
35週の妊婦です。赤ちゃんの頭が大きいか心配。出産前の赤ちゃんの頭の大きさや出産時の子宮口全開の関係について教えてください。
おはようございます☀
今日から35週に入りました!
一昨日健診で、頭8.7センチ体重2132gでほんの少し頭大きいかな〜?と先生に言われました!
誤差はあると思いますが、みなさんの赤ちゃんは出産前どのくらいの頭の大きさと言われ、実際に生まれたらどのくらいの頭の大きさでしたか?
子宮口全開で10センチなので、赤ちゃんの頭が10センチ未満の方がするんと生まれてくるのかな?と気になり質問してみました😊
お時間のある方、是非お聞かせください🙇♀️
- みーあー(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
エコーでは頭の直径しか見えないので10センチ前後という数字が出ますが、生まれてしまったら頭囲を測るので33センチ前後という数字しかわからない気がします😅
ちなみに子供が2人いますが、生まれた時は下の子のが頭が大きかったですが、生まれる時は下の子のがするんでした!

退会ユーザー
下の子は、34w4dで、BPDが86.7㎜、体重2,232gで大きめと言われ、
出産2日前(40w0d)でBPD98.6㎜、体重3,478gでした。
生まれたら、3,766gで、頭囲は数字忘れましたが、標準の枠を超えたビッグベビーでした😅
でも、分娩自体は促進剤使用した事もあってか、いきみ一回でするんと生まれました。
上の子は3,408gで頭囲は標準的でしたが、どっちも痛いのは痛かったです💦
-
みーあー
ありがとうございます😊
34週の頭と体重大体同じくらいなので参考になります!
ここから40週まで1キロ以上大きくなるんですね😆
3766gとても大きいですね👶👏
そして推定体重と生まれた後の体重の誤差も結構あるんですね🤔
ちなみにわたしもそのくらいで生まれたビッグベビーでした🙋♀️笑
促進剤って点滴みたいな感じで打つんですか?
大きいにしても小さいにしてもやっぱり痛いものは痛いですよね😭
もう出産までするんと産めるようにイメージトレーニングしておきます😂笑- 2月24日
-
退会ユーザー
後期はどんどん増えます!
3,400の推定体重出た時「そんな大きそうなお腹じゃないけどねぇ」って先生にも助産師さんにも言われましたが、更に上回ってました(笑)
推定体重は、上向きも下向きも300gくらいの誤差は出るみたいです。
大きめに生まれるとお世話しやすいので、私は良かったなって思ってます😊
1人目は会陰切開しましたし、2人目は間に合わず裂けましたが😅
促進剤は、私は錠剤でした。陣痛が遠のきかけたために飲んだので、よく効きました😊
生まれたら本当に可愛くて堪らないです😍頑張ってください!- 2月24日
-
みーあー
わー!そうなんですね😊
ここからどこまで成長するか楽しみです!
だんだんエコーしてもどこが何の部分なのか分かりにくくて中期くらいが一番エコーを見てて楽しかったなって思いました😂
大きさによってお世話しやすいとかもあるんですね🤔
小さいとやっぱりふにゃふにゃなんですか?👶
会陰裂けたんですね😭
切開するよりも避けた方が治りって遅くなったり痛かったりしますか?
錠剤なんですね!💊
どのくらいお産が進んだ所で遠のいたんですか?
いろいろ質問してしまってすみません🙇♀️
他人の赤ちゃんでも可愛くて可愛くて仕方ないので自分のお腹で育って痛みを乗り越えて産んだ自分の子はもうこの上なく可愛んでしょうね👶💕
母からも溺愛してダメな母親になりそうだねって冗談っぽく言われてしまいました😂- 2月24日
-
退会ユーザー
もうすぐ正産期ですし、楽しみですね😊
後期のエコーは確かに分からないです(笑)見せてもらってる時は分かるのに、帰って見直したらどこ?ってなります🤣
うちの子は2人とも大きめだったので、あまり抱っこの感覚は分からないのですが、大きめだと体力があるので「おっぱい飲まずにすぐ寝ちゃう」とか「全然飲んでくれなくて」とかっていう悩みとは無縁でした!
おかげですくすく育って、下の子は2ヶ月なりたてで既に6.7kgあって重たいです😊💦
裂けたほうが治りが遅いとは聞きます。痛みは1人目の時痔の痛みであまり会陰の痛みを感じなかったので比較出来ないのですが、引き攣れるような感覚は裂けた時の方が強かったです😅
5時間経って遠退いてきて、早く産みたいーってずっと言ってたからか、促進剤飲む?って提案がありました。錠剤の方が点滴よりも効きにくいそうなので、どうかなーと思いましたが、めちゃめちゃよく効きました。
初めてだと不安や疑問はたくさんありますよね!
私で良ければお答えしますので、気にしないでください😊
溺愛して悪い事なんて無いです!愛すればこそ、子どものためにも躾するでしょうし😊- 2月24日
-
みーあー
そうなんです😊
後2週間したらいつ出てきてもいいので、安産体操たくさんやりたいと思います😊
私も前々回のエコーを見直したら何が何だか分からなくなっていて悲しくなりました😭笑
せっかくの記念なので覚えていたかったです😭笑
赤ちゃんの大きさで体力も関係してくるんですね🤔
小さく産んだ方が得かと思っていましたがそんな事もないんですね😊
生後2ヶ月で体重倍なんですね👏
重たくて抱っこし甲斐がありそうです👶💕
痔は辛いですね😭
出産の時会陰のことなんて気にしてられないのでしょうけど、裂けてほしくないです😭🙏笑
会陰マッサージ気持ちだけでもやってみようかな…🤔笑
そういう提案もしてくれたらありがたいですね😆
長くなればなるほど自分の体力的にもしんどそうです😭
促進剤飲んだら陣痛の痛みもすぐ強くなるんですか?
ありがとうございます😭💕
そう言っていただけてとても心強いです😊
しろーばーさんのお子さんは女の子と男の子で羨ましいです👶💕
授かり物なので選べませんし我が子ならどちらでも可愛いのは変わりませんが、願望としては女の子も育ててみたいです😊- 2月24日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
赤ちゃんにいついつにスポーンと出て来てねってお願いしてみるのも手です😊
私も夫に「これどこ?」って聞かれて「頭な事は確かだけど、どこがどう頭かは分からない!」って毎回言ってました(笑)
お産の時間に大きさはあまり関係なさそうなので、お得!と言えるのは、オムツのサイズアウトが少しでも遅いとコスパが良い事かもしれません😁
抱っこ大好きくんなので、肩と背中は悲鳴あげてます😂
裂けるくらいなら、切って貰った方が良いと思います。下手に裂けるとお尻の穴とか膣の中まで裂ける事もあるそうなので…😱
私は、促進剤を合計2錠飲んだのですが、1錠飲んだ時点で、10分→5分に一気に縮まり、1時間後にもう1錠飲んだら、30分ほどで3分になり、その10分後には全開大で分娩台に飛び乗って、「待って!まだ準備してるから!」といきむのを止められ、その10分後に生まれました。
本当に我慢出来ないくらい痛いのは30分くらいだったので、産後は体力残ってて楽でした😊
「最後の一押しだけだったんだね」って助産師さんには言われました。
両性育ててみたいですよね!分かります!
私も女系一家で育ち、男の子育ててみたい!と思って、自己流で産み分けしてみました😁
男の子は小さい彼氏になってくれるとよく聞くので、とっても楽しみです😍- 2月24日
-
みーあー
こちらこそご親切に色々教えていただいてありがとうございます😊
そうですね😊
予定日が3月31日なのですが、出来れば3月中に生みたいと思っているのでお願いしてみようと思います👶🙏笑
わかります😂
エコーを見返して暫く考えて、「あ、これそう言えば心臓だったな🤔」って思い出せることも稀にあるのですが😂
オムツ!そうですよね!!
