※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょた♡
ココロ・悩み

りんご病で胎児感染した方の経験談を知りたいです。感染がわかった時期やその後の経過を教えてください。

こんばんは!
りんご病と診断され、胎児感染してしまった方いらっしゃいますか?
また何週で発覚してその後の経過も教えてほしいです。

コメント

deleted user

次女妊娠中に りんご病になりました。何週だったかな…覚えてないですが しっかり胎動もあり ポコっと お腹も大きかったです。幸い娘は 感染してなかったです。
心配ですよね…

  • ちょた♡

    ちょた♡

    返信ありがとうございます!
    私も現在2人目妊娠中なのですが
    りんご病の抗体があるか分からない状況で
    先に胎児に症状が出て血液検査の結果待ちです。
    胎動も既に感じてる中お腹の中で赤ちゃんが
    貧血で身体も浮腫んでしまっているようで
    もう今後どうなってしまうのか不安でたまりません。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね…心配ですよね。
    わたしは 私の体に 症状がでたんですよ。顔の半分が 赤くなり 関節という関節が全て 痛い💧で 血液検査で りんご病と診断がくだりました。おなかの子供も 感染してる可能性が高く
    もし 感染していたら 心臓病や 障害が出ると言われ 心配で心配で仕方なかったです。元夫には そんな子供いらん。もし そんな子供が生まれるたら俺は知らん。など 酷い事を言われ ホントムカつきました。
    どんな状況の子供でも 我が子には
    変わりない わたしは 産む!と強く思い 覚悟の出産でした。何事もなく出産し もう 春からは 中学生です!

    今の医学を 信じて 先生に お任せするしかないとは 思いますが わたしは 2、3件 病院回りました。セカンドオピニオンです!違う診断がくだったり治療法があるかもしれないと 思い回りましたが どこも 同じ診断でした。

    • 2月24日
  • ちょた♡

    ちょた♡

    心配でたまりません。
    ドン!さんには症状が出たのですね!
    私は自覚症状なく健診で胎児異常を指摘されたので
    心構えも何もなくその日は呆然としてしまいました。
    そんな時こそ支えてほしい旦那さまに
    そのような言葉を掛けられたら誰を頼って良いのか。
    ドン!さんも辛い思いをされたのですね。
    ご無事に出産されたとのことで良かったです!
    ネットで情報集めると…胎児感染した後は
    悲しいことしか書いてないので不安ですが
    先生と週に1回のエコーで経過を見るしかないですよね!
    急な事だったので次の健診まで心が持ちません。
    セカンドオピニオンは普段の産院とは別に
    予約すればエコーなど見てもらえるのでしょうか?

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ホントですよね。心が持たないと思いますが 少ししたら 頑張っておちつきましょうね。ベビちゃんには
    ママが頼りだから!今出来ることをしっかりゆっくり 考えて ドン!と構えて 先生に いちいち 相談して ベビちゃんを 守って欲しいです!!!
    私の場合 自分のせいで 子供に何かあったらと 落ち込みましたが…あさみさんの場合 自分ぢゃなく ベビちゃんに 症状でてるから 余計 心配ですよね。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    予約したら 他の病院 診察してもらえましたよ!電話した時に 通ってる病院での 診断の事いって セカンドオピニオン希望なんですが…って言って 予約できましたよ!

    • 2月24日
  • ちょた♡

    ちょた♡

    励ましの優しいお言葉ありがたいです(;;)♡
    今赤ちゃんの胎動を感じるので一生懸命頑張ってる中
    私が不安になってたら赤ちゃんに失礼ですね!
    とにかく次の健診で大体の道筋は見えそうなので
    赤ちゃんと一緒に頑張ります(*^^*)
    私がウイルスをもらってしまったばかりに
    赤ちゃんに移してしまったことは申し訳ないですが
    ウイルスに負けずに親子共々頑張ります♡

    • 2月24日
  • さや

    さや

    私も先週の金曜に血液検査の結果がでて、りんご病感染が解りました。

    私に発疹はなかったのですが微熱が出たときがあって、多分それがりんご病だったんだと思います。
    そのちょっと後に息子の太ももに少し発疹がでて(熱なし)、皮膚科で「りんごかなー?」と言われて不安で検査した次第です。

    経過観察になりましたが不安で仕方ありません。
    でもあさみさんの言うとおり、不安になってたら赤ちゃんに失礼ですね!
    あたしも頑張りたいと思います!

    • 2月28日
  • ちょた♡

    ちょた♡

    こんばんは、りんご病本当に恐ろしいですね。
    胎児には大きな影響を与えてしまいますが
    私達にはさほどの症状が出ないことがまた
    自覚できないですよね…😢
    今のところは赤ちゃんへの感染は大丈夫そうですか?

    私も今週火曜日に健診に行ったらやはりりんご病に感染していて
    胎児の症状はりんご病によるものだと診断を受けました。
    小さな産婦人科なので大きな病院を紹介され
    胎児輸血の必要もあるとのことで
    本日初診を受けたのですが幸い赤ちゃんの
    治癒力で貧血、身体の浮腫みは落ち着いていました。
    胎動も感じていたので生きていてくれることは
    感じていたのですが思わぬ出来事でした😊
    毎日毎日願ったのが通じたのかな😢…
    しかしまだ心臓には負担が掛かっていて
    それがりんご病によるウイルスで圧迫されたからか
    元々の心疾患なのかは今日のエコーでは
    まだ週数が少なすぎて判断出来ないとのことで
    今夜病院の会議で先生達で話し合い
    治療内容を決めるそうで明日また聞きに行きます😊

    最悪私のように胎児に症状が出ても
    早期発見早期治療をしてもらえれば
    助かるようなので、どうかさやさんも赤ちゃんの
    生命力を信じてあげてください♡
    長々とごめんなさい🙇!!!

