※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえまき🐶💙
お金・保険

子供の社会保険について、産まれたら旦那の扶養に入る手続きについて不安です。旦那に書類をもらいたいが、連絡が取れず。産後の手続きや会社とのやり取りについて詳しい方、教えてください。

子供の社会保険についてです。
産まれたら旦那の扶養に入るのですが、旦那にその話をして会社に話はしてあるみたいなんですね。

で書類とかあるなら早めにもらいたいと旦那に頼んでいるんですが一向に何も言ってこなくて。

初めてのことでわからなくて、これって産まれてから手続きになるんですか?

里帰り中で旦那とは離れ離れで、旦那も出張中のため会社がある県にはいません。
なので会社とは電話でのやり取りらしいのですが、詳しくわかる方教えてください。

ちなみに私は会社員で産休中なので扶養ではありません。
いずれは扶養になるつもりですが、当分は自分の社保です。

コメント

deleted user

産まれてから、出生届を出してマイナンバーが発行されてからの手続きでした。

保険協会によって違うかもしれませんが、マイナンバーが無ければ出来ないと言われました( ´_ゝ`)

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    旦那にも必要な書類を聞いといて欲しいと頼んだのですがもう頼りにならなくて‥
    助かりました!

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    必要な書類は会社で貰えます。
    住所氏名とマイナンバーくらいなので記入はすぐ出来ますよ✨
    私は出生届や児童手当の手続きなども主人にお願いしました。
    ご主人頑張っていただきましょう!笑

    間もなく御出産ですね!
    安産お祈りいたします〜(^人^)💕

    • 2月25日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    はい!もうしつこいくらいに言いまくろうと思います!
    ありがとうございます(*^ω^*)

    • 2月25日
キイチゴ

会社で従業員の社保関係を担当していますが、今はマイナンバーが無いと社保の手続きできないです!(確か昨年辺りからそうなりました。)

なので、上に書いておられるとおり、産まれてからですね!😊

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    生まれてからなんですね!
    ありがとうございます!

    • 2月25日
ゆ

うまれて出生届をださないと手続きできませんでしたよ!

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    ありがとうございます!
    わからないことだらけで本当助かります!

    • 2月25日
あー

産まれてから手続きしました!
書類や必要な手続きについてはうまれる前に確認できてると安心はしますよね、、!
ご主人に催促してもらうしかないですかね、、😥

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    何回もしつこいくらいに言っているのですが、どうにも頼りにならなくて、1人で焦ってる感じになってしまいました。
    ここに聞けば皆さん教えてくれるので助かってます。ありがとうございます😊

    • 2月25日
deleted user

基本的に産まれてからの提出になります。
いつ産まれたかとか書く欄があるので。
ただ書類自体は産まれる前にもらっておいていいですよ!
産まれてすぐ書いて出したほうが保険証とかも早くできるし、保険証ないと乳幼児医療費助成の申請もできないので早めがいいです。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうですよね!
    書類だけでも欲しいのですが、本当旦那頼りにならなくて‥
    しつこく言ってみます!
    ありがとうございます!

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    協会けんぽなら協会けんぽのホームページに様式も載ってるので勝手に印刷しといてもいいかもしれません!
    あと、夫婦2人分の課税証明も必要かもしれません。
    ちょっと大きい会社だと添付書類でyuraさんは扶養しませんよとかそういう証明書をyuraさんの会社に書いてもらってとか、そういう場合もあります。
    なので旦那さんを急かしてみてください!

    • 2月25日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そういうこともあるんですね!
    わかりました!
    聞いてみます!

    • 2月25日