新生児用どのくらい必要なのか全くわからずまだサンプルで貰った分しか無いのですが、生後1ヶ月って1日にどのくらい使いましたか?
あとどのくらいで新生児用からサイズアップしましたか?
抱っこ大好きくんなんですね😊
肩と背中大丈夫ですか?😭
でも嬉しい悲鳴ですね😭💕
え!お尻の穴と膣の中も切れるんですか!?😱笑
それは予想していませんでした😭笑
恐ろしいです…笑
なるべく軽傷で済ませたいですね😭
産後のトイレが辛そうです😰
結構お産が進むものなんですね😊
わたしも産後体力残ってるといいな〜😭
出産まで何時間も耐えるのはしんどいですもんね😔
自己流で産み分けして男の子授かったんですか?😊
凄いですね👏
良ければどんなことしたのか教えていただけますか?😊
わたしも女系一家ですが、主人が男系一家なのでどうなるか😂
そうですよね😆小さな彼氏、わたしもとっても楽しみです👶💕- 2月24日
-
退会ユーザー
2日遅れたら学年変わりますね😳どっちの学年になるかドキドキしちゃいますね💓
黒い丸が2つあったら、どっちかが心臓でどっちかが胃!ですよね😂
私は、2ヶ月手前くらいまで最低20回、多いと30回近く替えてました。オムツかぶれが怖くて、ちょびっとしてても替えたりしてたので回数めちゃめちゃ多いです😅
新生児→Sサイズへは、ちょうど1ヶ月になる頃にサイズアップしました。
ちなみにS→Mは2ヶ月直前です。お腹も太もももムチムチで、体重も大きいので、サイズアップ早いです😂
生まれるまで体重や身体つきが分からないので、わが家も生まれてから夫に買いに行って貰いました。
可愛さの前では痛みなんて!と言いたいところですが、さすがにツラくて昨日整体行きました💦
裂けるのが酷いといっちゃうみたいです😱私は「うん、中までは切れてないから大丈夫!ギザギザだけど!」と安心して良いのか恐怖したら良いのか分からないコメントを先生から貰いました(笑)
トイレも傷にしみたりとかは無いですが、拭く時はさすがにちょっと痛いです💦2週間くらいですけどね😊
1人目は分娩台で1時間いきみ続けて体力無くなるし、生まれたての子鹿状態になるしで大変でした💦
促進剤は痛みが強いと言われますが、痛くても産後が楽だったので、私の場合は結果的に良かったです。
陣痛来てみないと何時間かかるか分からないのが怖いですよね😥
私がしたのは、排卵検査薬で排卵日特定してその日にしっかりめに仲良ししました。男性がコーヒー飲むとかも知ってたのですが、飲ませるのをすっかり忘れてました😅
女系と男系となら、いい感じに両性授かれると嬉しいですね😊
お互い楽しみですね😍💕- 2月24日
-
みーあー
そうなんです😆
でもなるべく早く生み終わりたいなって思っているので理想は今年度中に生んで、2歳差で3人って考えてますが上手くいくのか…笑
心臓の部屋が4つに分かれているエコーはありますが、まだ胃をちゃんと見てないです😂
胃と心臓も頭がどっち向きかで覚えていないとわからなくなりそうですね😂
そんなに変えるんですね😲
確かにオムツかぶれ怖いです!
おしっこした後濡れたままにしておくとすぐかぶれそうですよね😭
新生児用を箱で買っておこうかな…笑
成長早くても、1ヶ月ごとにサイズアップするくらいに見ておけばいいですかね?🤔
私も産後1ヶ月は実家にいるので、母にお願いしようと思います🙏笑
身体のケア大事ですね😭💕
無理なさらないでくださいね😭
傷がギザギザってあまり良いとは言えなさそうですよね😂
あまりしみないんですね!!
拭くときはちょんちょんって感じで終わりそうですね😂
大きい方が怖いです😂
1時間もいきみ続けるのは体力消費なくなりますね😭
私なら出産後死んだように眠りそうです😪笑
産婦人科でソフロロジークラスと言って、リラックスして出産する為に呼吸法とか教えてもらったので実践できたらいいなと思ってますが、上手くできるかは本番にならないとわからないですよね😂
本当に陣痛って人それぞれだし一概にこれって言えないのが難しいですよね😂
ありがとうございます😊
排卵検査薬ってなんか難しそうで使用してませんでしたが、簡単ですか?笑
私は基礎体温を測ってそろそろ排卵かな?って頃を見計らって1日置きに仲良ししたのでいつ受精したのか謎です😂
男性がコーヒー飲むと男の子なんですね!初めて聞きました😆
義母は女の子が欲しくてたまらなかったみたいなのですが、実際は3兄弟で初孫も男の子なので、もし女の子生まれたら喜びそうです😆笑
主人も最初はあまり子作りに積極的ではなく喧嘩したりもしましたが、最近になって赤ちゃん見るたびに「
赤ちゃんっていいね」って言うようになったので嬉しいです😊
楽しみな事ばかりで待ちきれないですね👶💕- 2月24日
-
退会ユーザー
お子さん3人希望なんですね!上手く授かれると良いですね😊
胃は何の変哲も無い黒い丸です(笑)
そうなんです!うーん、多分こっちが心臓だったと思うって感じで教えてました😂
おしっこもそんなに貯められないですし、うんちも飲んだら出るので、一日中、授乳してるかオムツ替えてるかってくらいでした😂
お尻拭きで拭いて、すぐにオムツすると蒸れたりもしますしね💦なので、オムツかぶれ対策として、お尻拭きで拭いた後にティッシュで押さえて水分取るのも良いですよ😊
大きめで生まれて順調に成長すると、大体1ヶ月ごとくらいだと思います。Mサイズからは結構長く使えます😊
上の子はSで粘って、確か3ヶ月くらいでMサイズになったと思います🤔
産院で使われてるオムツがかぶれなければ、最初だけ同じものを使うっていうのも有りだと思います😊
ありがとうございます😊昨日行ったお陰でかなりマシになりました✨
響きからイメージする傷口が怖くて、確認出来ませんでした😂
初回だけ、麻酔や導尿のせいで少し違和感はありましたが、あとはそんなにしみたりしませんでした。うちは清浄綿という消毒綿が渡されて、それで拭いてねって言われてました。
大きい方は怖いですが、意外と大丈夫です。痔さえ無ければ…笑
上の子の時はもう最後ヘトヘトで、陣痛の間隔広がりかけて、助産師さんに上からお腹押されて出てきました😅
ソフロロジーやったことはないですが、存在は知ってます😀上手く出来るといきみ逃しがすごく楽に出来るとか…ぜひとも頑張ってください!
使い方自体は妊娠検査薬と同じ感じですが、強陽性の見分け方が難しそうな感じしますよね💦私の場合、初めて使った時に確認線よりも濃く出たので強陽性と判断して、その時にタイミング取ったら運良く授かれたので、あまり苦労してないので偉そうな事言えないです😅
基礎体温で授かれたのすごいです!私、基礎体温測っててもガタガタでよく分からなくて、検査薬に頼りました😂
うちも父が待望の男の子で喜んでます!自分は娘3人だったので、孫でも男の子が生まれて嬉しそうです😊女の子生まれたらたくさん可愛いお洋服とか買ってくれるかもしれませんね!
旦那さまも有望ですね!男の子だと一緒にたくさん遊べますし!
うちの夫は「娘と遊びたいけど、女の子の遊び(おままごとやお人形)がいまいちどう遊べばいいのか分からん」って困ってました😂フィーリングだよ!って答えておきました!- 2月24日
-
みーあー
今回とても悪阻が酷くて、子供の世話しながらまた次も酷かったら…と考えると恐怖ですが、きっと守るべきものがいたら乗り越えられると信じて😭🙏笑
そんな感じになりますよね😂笑
私も主人に説明すると、「よくわかるね」と毎回のように言われます😂
1度だけ、赤ちゃんが口を開けて笑顔でこっちを向いてる様なエコーが撮れてもう可愛いくて宝物です😍
そうですよね!
