※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぴぴ
子育て・グッズ

1歳半のお子さんは言うことを聞かなくなることがあります。他のお母様方のお子さんも同じように振る舞うことがあるでしょうか?

1歳半くらいのお子さんをお持ちのお母様方に質問です!
お子さんどのくらい言うこと聞きますか??
私の娘は1歳3ヶ月ごろから都合の悪いことは聞かなくなりました😭
例えばまんまだよーっと言うと椅子やエプロンを自分で用意してたのに最近は食べるより遊びたいようで聞こえないふりですT_T
他にも手を洗うよ、お風呂はいるよ、お外行くよも自分がやりたくないと無視されます(TT)
手を洗ったらリンゴ食べるよっと言うと自分から動くので意味はわかっていると思うのですが、、、

皆さんのお子さんはどんな感じでしょうか??

コメント

🌈

基本的には言うこと聞きますが
遊び場とかで帰るよーってなるといやあぁあぁ!って絶叫したりします😂🤣最近いらない、(ベビーカー)乗らない、ないない、と言えるので
いらない!って言われるとあっそ🤷‍♀️ってなってます😅( 笑 )

みことママ

ご飯だよーって言うと自分で椅子(プラスチックの子供も持てる物)を用意してくれます。
お風呂行くよーって言うとお風呂に持っていくおもちゃを袋に入れ始めます。
お外行くよーって言うと自分でコートなどをうーん…っていいながら探します。
聞こえない振りはしないですが、嫌な事は「いやーー!!」ってめっちゃいいます(笑)

baby's breath

うちもまさに!です(^◇^;)
『まんま食べる人ー?』
『いちご食べる人ー?』
『ばーばのとこ行く人ー?』
には、「はーい」って
挙手までつけるのに、
『お風呂入る人ー?』
はガン無視です。笑

ありさ

うちも都合が悪いと聞こえないフリをします😂絶対目を合わせません💦笑
基本お外へ行こうやご飯、お風呂は大好きなのでサッと用意しますが、汚れたから着替えようとかオムツが濡れてても遊びたい時は無視ですね!笑
外では思い通りにいかない時や欲しいものを買ってもらえない時は嘘泣きをします😂

ふむふむ

うちは歯磨き大嫌いなので、仕上げするよーって言ったら床に頭打ち付けて、いやぁぁあって喚き散らします😑
嫌なことは聞こえないふりもしますが、しつこく言うと暴れて喚き散らす感じです。
ジャンバーや、チャイルドシートは、ご機嫌斜めだと、いたぁーーーい!って嘘つきます😅

たまこま

素直に聞くのはお風呂くらいです😩
そもそも他は意味がまだわかってなさそうですー💦