
離乳食の持参に悩んでいます。市販の離乳食は溶ける心配があり、義実家のキッチンも使いにくいため、どうしたらいいか迷っています。市販の離乳食を練習した方がいいでしょうか?
実家・義実家に行く時の離乳食はどうしていますか?片道1時間30分ぐらいかかります。
まだ1回食で、お粥6杯・野菜2杯・たんぱく質2杯ぐらい食べます。食べた事がある食材は人参・大根・キャベツ・ほうれん草・絹ごし豆腐・しらす・鯛をそれぞれ単品で食べました。今日はお粥6杯・大根2杯・鯛を2杯食べました。
最初は家で作ったり、市販の冷凍の離乳食を持っていこうと思ったのですが、途中で溶けないか心配です。実家はともかく、義実家のキッチンは借りにくいし……
レトルトも色々な味が混ざっている(緑黄色野菜と白身魚のペーストや野菜入りお粥)みたいだし、どうしたらいいのか迷っています。
市販の離乳食も練習した方がいいでしょうか?
- アイコ(6歳)
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
冷凍の離乳食を保冷剤と一緒に保冷バックに入れて持って行っていますが溶けませんよ😊
お湯を入れるフリーズドライの離乳食も便利ですよ♪
お粥やスープ、野菜やタンパク質もあって使いやすいです🙆♀️

退会ユーザー
私は色々面倒なので(笑)ベビーフード使います😂災害時用に慣れさせておくという考え方もあります😅
もしどうしても手作りの必要があれば、クロネコヤマトのクール便で送るのはいかかでしょうか?
予冷をしておく必要はありますが、電話してドライバーさんに取りに来てもらえれば解ける心配もないですよ!
-
アイコ
回答ありがとうございます。
確かに災害があった時に市販の離乳食が食べられないと困りますね。
練習します。- 2月25日
アイコ
回答ありがとうございます。
フリーズドライの離乳食は西松屋やバースデーでも買えますか?
またおすすめの商品やメーカーがあったら教えて下さい。
和光堂やキューピーが定番ですか?
みけねこ・ω・ミ🎀
和光堂のフリーズドライが使いやすいです♪
離乳食用のタッパーに
使う分だけ入れて持って行っています😊
西松屋には売っていました!
バースディは近くにないので分かりませんがアカチャンホンポにはありますよ♪
キューピーの瓶のは量が多いので持って行ってもほぼお店が食べてます笑