うんちも1日何回もするものですか?
やっぱり大人とは違いますね😂笑
ありがとうございます!
オムツ拭き後のティッシュやってみます😆
この間、沐浴練習の時もちゃんと水分拭き取らないと被れそうだねって主人と話していたので良く確認する事ですね!
主人に「男の子は股ぐされ本当にひどいから」って言われました😂
股ぐされって…😂
オムツの買いだめはMサイズからが良さそうですね😊
成長の仕方でやっぱりオムツのメーカー変えたりしましたか?
オススメのお尻ふきとかありますか?
調べたらコストコのお尻ふきオススメしている方多いように感じますが、成分とかが少し心配です🤔
赤ちゃんの肌にもよりますかね?
いや傷口は見れないですよね😭
見たら痛みが増しそうです😭笑
消毒綿とか使用するんですね!
確かにティッシュだけだと菌が繁殖して治りが遅くなりそうですね🤔
痔は痛いです😂踏ん張りたくても痛くて出来ない感じが…笑
軟便になるようにヨーグルトとか多めに食べたいですね😂
わー!助産師さんに上から押されるのって痛いんですか?
うえ〜!ってなりそうです😂
あと赤ちゃん出てきた後の胎盤とか出る時も痛いですか?😭
ソフロロジー出産のビデオ見たらいつ生まれたの?ってくらい静かで痛くなさそうな出産していて凄かったです!
理想な出産ですよね😭
立ち会い出産希望なので、なるべく乱れたくないような…😂
頑張ります😆
そうなんですね😊
すごくタイミングよかったんですね👏
基礎体温結構しっかり二層になってくれていて助かりました😊
でも2人目の時は赤ちゃんの世話しながらになると思うので上手く測れるかって感じですかね😭
排卵検査薬にチャレンジしてみようかな…🤔
やっぱりお父さんって息子が欲しいんですかね?😊
主人も遊び相手出来るから男の子でとても喜んでます😆
それわかります!女の子だと育て方がわからないから男の子でよかったって言ってました😂
主人は長男なので、三男のお世話の時に色々お手伝いしてたみたいで私が色々教えてもらってます😂
女の子服可愛いのたくさんありますよね😍
可愛くてつい買いそうになります😂- 2月25日
-
退会ユーザー
悪阻酷いと2人目怖いですよね💦私の場合は、1人目は食べつつも吐く感じだったのですが、2人目は吐きたいのに吐けないタイプで、どっちもどっちでした😅
白黒だと説明しても分かりにくいですよね(笑)
とっても素敵なエコー写真が撮れたんですね😍うちは、3Dも撮ってくれるところだったのですが、毎回お顔半分隠されたり、下向いてたりで、中々全貌を見せてくれませんでした!
1ヶ月半くらいまで、毎日10回くらいはうんちしてました!大音量でぶっ放されます😂2ヶ月手前から、多分腸が発達してきたり、食べたら出るって反射が無くなったりで便秘気味になり、最近は2、3日に1回とかになっちゃいました💦上の子は便秘知らずだったので、人それぞれだなぁって思います。
沐浴と言えば、首もムチっとしてくるとずーっと肉と肉が合わさってる状態なので、汗や垂れてきた母乳などで蒸れて荒れやすくなるのですが、何せたぷたぷなので拭きにくくて大変です😂
股ぐされ…すごい表現ですね(笑)
上の子の時は、S→Mとかのサイズアップの時に、メリーズS→ムーニーM→メリーズMってサイズアップしたりしてました。下の子はムーニーを挟む間もなくサイズアップしてます😅
新生児のも、小さめ(〜3,000)に生まれたらムーニーにして、大きめだったら、パンパースかメリーズにしようって思ってました。産院で割引券貰ったので、最初はパンパースにしましたが、今は太ももムチムチなのでメリーズに変えました。
お尻拭きはわが家は赤ちゃん本舗の厚手タイプを愛用してます。普通のやつは、何となくウンチが手につきそうで心許なくて😅ピジョンの乳液入ったやつは、上の子がお尻荒れました。コストコのは使った事ないのですが、使ってみて荒れなければOK!荒れたら掃除に使うっていうので試してみると良いかもです😊
後学の為に一回見てみたかったのですが、どうしても勇気が出ませんでした(笑)
傷口ですし、ずっと悪露が出てる時期なので感染予防なのでしょうね😊うちは無かった!とママリで回答されてる方もいらっしゃいましたが🤔
痔も会陰縫合も、まず座るのが痛いです😭U型の円座クッションが産院にあったのですが、持って帰りたかったです(笑)
押される痛みは無かったです!産道をどぅるん!っと一気に娘が通って行く感覚が印象的でした。
後産は、軽い陣痛です。生まれる時の陣痛に比べたら屁のカッパです!「おぅ何か来た…ふん!」って息んだら終わりです😊先生がぐいぐいお腹押して中に溜まってる血を出す時の方が痛かった気がします😅
取り乱さずお産出来るの凄いですよね!私はいきみ逃しの時、ずーっと叫んでました。しかも「痛いー」とかじゃなく「あぁぁぁ!」みたいな言葉になってない言葉でした😅
基礎体温バッチリで素敵です✨
3月生まれだと生後半年なる前くらいから1年間妊活したら学年が2つ離れますもんね🤔中々大変ですね💦
仲間が出来る感じがするのかもしれませんね😊
オムツ替えもお風呂もどうやってお股を扱えば良いのか分からないって戸惑ってました!私は逆に男の子のお股をどう扱えば良いのか分からなかったのでお互い様です😂
教えて貰えるの良いですね!うちは「え?テキトー」って言われました!アテにならなーいっ!
服とか見ていて楽しいのは断然女の子ですね!男の子は、何となく色味が同じで、洗った服干してて華やかさに欠けます(笑)- 2月25日
-
みーあー
吐きたいのに吐けないのも辛いですよね😭
わたしはご飯も食べられず吐きまくり寝たきりで点滴打ってもらい少し食べられるようになったんですが安定期入ってからも吐いたりしてました😭笑
2人目は楽だといいなあ😂
白黒わかりにくいですよね🤔
私も4Dエコーを別料金で出来たのですが、月1回の4回やりました😊
私も粘って粘ってやっと顔をチラッと見せてくれるような感じでした😂
妊娠中割とずっと顔の前に手があるのですが、生まれてからも顔隠してそうだねって主人と話してました😂
ご立派な🐘も4Dエコーで見ることが出来て楽しかったです😆
10回もうんちするんですね!!笑
大音量だと分かりやすくていいですね😂
便秘はどうやったら治るんですかね🤔
赤ちゃんってミルクしか飲まないから食事で改善は出来ないし難しそうです😭
たぷたぷ可愛いですよね😍
でも垂れてきた母乳にも気をつけてなくてはならないんですね😭
気をつけることたくさんで忘れそうです🙌笑
オムツのメーカーの特徴も調べておかないとですね🤔
お尻ふきは厚くてなんぼですよね😆
荒れたら掃除に使えばいいんですね😊
勉強になります🙏
コストコのお尻ふきチャレンジしてみようかな🤔笑
確かに出産なんて人生に何十回も出来るものでもないので傷口がどんな風になっているのかは気になりますよね😂
悪露のこと忘れてました😂笑
もう何ヶ月も生理がないので大丈夫かなあ😭笑
どのくらいで悪露治りましたか?
