

    月齢同じですね!ハイハイもつかまり立ちもしているとのことですが、どのような経緯でリハビリに行かれてるのでしょうか?

    • 2月28日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    遅くなりました。
    娘は全体的に柔らかいんで
    ぐにゃぐにゃするんですよね。体幹が弱いです!

    • 3月8日