※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とー
子育て・グッズ

鍋を子供に直接食べさせる方法について旦那が虫歯菌の心配をして激怒。煮沸すれば大丈夫か迷っている。

我が家では鍋を作って食べる時、大人は直箸で食べます。
娘のご飯のとき、鍋をぐつぐつして、しっかり火を通して、子ども用の器に分けて、鍋を食べさせていました。

ある日、そのやり方をたまたま知った旦那が、
それじゃ虫歯菌がうつっちゃうじゃん!!と激怒。


あまりシビアにやっていなかった私、煮沸的な感じで大丈夫やろと思っていましたが、、、、

だめですか。

コメント

ちゃんちゃん

適当なわたしはどうせいつかは一緒に食べるようになるんだし良いでしょ〜って思っちゃいます(笑)

  • とー

    とー

    私も、気をつけてはいるんですが、、なかなか雑な性格で…
    毎日の生活の中でだんだん適当になってしまってますね(._.)

    • 2月24日
ささみ

虫歯菌は喋ってても唾が入ればうつります(^^;)
虫歯にならないように予防が大事なのかなと思います(--;)
正直いちいち気にしてたら子育てストレスでイライラする気がします…

  • とー

    とー

    ですよね。食べ物だけでなくて、相当気をつけてないと…って感じですよね

    なかなか日々の忙しい子育ての中で細かく管理できません(><)

    • 2月24日
  • ささみ

    ささみ

    虫歯になる時はなりますよね(--;)
    気をつけていたからならなかったんではなく、ただ虫歯になりにくい口腔環境だっただけだと思いますよ(^^;)
    唾液が多いとなりにくいと聞いたことがあるので…

    • 2月24日
  • とー

    とー

    運もありますよね……

    気をつけれることはやりますが、徹底的に!というのは性格上、生活上、厳しいです(._.)

    • 2月24日
  • ささみ

    ささみ

    フッ素とかはどうですか??
    うちはもう少ししたら娘に歯科でフッ素してもらう予定ですよ*ˊᵕˋ*

    • 2月24日
えり

ぜんぜん気にしないです😅
どんなに気をつけても虫歯になることもあるってきいて
そこからはテキトーになりました💦
私が飲んでたお茶を欲しがることもあるので
そのままあげちゃうこともあります😅

  • とー

    とー

    そうですよね、なるときはなりますよね。。

    主人は自分のお母さんがとても気をつけて育ててくれたから、自分にはひとつも虫歯がないんだ!といばっていて…( ´・ω・` )

    • 2月24日
🌷

虫歯菌抱っこでもうつるそうですよ😂
1歳半歯科健診で娘にもわずかいました😅
気をつけてましたけどね💦

  • とー

    とー

    抱っこでうつるならもう防ぎようがないですね(笑)

    もうすぐ一歳半健診なので、、

    まだ歯が2本しか生えていませんが(>_<;)

    • 2月24日
  • 🌷

    🌷

    ですよね😅あとは、虫歯にならないようにケアするだけです!
    定期的に歯医者行って、フッ素してもらってます😊

    • 2月24日
  • とー

    とー

    定期的な歯医者さんは大切ですね!私もそういうところはしっかりがんばります!

    • 2月24日
にに

歯医者さんには、直箸は3歳までダメと言われましたが、1歳すぎからだんだんと適当になってしまいました😣
とりあえず今のところは虫歯はないです( ˘ᵕ˘ )

  • とー

    とー

    3歳頃になると、口の中の菌?がなんか定着するとかなんとかで、もう大丈夫らしいですね!

    おお、2歳で素晴らしいです…(๑•∀•๑)
    私も神様に祈ります(笑)

    • 2月24日
☃なのはな🌹

旦那さんの気持ちも分かりますが激怒しなくても💦
それにずーっと避ける事って難しいと思います💧
なので、いかに虫歯にならないかケアをする事の方が大切かなと。

ちなみに...虫歯菌は熱いお湯でかなり除去できるといわれます。ぐつぐつ煮込んだ鍋では、虫歯菌は存在できにくいのですが完全に死滅させるには、121度の高温を20分続ける必要があるといわれていますから、家庭で完全に死滅させることは難しい事です💧

  • とー

    とー


    しっかり歯みがきが1番大事だと歯科衛生士さんにも言われました

    やはりさん煮沸で100%は無理なのですね…

    主人はどうしても虫歯になってほしくないみたいで、でも毎日世話するのは私なので、なんだかやるせなくて…

    • 2月24日
  • ☃なのはな🌹

    ☃なのはな🌹

    せっかくの楽しい鍋を気分害しますね💨
    いやいや、母親であるききさんだって虫歯になってほしくないって思いますよね。でもそこまで過剰にならんでもと😅
    普段ききさんが育児しているからこそ、その一部分だけみてとやかく言われたくないですよね。ストレスです。

    • 2月24日
  • とー

    とー

    そうなんですよね。。
    一応そういう私の気持ちも伝えたのですが、「虫歯になってほしくないって思うことが間違ってるの!?」みたいなことしか言われなかったので、まぁこれから鍋はあげないことしにします(笑)
    なかなか本質は伝わらないものですね、
    でもかぁなさんにはしっかりわかってもらえたので嬉しいです。ありがとうございます(*´ч ` *)

    • 2月24日
  • ☃なのはな🌹

    ☃なのはな🌹

    ききさんの気持ちも伝えたのに、その返しはモヤモヤですね。
    激怒しているのも子どもに良くないけど、どーなん?って感じです😅
    あとは旦那さんの小遣いで、2種類分けて出来る鍋を買ってもらって
    子ども側にするかですね笑

    お疲れ様です😭

    • 2月24日
  • とー

    とー

    日々の子育ては大変なのがいまいち伝わらないです(笑)
    旦那さんのお小遣いから、いいですねw
    それかもうご飯はあなたが用意してーって感じですw

    • 2月24日
deleted user

鍋から先に子供の分を取り分けたりはしないということですか?
(家事育児はすずめさんが全体的にしてるでしょうから)すずめさんが気にしないなら良いと思いますが、、、そんな旦那さん羨ましいです😹
うちの旦那は平気で直箸、食べかけ、チューなどするのでイラつきます。親だから大目にみてはいますが。
義母も直箸や食べかけをやろうとするのでほんとイラつきます。こちらは回避しますが。
そんな旦那さんなら義家族にもちゃんと言ってくれるだろうし、もしかしたら義母さんもそーゆーの気をつけてたからやろうとしないのかな?と思いました😹

  • とー

    とー

    そうなんです、夫曰く、お母さんがちゃんとすごく気をつけていたから、僕は虫歯がないんだ!とよく自慢しております。

    最初に鍋を作った時は、まず子どもの分をとりわけますが、その後に大人が直箸で食べて、次の日などに火をかけて、またとりわけて子どもに食べさせる…としていたのですが、それが夫的にはNGだったようです。

    義母も旦那さんも直箸やチューはちょっときついですね………

    • 5月4日