私も出産準備でドーナツクッション買おうか悩みましたがとりあえずどうなるかわからないのでまだ買わないでおきました😂
いやー産後のダメージが怖いです😂
座ると痛いのはご飯食べるのもあずましくないですね😂
わー!笑
どぅるんってなるんですか😭
赤ちゃんが出て終わりじゃないことを少し覚えておこう…😂笑
お腹ぐいぐい押されるの怖いです😂
先生容赦なさそう😂
言葉にならない痛みなんですね😭
1分以上は続かないって聞きましたけど、でも痛いと長く感じますよねきっと😭
そうなんです!笑
割とすぐ妊活開始しないといけないんです😂
産後妊娠しやすいとも聞きますが、どうなることやら😭笑
新年度に生まれたら少しゆっくりする時間もあるんですけどね😂
様子見て開始します😆
わかります!
私も男の子のお股どうしたらいいのかわかりません😂
何もわからない人に適当にやってって1番難しいですよね😂
何が適当なのかもわからないです😂
そうですよね!笑
男の子の服ってピンクとかあまりないし茶色とか青とかになると華やかさあまりないですね!笑
女の子は幼稚園とか小学生とかになったら服代が凄そうです!
男の子はジャージでもなんともないのでしょうけど😂- 2月25日
-
退会ユーザー
それはかなり大変でしたね😭2人目は楽ですように🙏💦
3D4Dは赤ちゃんの角度とかもあるので、中々難しそうですよね💦立派な🐘さんも見れたんですね!うちは、口唇裂のチェックのためだったので、見せてもらえたのはお顔だけでした👶
替えたそばからとか、替える時に脚上げたらぶっ放されたりとかありました!笑
便秘は、のの字マッサージしたり、屈伸運動させたり色々やってます!最終的には綿棒浣腸らしいですが、さすがにちょっと怖くて😅
お世話してたら気になる事が出てきて、それの解決方法をその都度探せば大丈夫です!おむつかぶれだけは可哀想なので、気をつけてあげてればいいと思います😊
オムツも太ももの太さやお腹周り、あとは質感で同じサイズでもメーカーによって合う合わないがあったりするので、Sサイズにサイズアップするくらいで色々試してみるのも手だと思います😊
おむつやお尻拭きは、荒れない範囲でコスパ命!です(笑)
1ヶ月くらいでほぼ悪露は落ち着きました。生理並に出たのは今回は入院中だけだったかと思います🤔1ヶ月以降も残骸がちょこっと出た事もありますが、量は少なかったです。
出産は全治3ヶ月の怪我と同じと言われてて、1人目の時は1ヶ月くらい骨盤ガタガタで歩きづらかったです💦産後はゆっくり休んでくださいね😊
2人目はそこで結構血を出してくれたからか、1人目よりも悪露が落ち着くの早かったです。
痛くない時間もあるにはあるのですが、最後は何かもうとにかくずっと痛いんじゃないか!?ってくらいでした😅でも、不思議な事に産んだらスッと痛みが無くなるんです。あの感覚は不思議です。そしてもう痛かった事は覚えててもどんな痛みだったかは忘れちゃいました🤣
まず生理が再開するかどうかもありますもんね🤔上の子の時、完母で1歳3ヶ月まで生理再開しませんでした😅
希望通りに授かれますように🙏💕
下の子の初めてのオムツ替えの時、何の気なしに開けて「🐘ついてる…」と一旦オムツ閉めました😂その後助産師さんに「どうやって拭くんですか?」って聞きました(笑)
わが家は結構水色とグレーが並んでます!上の子は花柄とかピンクとか可愛いです😍女の子だからか、イヤイヤ期くらいから服のこだわりも結構あります。「今日はこれ!」「え、一昨日もそれだったけど…」みたいなのがしょっちゅうでした😅- 2月25日
-
みーあー
8ヶ月に入ったばかりの頃は逆子で、その時の4Dエコーは顔が子宮の壁にくっついていて、少し潰れた感じでした😂それでも可愛いですが😍
口唇裂のチェックあるんですね!
わたしやってない気がします😊やったのかな?笑
そうですよね!せっかく綺麗に拭いたのに〜ってなりそうです😂
男の子のおしっこはかけられるって聞きますが、うんちって飛び散りますか?😂
主人の弟は湯船の中でうんちしてしまったみたいです😂
なんか浮いてる…みたいな笑
沐浴はうんち後にしようかな😆それでもしちゃうことありそうですが😂
のの字マッサージと屈伸運動がいいんですね🤔
便秘になったらやってみます🙌
綿棒浣腸ってお尻から綿棒でグリグリする感じですか?
痛くないのかもしれませんがなんか痛そうですね😭笑
ありがとうございます😊
しろーばーさんから教えていただいたことも思い出しながら頑張ります😆
同じメーカーでも合う合わないあるんですね😭
最初は少量買って試してって感じの方が良さそうですね😊
1日に何度も使うので節約出来るところはしていかないと生活が厳しそうです😂
コスパ良いやつ探しまくります😆
褥瘡シーツ?(ナプキンみたいなやつ)使いました?
量が少なくなったら生理用ナプキンでも大丈夫ですかね?
全治3ヶ月…割と大怪我ですよね😂
産後の骨盤ベルトした方が歪まないですかね?🤔
ありがとうございます!なるべく休もうと思います😆
実家二階建てなので今もですが階段がめんどくさいです😂運動しろ〜って感じですね😂
そうなんですね!
悪露早く落ち着いた方が嬉しいのでどうせならたくさん出して欲しいです😆
出産された方みなさんそう言いますよね😊
出産って本当に不思議ですね🤔
だから2人目3人目って産めるのでしょうけど😆
私も母乳で育てたいなとは思っているのですがやっぱり生理再開するの遅いんですかね😭
母乳あげてて、生理来る前でも妊娠ってしないものなんですかね🤔
排卵さえしていればって感じなのかな🤔
無知すぎてわかりません😂
本当にうまくいってほしいです🙏👶
面白いですそれ😂
なんかいた…みたいな感じで😂
🐘しっかり拭かないとばい菌で痛くなるんですか?
赤ちゃんの🐘ちゃんと見たことないのでどうなってるのか想像できませんが😂
水色とグレー!私も買った服そんな感じかもしれないです😂
デニムみたいなズボンとか…笑
女の子はフリフリとかついていて可愛いですよね😍
えー!イヤイヤ期から服のこだわりあるんですね😲
想像よりも早かった…笑
準備に時間がかかりそうですね😂- 2月26日
-
退会ユーザー
逆子だとそんな感じになるんですね😳
お顔の4Dエコー撮られてるなら、先生はチェックされてるかと思います😊
オムツ替えて手洗って戻って来たらまたしてる!とかもよくあります😂
うんちはまさに噴射!って感じで飛んできます🤣お尻の穴が開いたら要注意です(笑)
うちの子達は、お風呂でうんちはした事ないです!昨日下の子の身体洗ってたらおしっこしてましたけど😂
そうです!綿棒をちょっとだけ入れて優しく刺激します。痛そうですよね😅
同じメーカーの中でじゃなくて、同じサイズの中でメーカーによって、です💦分かりにくくてすみません💦私が使った感じでは、お腹周り意外とよく伸びるのはムーニーで、パンパースとメリーズは大差なし。太もも周りのギャザーの伸びが悪いのはパンパースで、ムーニーとメリーズはそれなりに柔らかくて伸びました🤔参考になれば😊
産褥ナプキンですかね?産院で準備されてたの使って、無くなったら生理用ナプキン使ってました😊
一度骨盤も緩んでしまうので、締めた方が私は歩きやすかったです!それでも当日は腰伸ばして歩けませんでしたが(笑)
階段は怖かったです💦特にガクガクが酷かった1人目は、階段無理でした😱
生理期間が1ヶ月くらいって考えると面倒ですよね😅
何であんな痛かった事を忘れられるんだろうって不思議です!で、2人目の陣痛で「そうそう!これ!こんなんだったー!」って思い出しました(笑)
早い人は早いらしいのですが、一般的に1年くらい来なくても問題ないみたいです😅排卵さえして、着床出来る環境が整ってれば妊娠は可能だと思うのですが、授乳中だとホルモンの影響で排卵しにくくなってるみたいです🤔でも、2歳差で産んでる方もたくさんいらっしゃるので、可能なんでしょうね!
