※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

子供に怒りすぎてしまうことに悩んでいます。怒った後のフォローの重要性や、怒りをコントロールする方法について相談しています。怒りに対する罪悪感や、子供に与える影響についても不安を感じています。

こんにちは!

私は子供を強く怒りすぎてしまうことがあります。
理由はいけないという事を何度も繰り返したり、痛い事をしてきてり、何度言ってもきかないときに爆発してしまいます。

今日も私のメガネを前から何度も触らないと教えていたのにまた取って行ってしまい、ついに鼻パット?の部分を壊されてしまったので、カッとなって強く怒鳴ってしまいました。😑

怒ったあとはやっぱり可哀想ですし、子供も泣いて謝ってきたので、こちらの怒った理由も説明し、ぎゅーと抱っこして終わったんですが、最近、悩んでまして…
怒った後のフォローは大事だと思うんですが
やっぱり怒られる回数が多いと子供の精神面にも大きく影響しますよね?😥

どこか私の中でもフォローさえきちんとすればいいという思いになっていて怒ることに関して罪悪感が薄れているのではないかと不安になってきました。😥

怒る事をコントロールできる方やコントロールできるようになった方ってどうやって一瞬の怒りをコントロールしてるんですか?

アンガーマネジメントの本も読んだんですが、
怒りの方が先にきてしまいいつも結果的にあー、怒ってしまった😭となってます。

なぜこんなにも2歳の子のする事に割り切る心をもてないのか自分でももうわかりません😭

コメント

2kids.mama♡

私怒りますよ😂
ダメなことはダメですし
痛いこととかも保育園で友達にしたりしたらいけないですし!

義兄さんの嫁の連れ子が
全く怒られないから本当にうるさいし
もちろん躾されてないので
うざくて仕方ないですもん🤷‍♀️
ダメなことも平気でするし、言っても聞かないし
引っ叩いてやりたいくらいです😂

  • そら

    そら

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね~😓
    悪いこととか嫌な事しても怒られないとわかってしまうとエスカレートしてもいけないですし、注意できるのも親だけだしとも思います🥺‼️
    私が怒り方を変えるしかないですかね😂もう少し自分を抑えた冷静さを持つしかないですね…😓

    • 2月24日
  • 2kids.mama♡

    2kids.mama♡

    我が家は怒るのは私で甘やかすのは旦那担当です🙋‍♀️
    私が親は教師、祖母は看護婦長と
    厳しく育って
    大人になった今は良かったなと思うので
    子供のためにも厳しい時は厳しくしてます😅
    大人になって困るのは子供やし
    ダメ男になってしまったら結婚して苦労するのは奥さんですからね😭

    怒鳴る時もありますよ😂

    • 2月24日
  • そら

    そら

    たしかにそれ分かります‼️
    ダメ男には育ってほしくない😂
    未来の息子の奥さんが苦労すると思うとやっぱり男の子でもある程度、色々出来るようになってほしいとすごく思いますね😂✨

    ありがとうございます😊
    とても前向きになれました!

    • 2月24日
  • 2kids.mama♡

    2kids.mama♡

    女の子なら甘やかしてもいいけど
    男の子は厳しく育てないと
    大きくなって力では勝てませんからね(笑)
    妊娠中だと余計にイライラしますもんね😅

    本当義兄さんのとこ見て思いましたもん😂
    外で躾がなってなくて
    身内にも知らない人にもイライラされたくないってのもありますし🙆‍♀️

    私からしたらご飯中にうろついたりとか子供やけ仕方ないって人とか
    訳わかんないですもんね(笑)
    義家族の前だろうが外だろうが
    ダメなことしたらしっかり怒ります😂

    • 2月24日
みつき

怒りすぎると子どもの気持ちが萎縮してしまい、脳や心の萎縮に繋がるなどと本でよんだことあります!

怒らない子育てという本を読んでから、私も娘を怒らない事がほとんどになりましたよ!
育児書のコーナーも良いですが、保育職関係の本も子育ての勉強になりますよ!

  • そら

    そら

    お返事ありがとうございます!

    それが心配なんですよね…😥
    前に怒られすぎて、どもってしまう様になったとかネットで見てからそこまで追い込んではいけないと強く思ってはいるんですが、どの加減で自分の子供が、そうなってしまうかわからないですもんね😭
    子育て本何冊読んでるかです…😓
    でも保育職関係の本は読んだことなかったので、たしかに勉強になりそうです!読んでみます😊

    • 2月24日
あめだま

すごくお気持ちわかります😂
でも何回も繰り返されるとあー!もうっ!ってなりますよね💦
私もアンガーマネジメントの本も読みましたがなかなか怒ってるときに深呼吸もできなくて😢
一番効果的だったのはやっぱり自分の休養です!
心に余裕がないとイライラも抑えられないし…
一人になれる時間は作れそうですか?
自分が本当に笑顔でコミュニケーション取れてから少しずつ息子も落ち着いた気がします😊
ちょっとダメなことも怒るんじゃなくて叱れるようになってきました。
今回のことだったら私なら泣き真似しちゃいます…「これ、ママの大事なのだったのにー」とか(笑)
そのあとで説明するかな。
これが正解とは思わないけど子供が自分でこれが悪いことなんだと気付く道筋を作ってあげられたらいいのかなと、、
でもコントロールってほんとうに難しいですよね💦

  • そら

    そら

    お返事ありがとうございます😊
    特に男の子って、何回言っても聞いてないというか、聞こえてない?というか何度言っても繰り返しやってますよね😓うちは特に好奇心が強い性格みたいで、やり切るまでギャーギャー言ってるので、イライラも溜まる一方です😭でも、ほんとそうかもしれませんね‼️
    心に余裕があれば許せることも余裕がないと本気で怒ってしまうので…
    今は実家に時々遊びに来てるので、1人で買い出しに行ったり本屋に行く程度の時間はたまにあるので、それはすごく有難いです😊
    そういう日はやっぱり夜まで穏やかに過ごせてます!
    家に2人でずっといる時にだいたい怒ってしまうので、きっと余裕の問題ですね😔🌀
    でも、毎日出歩いてるわけにもいかないので、自分の家でもできる何か発散方法を見つけるしかないですねー🥺
    ほんとはコーヒーゆっくり飲めるだけでもリフレッシュできるんですが、常に遊べと要求されるので最近はそれも叶わぬ状態だったので…😂
    意識して心に余裕を、持てるように少しやってみます😊✨

    • 2月25日