
一歳2ヶ月の子供が離乳食を食べなくなり、昼間の授乳をやめることを検討中。授乳を止める前に乳を絞る必要があるか、また寝るときだけ授乳するのは良いか悪いか迷っている。
教えてください!一歳2ヶ月の我が子、離乳食を一口も食べなくなったので、もう昼間おっぱいあげない決意をしました!今まで日中に4回ほど、夜寝るときにあげてあとは夜中も何回かあげていました。
ただらいきなりやめるのは可哀想かなぁと思いあと1ヶ月くらいは寝るときの授乳だけしようと思っています。
半日あげてないだけでおっぱいがカチカチなのですが、これは全て出し切って絞った方がいいのでしょうか?それか少しずつ絞って、3日目以降はすべて絞るのでしょうか?
ネットで色々書いてあってよくわかりません💦教えてください!!
あと、寝るときにだけあげるってゆーのは逆にやめた方がいいのでしょうか?私の考えはダメでしょうか?
- りっちゃん(7歳)

tama*
うちは朝食後と寝る前に飲んでます😊
おっぱいは全部絞ると、また作られてしまうそうです。自分が辛くない程度に圧抜きするのがいいらしいです😊
コメント