🐘持ち上げて周り拭いて、タマの裏側に汚れが溜まりやすいから、そこをしっかり拭いてあげてって言われました。赤ちゃんの🐘は、マンガとかアニメで簡単にかかれてるあのまんまです(笑)
もう少し大きくなると赤とかもありますが、小さい頃のはそんな色味ばかりです!
全部から選ばせたらキリが無いので、2つピックアップして選ばせるのですが、思い描いてるのがあるらしく「これじゃない!」ってよくされました😅あと、娘のコーディネートは大体ダサいので、何とも言えない気分になります!花柄×フラミンゴ柄とか…将来が不安になります😂- 2月26日
-
みーあー
わー!お尻の穴開くんですね😲笑
噴射は危ないです😂
主人はうんちする時顔でわかるよっていってましたが、お尻の穴にも注目ですね😆
お風呂でおしっこは流れていくので良いですが、うんちってそのまま流しても詰まらないのか心配です😂
ふやけた海苔?みたいなのが浮いてくるみたいです😂
理解力なくてごめんなさい🙇♀️
メーカーによってですね😊
オムツの特徴ありがとうございます😊
うんち漏れとか結構しますか?
それです!褥瘡ナプキン😊
褥瘡ナプキン買った方がいいのかな?と思っていましたが、なくなったら生理用でも十分なんですね😆
そうなんですね🤔
どんな産後ベルト使ってましたか?
一応産院でトコちゃんベルト?買えるような話は聞いていて、それでもいいのかな?と思ったのですが🤔
骨盤本当にゆるゆるになるんですね😭
転ばないように気をつけないとですね😭
でも産後歩いたりした方が回復って早くなるんでしょうかね🤔
生理1ヶ月は面倒です本当に😭🙌笑
ゴミが凄そうです😂
2人目産む時痛み思い出すんですね😂
未経験なので、どんなもんか体験してきます🙋♀️笑
そうですよね!
年子の方もたくさんいるので、タイミングなのでしょうか🤔
1年に12回しかチャンスないのにそれ以上減ると困ります😂
でもなるべく母乳がいいですよね😊
ホルモンの関係とかいろいろ難しいですね😭💕
クレヨンしんちゃんの🐘を想像したらいいですか?😆
しっかり裏側も確認するようにします😊
花柄とフラミンゴ柄…攻めましたね😆💕
本人のこだわりなんでしょうね😊
可愛いです😍- 2月26日
-
退会ユーザー
1日に3回噴射された時は笑うしかなかったです🤣
ウンチがゆるゆるの間は、ツブツブ以外は問題無さそうですが、多少固まってくると、洗面器ですくってトイレに流した方が無難かもしれませんね😅
2人とも、付け方下手くそだった時は結構漏れました😭ちなみにパンパース使ってた頃です。1人目の時は1日のうんちの回数少ないけどたくさんするタイプで、新生児の間はしょっちゅう漏れてました😅
私は1人目の時にワコールのやつ買って使ってましたが、それよりも、2人目の産院で貰った着物の腰紐みたいなので締める方がしっかり締まりました(笑)トコちゃんベルトは物は良いけど付け方が難しいと聞いてたので、結局買わずじまいです😅
床上げまでは、赤ちゃんのお世話以外寝てる方が良いって言われてるので、1ヶ月間は無理は禁物かと思います🤔
母乳が出るなら母乳の方が、調乳の手間がない分楽だと思います😊免疫も渡せますし!でも、ミルクはミルクで、どのくらい飲んだか分かるし、栄養面はバッチリだし、預けて外出出来るメリットもありますね!
そうですね!クレヨンしんちゃんです!暑いとタマがだらーんとしてるので笑っちゃいます🤣- 2月27日
-
みーあー
3回も😳笑
わたしも気をつけます😂
そうですよね!変に流して洗面所とか詰まっても大変ですし😭
やっぱりオムツは練習あるのみ!って感じなんですね😊
うんちもゆるゆるだし漏れるのも仕方ないって感じで乗り越えます😂
ベルトじゃなくても締まるんですね😊
勝手にベルトの方が締まるイメージでした😂
トコちゃんベルトつけ方難しいんですね😭
簡単につけられてしっかり締まるやつがほしいです😂
そうなんですね!そんなに動かない方がいいんですね😭
慣れない赤ちゃんの世話で赤ちゃんと一緒に寝てる時間の方が多そうですが😂
免疫渡せるの大きいですよね😆
ミルクも少し飲ませて混合でもいいんですかね🤔
一応小さい哺乳瓶も用意してあって、何かあった時に哺乳瓶だと飲まないって事がないようにしたいです😭
えー!暑いとだらーんってするんですね😂
寒いと縮こまるのは知っていましたが😂
観察してみます😆- 2月27日
-
退会ユーザー
オムツや沐浴は慣れですね!慣れててもたまに背中モレしそうなくらい緩くなってる時もあります😂
頑張ってください😊
多分、ベルトが販売される前は、腰紐みたいなので締めてたんだろうなと思います🤔
ちなんとした位置に締めないと意味ないとか逆効果とか聞いて、上手く出来る気しなくてやめました!でも、産院でちゃんと教えて貰えるなら大丈夫だと思います😊
ゆっくり出来る時にゆっくりしたら良いです✨赤ちゃん寝てるからあれもこれもとしていると、休めなくてお乳の出も悪くなりますし、何より自分がしんどいです😭
混合は、母乳の免疫とミルクの栄養の良いとこ取りだと思います!ただ、母乳の出が良いとミルクあげると赤ちゃんが太り過ぎになって、ミルク無しでって指導される事もあります💦
その場合でも哺乳瓶使えるようになりたいなら、搾乳した母乳を哺乳瓶であげるなどして1日1回は哺乳瓶使っておいた方が良いかもしれません。上の子の時、1ヶ月哺乳瓶使わなかったら、たまたまミルクあげようとした時に一切飲んでくれませんでした😅中身が母乳でもダメだったので、哺乳瓶そのものが嫌だったみたいです😵
混合の難しいところは、乳頭混乱とか突然哺乳瓶拒否になったりするところかなと思います🤔
うちは完母なので、あまり詳しくはないのですが💦- 2月27日
-
みーあー
遅くなり申し訳ありません🙇♀️
やっぱり慣れですよね😊
この間主人と産婦人科の両親学級に参加して、沐浴体験したのですが、気を使うところが多すぎて😂
耳に水たくさん入りそうだし、背中洗う時赤ちゃんの頭ぶつけそうだし、そして何より石鹸で滑って落としそうで😂
本番は動くのでより大変だなと思いました😊
そうですよね!
昔からベルトなんて画期的なものなかったですよね🤔
ただ付けてるだけじゃダメなんですね😱笑
当たり前か😂
腰紐みたいなやつって売ってるんでしょうか?
ありがとうございます😊
母乳の出も悪くなってしまうんですね😭
1ヶ月で里帰りは終了で、その後主人は仕事が忙しくほぼワンオペ育児になりそうなのでしっかり休みたいと思います😊
ひとりであれこれ出来るか不安すぎます😂
そうなんですね🤔
母乳の出によってミルクあげるかやめるかもあるんですね🤔
非常に難しいです😂
哺乳瓶拒否になると何かあった時に心配です😭
1日に1回でもくわえさせればいいんですね😆
せっかく買ったし、母乳絞るやつ買ってくわえさせてみます😊- 2月28日
-
退会ユーザー
全然気にしないでください😊
お湯の中にちゃぽんと顔つけたりしなければ、耳は意外と水入らないです!
