※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HAMU_MARO
子育て・グッズ

里帰りから帰る準備中です。子育てや家事で悩んでいます。家事と抱っこの両立方法や便利グッズについてアドバイスをお願いします。

もうすぐ里帰りから帰ります!!!

今は実家の母親に家事やってもらっていますが、昼間や夜まとまって寝てくれることが少ないです。

泣いてるから母乳あげてると5分位で寝てしまって、またすぐ欲しがって。
今日は何してもダメで、ミルクも追加しましたがずっと抱っこしてないとだめでした…

里帰り終わってからの子育て+家事が心配ですー。
みなさんどうしてますか!?!?
抱っこひもとかで家事したりですかね?

また、こんなものがあったら助かったみたいのあれば教えていただきたいです!

コメント

かず✴︎

お疲れ様です‼︎
私は帰ってからは育児ノイローゼになりました。泣いたら泣きやませないと‼︎晩御飯…掃除…あれもこれも…と一人いっぱいいっぱに…
でも、掃除しなくても死にません‼︎晩御飯は出前や旦那さんがいます‼︎
赤ちゃん・お母さんのペースがつかめるまで手が抜けるところは抜いても大丈夫ですよ。赤ちゃんも少し泣いてても大丈夫ですよ‼︎
家事する時は、下品ですがスワン⁈ユラユラで寝かせて足でユラユラさせながら料理してました‼︎笑

  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    ありがとうございます!

    そうですよね!
    協力があってこそですよね!!

    少しずつ慣れていかないとですねー。

    足でゆらゆらとかすごいw
    実母も腰に紐つけて紐引っ張って揺らしてたとか…

    バウンサーとかハイローチェアとかってどうなんですかね??

    • 2月15日
  • かず✴︎

    かず✴︎

    そぉーです!
    ハイローチェア使ってます‼︎
    下にコロコロがついてるので足でユラユラ…タイミングよければそのまま寝てくれることもありました‼︎

    • 2月15日
  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    なるほど!

    検討して見る価値ありですね!

    ありがとうございます♡

    • 2月15日
  • かず✴︎

    かず✴︎

    自動で動くのもあるみたいですが、息子は激しめが好きみたいだったので…笑
    昼ごはん食べてる時も足でユラユラしてました‼︎
    今思うと…下品な姿です‼︎笑
    なので、私は抱っこ紐はしてないですね。

    • 2月15日
  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    面白い!!

    確かに強弱つけれるのはいいですね♡

    寝かせて置けるのもいいですね!

    • 2月15日
はる(((o(*゚▽゚*)o)))

こんにちは。
私も生まれた時からよく泣く子で、未だに抱っこ紐でしか寝てくれません😅
抱っこ紐もおんぶが出来ると家事がしやすいんですが、抱っこのままだと火傷させたり万が一包丁落としたりしたら…と思って怖くて、ある程度大きくなるまでできませんでした。
私は、生まれた時は短い時間でしたがバウンサーで寝てくれる事があったので助かりました。
あとは朝からコツコツ夜までかけて簡単なメニューの晩御飯を作って、作れない時のために冷凍の唐揚げやチンして食べられるものを冷凍庫に準備していました。
掃除と買い物は、旦那が休みの日に子供を見てもらって週一でまとめてやっていましたよ。
家事が適当でも子供は育ってくれるので、力抜いて笑顔でお互い子育て頑張りましょう😊

  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    ありがとうございます(╥ω╥`)

    新生児から使える抱っこひもあるんですが、授乳後は吐いたのつまらないように使わないでくださいと書いてあり、一体いつ使えばいいんだという感じです。

    私も抱っこひもで家事を考えていました。

    やはり作りおきは必須ですね!

    勉強になります!

    ありがとうございました♡

    • 2月15日
タミー(☆∀☆)

家で抱っこひもしたことありません(^^)/
里帰り中は泣けば誰かが抱っこしてくれてたけど、帰ったらそうはいきません!笑
「ママこれやってるからもう少し泣いててね~」なんていいながら、掃除機かけたり、お皿洗ったりしてました(*^^*)
多少泣かせてても平気ですよ(^^)/

  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    確かに少しくらい泣かせてても平気だから!と実母にも言われました。

    毎回毎回あやしてたら何もできませんものね。

    泣いてる間はあかちゃんはどこに寝かせてましたか!?

    • 2月15日
  • タミー(☆∀☆)

    タミー(☆∀☆)

    うちはベビーベッドがなかったので、リビングに布団を敷いて、転がしておきました(^^)/

    • 2月15日
  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    わたしもベビーベットは買わないつもりです!
    お布団なら転がっても安心ですね!

    • 2月15日
surfer

わたしも、自宅に戻って少ししたら、ノイローゼ気味になりました。
ずっと泣くので抱っこで、すごく疲れるし何もできず、ごはんも食べれなくて辛かったです。

今は地域のヘルパーさんに来てもらったり、1人のときは抱っこ紐で家事したりしてます。

ヘルパーさんや旦那さんに、協力をあおぐことをお勧めします!!

  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    ありがとうございます!

    ほんとに全身筋肉痛+オマタの傷の痛み+ギックリ腰でずたぼろです。

    まわりとの協力が大事ですよね!

    • 2月15日
ShSn

0ヶ月なら
まとまって寝ないのが普通で
まとまって寝てても
2時間3時間おきに起こさないと
いけないって言われてました。

赤ちゃんが深い眠りに入るまで
抱っこしてあげとくのはダメですか?
ママはきついかもしれないですが。
赤ちゃんは深い眠りと浅い眠りが
30分おきぐらいにくるって
聞いたことがあります!

私は里帰りしてないですが
子供が寝てる間に家事を済ませてます。
午前中にシャワーを浴びたり
昼ぐらいから晩御飯の用意をしたり
掃除を、ちょこちょこしたり。
赤ちゃんが起きたら構ってあげて
また寝たら続きをしたりって感じです!

抱っこひも、大好きで寝てくれますが
家事の時は、しゃがんだりするので
あまりつかわないようにしてます!
首も座ってないので。

  • HAMU_MARO

    HAMU_MARO


    ありがとうございます!
    ぎっくり腰になりながらも今はそのようにしています。
    オマタの傷の痛みもかなりひどく、ゆらゆらがキツイですが…

    早く自分の体を戻さないと。

    里帰りせずやってるということ、
    尊敬です。
    わたしも見習ってがんばります!

    • 2月15日