
児童館などでストレス発散するのは楽しいか不安か気になる。子供がヤンチャでストレスが増える。他の人は楽しんでいるのか疑問。
よくストレスたまったら、支援センターや児童館などに行ってリフレッシュすると良いという書き込みを見るのですが、そういうところに行くと余計ストレスがたまる方はいらっしゃいますか?(´・_・`)
私は自分自身はわりと社交的な方なので行きたいのですが、息子がヤンチャすぎて目が離せず、叱ってばかりになって余計ストレスたまります。
みなさんあぁいうところにストレス発散になるのかな、毎回1ミリも楽しくないのは私だけなのかなと疑問に感じて質問しました。
- ちっち(8歳, 11歳)
コメント

めぇやぎ
分かります!分かります!
私も社交的な方なのですが、長女が2才の頃は公園でも追い掛けちゃ止めたり叱ったりばかり。
自分が疲れちゃいました(笑)

がぼーんぼん
そうゆうところではヤンチャでもお互い様と考えるのは難しいですか?保育園に入るとヤンチャな子はたくさんいてうちの娘はいつもやられっぱなしタイプです。怪我はあんまりしませんが何回か保育園の先生から「私たちの不注意でお顔を叩かれてしまって」や「背中を噛まれてて」など報告を受けます。ですが、怪我や跡が残ったりしてるわけではないので「大丈夫です」と答えますが(^_^)やる側は気が気じゃないのはわかります。でもいつやる側がやられる側になるのかわからないわけですからそこはお互い様で一応注意した見るというくらいの気持ちで良いと思いますよ!たくさんやり合って成長する部分もあると思うし!
-
ちっち
回答ありがとうございます!
なかなかお互い様と考えられなくて(´・_・`)
たまにやられてるならいいんですけど、自分からもちょっかい出しまくり、お友だちからやられても倍返しで、結局いつも勝ってしまうので申し訳なくて。
がぼんさんみたいに言ってくださるママさんばかりではないですし。
ちゃんと見てても、息子に注意してても、何度もよそのママから文句言われたこともあります。
なのでやっぱりストレスはたまりますね〜〜!- 2月15日
-
がぼーんぼん
え!文句言ってくるお母さんいるんですか??そうゆう時どんな風に言われるんですか??
きっとそのお母さん自分の子が保育園とかに入った時少し大変な思いすると思います^^;- 2月16日
-
ちっち
いますいます(>_<)
息子の行く先々追いかけて、叩きそうになったら止めたり、息子が意地悪言ったらフォローはしてるつもりなんですけど、、
相手が泣くと、ちゃんと息子さん見といてください!って私が怒られます。
あちらのお母さんはだいたいお子さん放置なのに。
でも、悪いのは息子と、しつけの悪い私なんで、ちゃんと謝ります。
一番悲しかったのは、すべり台の階段の下のところに小さい子がいて、そこに息子が現れたらびっくりしたらしく泣いちゃって、そしたらその子のママさんに、どうして泣かせるんですか!!!ってすごい剣幕で怒られたことです(´・_・`)
何もしてないのに。。。
そんなママは大変な思いしてしまえばいいと思います。笑- 2月16日
-
がぼーんぼん
えー凄いですね^^;それは理解のないお母さんだらけですね。大体そうゆうお母さんって放置ですよね〜どうして泣かせる???!そんなに可哀想と思うならべったり抱っこしてたりすればいいのに。そもそも公共の場に連れてこなきゃいいのに。いるんですね〜
月齢はその子達とお子さん近いんですか?- 2月16日
-
ちっち
すべり台の子は小さかったですけど、その他の子はうちの子より大きかったり小さかったりしますが、だいたいみんな歩ける子です(´・_・`)
ただ、体はうちの子が一番でかいです。笑- 2月16日
-
がぼーんぼん
それで文句は、、小さいお母さんですね^^;保育園や幼稚園と小学校ってなったときにその考えだと絶対苦労しますね。
- 2月16日
-
ちっち
でも結局苦労するのはそのママさんではなく、それを相手する先生たちですよね。笑
- 2月16日
-
がぼーんぼん
先生も苦労しますが小学校などの情報網はとっても凄くどこの親がうるさいとかすぐ回るらしいですよ!
- 2月16日
-
ちっち
そうなんですね!
ママ友ネットワーク恐ろしい(o_o)笑- 2月16日
-
がぼーんぼん
先生達も凄いらしくその情報はそのまま中学校まで行くらしいです(笑)
- 2月16日
-
ちっち
それは存じております。笑
実は元教員です(^_^)
クラス替えの時は子どもが保護者注意の烙印を押され、要注意人物扱いです。笑- 2月16日
-
がぼーんぼん
なんだー!(笑)お疲れ様です!
- 2月16日