でも、滑って落ちそうなのは分かります😅1ヶ月は夫や母に入れて貰ってましたが、いざ自分でやろうとすると手際悪いなーって反省しきりでした💦うちの子2人ともお風呂好きなのかお湯につけるとめちゃめちゃ真顔で微動だにせず、こっちをガン見してきてました!1人で入れる時1番困るのは上がり湯でしたね🤔
私は紐を産院で貰ったのですが、市販してるのでしょうかね?お店で見たことないです🤔
少しでもお昼寝出来た日はやはり母乳の出も違います!
ワンオペ大変ですね💦日中も夜も寝てくれる子だと良いですね😴
夕方の出が悪い時間帯一回を丸っとミルクとかにして、少しでもお乳溜めるのも手だと思います🍼
夜におっぱい吸わせると、昼間よりもたくさんホルモンが出るので母乳の出が良くなるって言われてます。
搾乳機ですかね?私全然上手くしぼれませんでした😂生まれて母乳の出を見てからでも良いかもしれませんね🤔- 3月1日
-
みーあー
今日から10ヶ月に入りました😊
はーあっという間ですね😭💕
意外と耳に水はいらないんですね😊
終わってから綿棒で水とってあげたらいいですかね😆
ほんと手際の悪さわかります😭
赤ちゃんの持ち方とかもぎこちないというか😭笑
お風呂好きなのいいですね😊
沐浴布?沐浴している時にお腹にかけてあげると落ち着くっていう布って使ってましたか?
上がり湯わたしもどうしようって感じです😂
なんか石鹸成分落ちてる気がしないし手足りないですよね😭笑
今度産後ベルトあたり見に行ってみます😊
あればいいですが😭
そうなんですね😊
赤ちゃんとなるべく寝るようにします😆
わたしが結構寝る人なので似てくれてないかな?とか淡い期待も抱きつつ😂
夜におっぱい吸わせるといいんですね🤔
母乳の出によってはその方法も取り入れてみます😊
そうです搾乳機です!笑
わたしもうまく絞れるかわかりません😂
搾乳機の消毒って哺乳瓶とかと一緒にミルトンとかに漬ける感じですかね?- 3月3日
-
退会ユーザー
ついに臨月ですか!カウントダウンスタートですね😊
水かかった時はガーゼで拭いてあげたり、あがってから綿棒で軽く拭ってあげれば大丈夫です🙆♀️
抱っこは最初怖いですが、これでもかってくらい抱っこするのですぐ慣れます😊
沐浴布使ってましたし、まだ使ってます!一緒に入るようになったらお膝の上で洗うのですが、その時も掛けてあげてます。大きくなって寒くなくなってきたら、自分の膝を開いて座って、その上に沐浴布敷いて乗せると布がハンモックみたいになって滑らないし安定するし良いです😊
私は上がり湯をシャワーで掛けてたのですが、上半身はともかく、足にかけようと思うとどうしても自分にも掛かってびっしゃびしゃでした😅
トコちゃんベルトも、たくさんの人が良いって言ってるので、良いものだと思います😊自分に合うやつがあると良いですね!
寝すぎは寝すぎで成長が心配になるし、寝ないと寝ないで疲れてしまうし、ちょうどいい塩梅で寝てくれる子だと良いですね😊
搾乳機の消毒はミルトンとかでOKです!搾乳機にどの消毒方法なら出来るか書いてあると思います✨- 3月3日
-
みーあー
母にはお腹下がってきてるねと言われ、少しずつお腹とか腰が生理痛のように痛む回数が増えてきています😊
膀胱も今までの比にならないくらい刺激され漏れそうな感じに😂
臨月入ったら徐々にお腹下がってくるんですかね🤔
あ〜もう楽しみすぎます😍
抱っこ早く慣れたいです😆
両親学級の時に赤ちゃんの人形で抱っこの練習したのですが、人形でさえ可愛くてずっと抱っこしてました😂←
沐浴布やっぱり必要ですね🤔
滑らないの大事です!笑
膝の上からつるんって落ちたら大変ですもんね😭
赤ちゃんと一緒にお風呂入れるようになったら、自分の頭とか身体ってどうやって洗うんですか?🤔
ずっと考えてたんですけどどうしても赤ちゃんに泡とかかかりそうで😂
シャワーで上がり湯いいですね😊
実家の洗面所の蛇口はシャワーみたいなやつにできるやつなのですが、里帰り終了したらシャワーにできない蛇口になるので無理かなと😭
あ、家に帰る頃はもう1ヶ月過ぎてるから一緒に入れるのかな?笑
寝すぎも成長に影響ありますか?
寝る子はよく育つというイメージでした😂
なんとか1日のリズムは早いうちから作ってあげたいなとは思っています😊
朝同じ時間に起こして太陽見せてあげるくらいしか考えてませんが😂
搾乳機買う時によく見て買うようにします😆- 3月4日
-
退会ユーザー
わぁ!徐々に近付いてきてますね!楽しみですね😍
私、2人ともあまり下がらないまま出産でした😂
きっと愛情たっぷりのお母さんになれますね😍
おしりとかつるつるぷにぷになので、石鹸で滑りやすいですからね💦
私は一緒に入り始めたのが温かい時期になってからだったので、脱衣室にバウンサーかハイローチェア置いて、その上に新しい服とオムツ→バスタオル→子どもの順に置いて、頭流す時以外お風呂のドア開けたままで自分を洗い、その後子ども連れて入って洗って一緒につかって、子どもを拭いてとりあえず仮でオムツつけて服を身体に軽く掛けて、自分もパッと拭いて全裸のまま子どもをリビングに連れてってスキンケアしてしっかりオムツつけて服着せてから自分の服着たりスキンケアしてました!今は上の子もいるので、お風呂のドア開けておくわけにもいかず、結構泣かせちゃってます💦
それなら、あらかじめ手桶に溜めておくのが良いかもしれませんね🤔
寝ることは良いことだと思いますが、寝てばかりで母乳もミルクも飲まないと、栄養足りなくて発達に影響出る事があると思います💦もちろん発達の標準内に入っていて少しずつ増えてたり、入ってなくても曲線に沿って増えてるなら問題ないと判断される事がほとんどです😊
生後半年まで、その中でも特に3ヶ月くらいまでは急激に脳も身体も発達する時期なので、程よく寝て、程よく飲んでが理想だと思います!まぁ子育てが理想通りにいく事なんてほとんど無いので、あまり気にしすぎなくても大丈夫だと思います😅体重の増えは2週間健診や1ヶ月健診でフォローありますし😊
私も、朝起きてから夜寝るまでは部屋を明るくして、お風呂上がり後から薄暗くする以外特に何もしてません!それでも上の子は昼夜逆転したってことも無かったので、様子見ながらで大丈夫だと思います✨- 3月5日
-
みーあー
慣れない育児は想像以上に大変なんでしょうけど、それでも楽しみすぎます😍
下がらないままお産に入る方もいらっしゃるんですね😊
全員がお腹下がってからお産に入るのかと思ってました😂
人形よりも滑りやすそうですよね😂
おしりつるつるぷにぷにって考えただけでも可愛いです😍
撫でまわしたいです😂違うか😂
なるほど🤔
先に自分洗ってから赤ちゃんの服脱がせて洗ってしまえばいいんですね👏
上がってからは自分が寒そうですがそれよりも赤ちゃんの方が寒そうだしスキンケア大事ですもんね😭
5月は少し寒いかもしれないですけど頑張ります😆
2人目になると大変ですねやっぱり😂
それでも大変なのは最初の何年かだけだと考えて頑張らなくちゃですね😊
手桶やっぱり必要ですね🤔
100均で探してみます😆
何事も程よくが大事ですね😊
太りすぎも気をつけたいなと思ってましたが、赤ちゃんのうちはそんなに気にしなくてもいいですかね🤔
ご飯を食べるようになってから様子見ながら調節していけば標準くらいの成長具合になるかな?😂
あとはあんまり神経質になり過ぎないことですね😆
そうですね😊
ちなみに何時頃にお風呂入れてますか?