    • 2月28日
  • さや

    さや

    ご丁寧な返信ありがとうございます(^^)とっても励まされました(;_;)

    貧血や浮腫みが落ち着いて来ていて本当に本当に良かったですね!!
    でも心臓、心配ですね。浮腫みがよくなってる事で心臓も良くなっていくと良いのですが(>_<)

    でも大きい病院に転院して赤ちゃんと先生に頑張ってもらって、赤ちゃんどんどんよくなっていって欲しいですね!!
    いつ頃感染したとか先生おっしゃってましたか??
    とにかく早期に発見出来て本当良かったですね!

    私も今日診てきてもらいました!
    しっかり診てくれて、今日の所は異変はないとの事でしたが、これから起きない訳じゃないので…と先生に言われました。。
    また次の健診までメンタルがやられそうです。。
    感染してから2か月は症状出やすいとの事で4月の半ば位までは要経過観察での通院です。

    本当赤ちゃんを信じて過ごすしかないですね(>_<)

    • 3月1日
  • ちょた♡

    ちょた♡

    妊娠初期は感染すると危険と言われているからこそ
    不安になりますよね。
    痛いほどお気持ち察します…(;;)♡

    今日また改めて今後の治療方針を聞きに行ったら
    胎児輸血するほどの貧血ではないし
    貧血も浮腫みも落ち着いているので
    今後は腹水と心臓の様子については
    短期での経過観察となりました😭💨
    貧血同様自然治癒していくこともあれば
    どんどん心臓が弱ることもあると言われて
    気が気ではなく…またどんよりしています。
    もう天国と地獄を行ったり来たりです。

    感染については13-16週とのことでした。
    今のところ異常なしとのことで何よりです(*^^*)
    メンタルやられそうなのすごく分かります。
    母や義母は明るく考えすぎないように!と
    良かれと思って言ってくれますがそれが辛いです。
    定期的な経過観察で何事もなく無事出産出来ますように😊

    • 3月1日
  • さや

    さや

    一先ずですが、貧血と浮腫みがひどくなってなくて良かったですね!
    心臓も良くなっていく事を本当祈ってます(>_<)

    心臓が弱る事もある… お医者さん的にそういった可能性もあるから伝えたのだとは思いますが、はっきりと言葉に出されると辛いですよね。
    それを聞いて私もとっても心が辛くなりました。
    あさみさんの赤ちゃん、頑張って(>_<)

    私も「今日は大丈夫です。でもこれから起きない訳じゃないので」と言われたので安心してすぐどんよりしています。
    もし影響が見つかっても週数的にまだ治療も出来ない事も伝えられて更に不安をあおられました。。20週は過ぎないと、との事でした。
    私はまた1週間後に診てもらいます。
    元気でありますように、とまた不安の日々です。
    来週こそは旦那についてきて欲しいです(>_<)

    感染、意外と最近の可能性なんですね。私は影響は感染から2ヶ月間を考えて下さいと言われたのでもっと幅があるんだと思ってました。もし感染が16週ならまだ1週間しか経ってないですよね。
    もし13週なら私の感染時期とほとんど同じな気がします!
    あさみさん都内の方ですか??
    流行ってたんですかね。。今まで無防備でもかかった事ないのになんで注意して過ごしてたこの時期に。。

    明るく前向きに!と言われると、励ましてくれてるのは解ってるんですが少し辛いですよね(>_<)
    解ります!私も一部のママ友にそう言われた時は少し心が辛くなりました。

    経過観察で赤ちゃん診てもらって無事出産したいですね(>_<)
    もう早く夏になって欲しいです(>_<)

    • 3月2日
  • ちょた♡

    ちょた♡

    ありがとうございます!!!
    自然治癒することもあるみたいなので
    信じたいですがもしもの場合ばかりが
    頭をよぎってしまいます………

    そうですよね、お医者さんは最悪のケースを
    想定して動かなくてはいけませんもんね。
    まだ小さいのも判断も治療も難しいようですね。
    分かります、ただただ胎動を頼りに過ごしてます。
    ご主人も次は付き添ってくれますように😭💓
    私もここ最近は毎回一緒に来てもらっています😭

    息子(1歳7ケ月)が思い返せば症状的に当てはまって
    それと血液検査の結果を踏まえてだそうです!
    16週の健診で既に貧血&浮腫みがあったので
    果たしていつウイルスが赤ちゃんへいってしまったのかは
    13-15あたりかな?と思います😭💨
    私は横浜市内です!さやさんは都内の方ですか?
    私もずっと保育士をしているのに…なぜ、
    どうして初感染が今なのかと恨みました😢😢😢

    お腹の外に出ても大丈夫な週数までどうにか
    頑張りましょうね😭💓

    • 3月2日
  • さや

    さや

    解ります(>_<)
    私は予防線を張りがちな性格なのでもしもの方ばかり考えてしまいます(>_<)
    でも赤ちゃんの為に前向きにならないとですよね!

    胎動、もう感じるんですね!
    私も早く胎動感じて過ごしたいです(>_<)ちゃんと生きていてくれるか不安で不安で。。

    息子くん、うちと年が近いですね!
    動き回って大変な時ですよね(*_*)
    はい、私は都内です!でも神奈川県寄りで二子玉に近いです(^^)

    じゃあ感染して割とすぐ影響が出てしまったんですね(>_<)
    確かに保育士さんなら今までも感染しそうな機会はありそうでしたね。
    お互い、なぜ??が多くて辛いですけど頑張っていきましょうね!!

    と言いつつもここ数日、頑張る!って気持ちと不安な気持ちが行ったり来たりです(×_×)

    • 3月2日