
コメント

はじめてのママリン🔰
出産してすぐはそれどころじゃなくバタバタかもだし私なら来年にします☺️

森の人
初節句となると今年かなと思います🙂
-
ちょこ
今年なんですね!
初節句してる余裕あるかどうか…。- 2月26日

退会ユーザー
自分次第だと思います!バタバタするし小さすぎるから来年にしてもいいし、どんなに小さくてもはじめての節句!と今年にしてもいいと思います💕
-
ちょこ
私たち次第ですね!
みんなで相談してみます!- 2月26日

はじめてのママリ🔰
4月26日に去年息子産みましたが、
それどころじゃないです。
来年の方がいいと思いますよ😊
-
ちょこ
それどころじゃないですよね(´・ω・`)
私も出来れば来年がいいです!
相談してみます(*´˘`*)- 2月26日

あんこん
一応、初めてのお節句なので、定義としたら今年ではないですか❔
-
ちょこ
やっぱり今年ですか!
みんなでどうするか相談してみます!- 2月26日

ひろま
「初節句」は産まれてから最初に来る節句の日なので、今年の5月です。
でも節句自体は毎年あることなので、お祝いは来年でも良いと思います。
うちも昨年4月産まれですが、とりあえず初節句の写真だけは撮りました。ちっちゃくて激カワです笑
五月人形や兜は買ってないです。
-
ちょこ
そうだったんですね!
今年は写真だけにしてお祝いは来年改めてするのもいいですね(*´˘`*)- 2月26日

yko
地域によって様々なようですが…私の地元では生まれたあと、お正月を迎えてから初節句と言うようで、生まれた次の年に初節句のお祝いしましたよ😄
-
ちょこ
そういう地域もあるのですね!
親たちに確認して相談してみます!- 2月26日
ちょこ
そうですよね!
来年にしてもいいなら来年にしたいなーと思ってます。
はじめてのママリン🔰
行事事は強制じゃないしママとベビーの体調やら優先で大丈夫ですよ☺️