お昼すぎくらいにお風呂入れてあげようかなと計画してますが、夕方の方がいいのでしょうか🤔- 3月7日
-
退会ユーザー
楽しめるところは楽しみましょう😊
未だに上の子のお尻を、めちゃくちゃ嫌がられながらも撫で回してます😂つるんつるんのふわふわで可愛くて😍下の子も首がすわったら撫で回すと思います!笑
お風呂用のベビーマットやベビーチェアに寝かせて待たせる方もいらっしゃいますが、風呂蓋の上に置くのは怖いですし、床だと仰るとおり水や泡が飛ぶと思って、うちはそうしてました😊
赤ちゃんの皮膚は大人の1/10だか1/5だかの薄さなので、スキンケアはしっかりしてます!
あ、乳児湿疹が出てくることもあるかと思うのですが、小まめにワセリン等でしっかりカバーしてあげるとアレルギー予防になると、上の子のアレルギー外来の先生が仰ってました!
子どもはあっという間に大きくなりますもんね😊頑張りましょう!
一見太ってそうなぷっくぷく具合でも、赤ちゃんの場合はカウプ指数という赤ちゃん用の肥満指数があり、それで見ると意外と標準的だったりします😊見た目よりも数値!で良いと思います✨動き出すと痩せる事も多いですし!
お風呂は新生児の頃から18時頃です。夫が早く帰れたら入れてくれてるので、帰ったら即お風呂!っていう時間にしてます。寒い時期なら、日中温かい時間の方が良いと言いますよね🤔
沐浴の時期は、余裕ある時間で良いと思います😊一緒に入るようになったら自然と夜になっていくと思いますし、遅すぎるのは寝かしつけに響きますが、早い分には問題ないかと!- 3月7日
-
みーあー
やっぱりですか😍笑
わたしも撫でまわしますね👶笑
今日久しぶりに健診のエコーで顔見れてとっても可愛かったです😊
子宮口はまだ開いてないって言われましたがもういつ生まれても大丈夫だねと先生に言われて楽しみ倍増です😆
わたしも風呂蓋の上考えましたが怖いですよね😭
それなら安全な場所でで服着たまま待たせた方が安心できます😊
そうですよね🤔わたしもしっかり保湿してあげないなと考えてました😊
ベビーワセリンが無難ですかね?保湿ローションが試供品みたいなやつでたくさんもらったのでそれ使い終わったらどれにしようかと🤔
なるべくアレルギーは発症させないようにしてあげたいですよね😭
カウプ指数見て参考にしてみます😊
歩くようになったらたくさん散歩とか外で遊ばせたいですよね😆
今は下の子が小さいから厳しいかと思いますが、結構外で遊ばせたりしていますか?
今日久しぶりに夫に会って、お風呂の話を相談しましたが大変だったら最悪朝だねと言う話になりました😂
逆に朝お風呂に入れる方っているのでしょうか😂笑
わたし自身が1人でお風呂に入れることに慣れてしまえばいつでも大丈夫なのでしょうけど😂- 3月8日
-
退会ユーザー
かぶり付きたくなるお尻です🍑
いよいよ近付いてきましたね😊私は1人目は子宮口1センチが3週間続いた後に急に破水して陣痛来ました。一気に進む事もあるので、ドキドキですね😆
風呂蓋は本来何かを乗せるところではないですものね💦
お風呂上がりはベビーローションとクリーム塗りたくってます!で、日中だけワセリン塗ってます😊ワセリンってカバーはしてくれるけど、水分は与えないのかなって印象なので、保湿はやっぱりローションとかクリームかなーと🤔
わが家は小さい間はママ&キッズのを使ってます!ただ高いので、上の子は1歳半くらいで和光堂のミルふわっていうやつに変えました。
上の子が小麦と卵アレルギー出ちゃって大変だし可哀想なので、下の子は何とか出ないで欲しいです😭
私、自分がインドアなので実は1歳前までほとんど外に行かず、歩くようになってから週3くらいで30分〜1時間くらい公園行くくらいでした😅
保育園入ってからは保育園で外遊びしてますし、土日は夫が公園に連れ出してくれてます😊
産院では朝でしたね🤔上の子のところは10時頃で、下の子は7時には入ってたみたいです。
里帰りから帰って1ヶ月間くらいだけ朝入れて慣れたら夕方にしてみても良いと思います😊コロコロ変えるのは良くないと言いますが、小さい内に一回変えるくらいなら大丈夫だと思います。- 3月8日
-
みーあー
1センチが3週間も😳
いつ何があるかわかりませんね🤔
外出中に破水したらどうしようという気持ちはありますが止められるものでもないのでその時は仕方ないですよね😂
夜用のナプキンちゃんと持ち歩くようにします😊
ベビーローションとクリームでいいんですね😆
オムツとかぶる場所(お尻とか足の付け根とか)もちゃんと塗った方がいいですよね?🤔
保湿はクリームとかローションで何かブツブツが出来たりしたらワセリンを塗る方が良さそうですね😊
高いですよね😭
でも安すぎるのもなんか心配なので程良い値段のものが良いです😂
小麦と卵のアレルギー大変ですね😭
毎日のご飯悩みますね😭
アレルギー治るといいですね😭🙏
わたしも用事がない限り全然外に出ません😭笑
週3くらいがちょうどいいかもしれないですね😆
旦那さんが遊びに連れて行ってくれるのいいですよね😊
私も夫が休みの日はお願いしようと思います😆
産院は朝なんですね😊
コロコロ変えないように様子見ながらが良さそうですね😆- 3月9日
-
退会ユーザー
最初は早くなるかもねって言われてたのに、どんどん予定日かもね→過ぎるねと変わっていきました😂
そうですね💦あまり遠くに行かない事くらいしか気をつけられないですね😅
私はお尻の穴付近はお風呂上がりや、うんち後にワセリン塗ってます!うんちやおしっこが当たる事で荒れるなら、ワセリンでカバーしたら良いのかなと思って🤔顔に塗るやつとは一応分けてます💦
小麦は一応もう治ったのですが、やっぱりたくさん食べさせるときはドキドキします😅卵が中々なので、色々制約あって大変です😵
幸い、当時は外で遊ぶ!!と言い張る子じゃなかったので助かりました💦今では「遠い公園行こう!」って誘ってきますが😅
歩けるようになったら遊びも広がりますし、旦那さんも身体使って遊べるので楽しめると思います😊うちの夫は、しっかり歩けるようになってからが、ボール転がしたり追いかけっこしたりと身体動かせるので楽しそうでした。
最終的に大きくなってから過ごして欲しいリズムにしておけば良いと思います😊- 3月9日
-
みーあー
やっぱり初産は遅くなるのでしょうか😂
いつ出てくるか教えてくれれば心の準備できるんですけど😭笑
赤ちゃんの服やっと水通ししたのであとはタオル類とかの大きいものも洗って準備しておかないとですね😊
お尻の穴付近も塗った方がいいんですね😆
忘れそうです😂
まずは小麦治ってよかったですね😊👏
確かにドキドキしそうです😭
何かあったら大変ですもんね😭
卵アレルギーはつなぎにも使ってたりするので目に見えないから外食とかが大変ですね😭
最近はアレルギー表示されているものが多いですけど😊
家で何か作るのも大変そうです😭
遠い公園は結構大変ですね😂
わたしも家の近くには本当に小さな公園しかないのでどうしようか悩みます😂
ボール遊びいいですよね😆
やー楽しみです😊
一緒にアスレチックとかもいいですよね😊
ついていけるかな😂
そうですね!大きくなってお出かけするようになったら昼間たくさん遊ばせてリズム作ろうと思います😆- 3月12日
-
退会ユーザー
ついに正産期ですね!ここから1ヶ月後には赤ちゃん抱いてると思うとドキドキですね!
