
1歳半検診前に心配事があります。1ヶ月で改善できるでしょうか。保育園での成長に不安を感じています。他の子と比べてうちの子だけが出来ないのか心配です。
1ヶ月後に1歳半検診を控えています。
問診票に目を通していたら出来ないことが数点ありましま。
なぐり書きをしない、意味のあることばを言わない、指差ししないです。
あと1ヶ月で出来るようになるものなのでしょうか。
4月から復職のため保育園に入れます。
旦那は保育園に行けば色々吸収してくるから大丈夫でしょと呑気にしてて私は1人で落ち込んでいます。
話しかけや絵本も毎日やっているのに結果が伴わないので心が折れそうです。
出来ない子はうちの子だけなのでしょうか。
- みん(7歳)

ドキンチャン
うちも意味のある言葉は言いませんよ✨
指差しも気分次第ですw
出来ない事あっても大丈夫ですってママ友に言われました✨
けど気にしますよね😅

ままり
できない子も何人かいましたよ。
できなくても、再度みてくれたりしますから大丈夫です

ままり
うちの子も色々なことが遅いのですが、指差しは検診の一週間前に急に才能が開花して、検診では6問全て正解しました☺️
ただ、うちの子は言葉はやはり遅く2歳で再検診をすることになっています。
問診票のことだけで判断するわけではなく、問診票をもとに保健師さんと話をしてお子さんが言葉の理解があるかなどのことも含めて判断されます。
一歳半ではまだできないことがあっても個人差の範囲のことも多いので、あまり焦る必要ないと思いますよ🍀
コメント