ひなみうた
同じくストレスになります!
私は社交性が無いためですが>_<
自分とは違う価値観の方のトークに付き合うのが苦手なので、例えば「子供にはオーガニックしか着せないー、福島県産は食べさせないー、お菓子は手作りのものしかあげないー」などの会話をされると価値観が違い過ぎて気を使い、結局家に着くとドッと疲れが出てきます(^^;;
いじわるしてるのに注意しないでママトークに夢中になってる親を見てイライラもしますしね…
-
ちっち
回答ありがとうございます!
かなりめんどくさい方がいらっしゃるんですね。笑
でも、そういうママさんの相手すらしたい私です〜!(>_<)笑
息子を追いかけてばかりで誰かとゆっくり話なんてできないです(´・_・`)
私の息子も意地悪タイプなのでママトークなんてできない。
本当に最近は行ってもつまらないし、しゃべりたいのにしゃべれないストレス半端ないです。
ママ友は息子がハイハイする前に出会った人ばかりです。笑- 2月15日

トトロ★ママ
分かります!!
2歳になり、自我が強くなってきたためか他の子のオモチャは取るし、他の子にオモチャを取られると取り返しに行き、叩いたり攻撃したり、それでも取られたら泣きわめく、、思い通りにならなかったら泣きわめいてしまい↓↓毎回ヒヤヒヤで、目が離せず楽しくありませんm(__)m
-
ちっち
回答ありがとうございます!
楽しくないですよね〜〜!!
叩くと目が離せないですよね。
最近うちは自分から叩きはしないんですけど、口が達者だからお友だちに説教くさいことばっかり言ってしまって申し訳ないです。
うちの息子も泣けばかわいいんですけど、体も声もでかいし口は達者だしで迫力があって、見守ってたらいつも完全勝利してしまうんで、息子だけがいつも悪いみたいになるのもつらいですー(>_<)
お友だちからたたいてきたのに、たたき返したら泣かれて、結局息子だけ怒られる、とか、よくあるパターンです。
泣く子かわいいから羨ましいです〜!- 2月15日

トトロ★ママ
自分から他の子のオモチャ取ったくせに取り返されたら泣くんですよー(T_T)噛み付いたり、、、(汗)自分より明らか年下の子にも平気で手が出ますΣ(゚д゚|||)
お互い様と理解してくださる方ばかりでないですもんね、、、m(__)m
同じように感じていらっしゃる方いたんだなーとちょっと安心しましたm(__)m
-
ちっち
あ、うち取り返して泣かせるタイプです。笑
なのでいつも怒られる息子(´・_・`)
小さい子なんて泣いたもん勝ちですよー!
うちも以前はすごい手が出てました。
自分の子がよその子叩くって、かなり辛いですよね。
意地悪してる姿見たくないです(>_<)
お互い様って思ってくれる方がどれだけいるのかな、って思いますよね。
なんかよそのママに文句言われることも多くて、ストレスです。
私も安心しましたー!
お互い頑張りましょう!- 2月15日
ちっち
回答ありがとうございます!
同じような方がいて安心しました〜(>_<)
ほんと、疲れるんですよ。笑
でも、大人と話したくて行くんですけど、結局毎回イライラ。
自分が社交的なだけにつらいですよね(´・_・`)
行きたい。。。