上の子は生まれる前日に「いつ生まれる?今日?明日?」と聞いて行ったら胎動で返事してくれました😊2人目は教えてくれずでしたが😂
準備も着々と進んでますね!
一番最初に荒れやすいのは、うんちに一番触れるお尻の穴付近なので、オムツ替える時に赤くなってきたと思ったら、すぐ塗ってます!気付いてからでも遅くないです😊
そうなんです😭お友達と同じものも食べられないし、早く治って欲しいものです😭最近、7大アレルゲン不使用の食材も結構出てるので助かってます!
車で15分程ではありますが、一方通行もあって面倒という大人の事情も…笑
小さい内は遊具はあまり遊べないので、小さくても砂場があれば楽しそうです!ただ、猫の糞が落ちてたりするので、それだけは嫌です😭
アスレチック良いですね!まだまだ行けませんが、フォレストアドベンチャーという山の中にアスレチックがあるところがあって、そこにずっと行ってみたくて、子どもが大きくなるのを今か今かと待ってます!近いところは、あと10年は待たないとですが😂- 3月14日
-
みーあー
昨日も健診で赤ちゃんの頭は降りてきてるけど、子宮口はしっかり閉じてるねって言われてしまいました😂
今日も家の中を掃除したのですがあまりお腹が張ってくれず…😭笑
股関節は歩くと相変わらず痛すぎて立ち止まってしまいますが😭笑
昨日は産科に1ヶ月健診の赤ちゃん達がたっくさんいて本当にもう誘拐したくなるレベルでみんな可愛かったです😭💕
上のお子さん教えてくれたんですね😍
私も聞いてみます👶💕
そうなんですね🤔
ベビーワセリンはいつ赤くなってもいいように準備しておきます😆
そうですよね😭
なんとか最低でも小学校入学までには治ってほしいですね😭💕
給食もアレルギーある子が可哀想で😭
一方通行は面倒くさいですね😂
わたし踏切でさえ面倒です😂
砂場いいですよね😆
わたしも小さい頃砂場大好きでした!笑
でも糞事情わかります😭
砂場の菌はすごいみたいですよね😱
でも子供を菌に強くするにはそういう場所で遊ばせた方がいいのかなと…笑
帰ってうがい手洗い徹底させたら大丈夫ですかね😂
ブランコって何歳くらいからできますか?笑
赤ちゃん生まれてお散歩がてら抱っこ紐でブランコって脳とか危ないですかね😂もちろん首が座ってからですが笑
歩けるようになってからの方が安全ですかね😂
あー!わかります😊
木と木の間にターザンロープとかロープで渡ったりするのがあるするやつですよね?😊
わたしは高い所苦手なので無理ですが😂
あれって年齢制限あるんですか?😊- 3月14日
-
退会ユーザー
降りてきてるんですね!赤ちゃんの頭でぐいぐい刺激されて、開いてくると良いですね😊
痛いのはつらいですが、あとちょっとですね!
赤ちゃん見ると和みますよね😍自分に居ても、赤ちゃん見ると「可愛いー!」って思います❤️
ぜひ聞いてみてください!教えてくれると良いですね😊
離乳食始まっても保護に使えますし、ワセリンはおすすめです!
万が一を考えて、完全解除にならないと園では食べられないので、卵が出た日は可哀想です😢不幸中の幸いで、仲良しのお友達も卵アレルギーある子が居て、一緒に食べられるらしいので、それだけは救いです💦
踏切面倒ですね!右折もしなくて良いならしたくないです😂
免疫高めるためにも、ある程度菌には触れさせた方が良いと言いますが、糞は寄生虫も怖いし、悩ましいところです😥
ついつい手を口に入れてしまったり、顔を触りまくる時期を超えれば手洗いしっかりする事で大丈夫だと思います!あとは、公園に水道あるなら水洗いだけでもさせるとかですかね🤔
ブランコはお座りがしっかり出来るようになってから、お膝に乗せて身体ホールドして一緒に乗ったりしてました。
抱っこ紐では挑戦したこと無いのですが、小学生みたいに激しく乗るわけじゃないと思うので、短時間なら揺さぶられっ子症候群は大丈夫だと思いますが、バランス崩れたらと思うとちょっと怖いですね💦
そうです!年齢か身長のどちらかが規定に達して無いとダメみたいです。命綱もありますし、安全のためには仕方ないので、大きくなったら行きたいです😊
私も高いところ怖いのですが、どのくらいの高さなのでしょうかね🤔- 3月14日
-
みーあー
本当にあと2週間で生まれるのか疑問になってしまいます😂
無事に開いてほしいです🙏笑
あと少しがうずうずしますね👶💕
和みます👶💕
早く赤ちゃんのいる生活したいな〜😍笑
毎日聞いてみていますが、まだお腹の中に居たいようです😂
オロナミンCとか焼肉とかジンクス試してみようかな…😂
昨日ベビーワセリン購入してみました😊
保湿はオイルのやつ試してみようかなと思ってオイルのやつに😆
肌に合うといいですけどね😊
離乳食始まって保護にも使えるんですね👏
万能です😆
そうですよね😭
卵のアレルゲンって熱にも強いから心配ですよね😭
確かに1人よりもお友達がいた方が救われますよね😭
全員がアレルギーない方がもちろんいいですが😭
わかります😭
生虫怖いです😭
菌って目に見えないから尚更ですよね😨
そうですね!こまめに手洗いとかさせようと思います😊
やっぱりブランコはお座りがしっかりできるようになってからの方がいいんですね😆
バランス崩してなんかあったら怖いですよね😭
そうですよね😊
小学生くらいからが目安なのかもしれないですね!
テレビで見たような場所では結構高かった気がします😭
お母さんも一緒に〜とかだったら試練ですね😂- 3月17日
-
退会ユーザー
週一で健診もありますし、毎週今日はどうかなってドキドキしちゃいますよね💓
生まれたらぐっすりとは寝られなくなるので、今のうちに寝ておいてください😁私はソワソワ疲れで諦めて、ゆっくり寝るぞ!と決めた翌日に生まれました🤣
ジンクスが当たるかどうかはともかく、いよいよだぞって気合いが入るので良いと思います😊特に焼肉なんて、生まれたらしばらく行けませんし!私も行きたいです😂
オイルにされたんですね!保護力ありそうです😊
小麦、乳、卵は比較的治りやすいらしいので、小学校入るまでには何とか治ってくれる事を祈ってます🤔
お友達もいつ治って、1人になるか分かりませんしね💦
泥だらけの手でも、なんの気無しに目をこすったり、口元に手をつけたりするので、焦る事もあります😅
そのせいか結膜炎になったりもして、目薬さすの一苦労でした👀
腰すわってからの方が安定すると思います!赤ちゃん用のブランコがあるところが近くにあったら、おすわり出来るようになればお子さん自身が座れて楽しそうだなーって思います😊
私もアスレチック挑戦したいですが、高いと怖いので、現物見てからにします😂- 3月18日
-
みーあー
ドキドキしちゃいます😍
体重管理は相変わらず辛いですが😭笑
乳の裏?下乳の裏?に凄すぎる妊娠線が出来てるのを昨日発見してしまってショックをうけてます😱笑
お腹は気をつけてたのでまだ大丈夫ですが、乳の裏に出来るとは驚きでした😭
まだ見えにくいから良いですが、その分気づきませんでした🤦♀️笑
最近夜中寝れたり寝れなかったり、その分日中の眠気が凄いです😭
でも今日は沢山散歩してきました😊
散歩すると夜、赤ちゃんが下に下がってるのかズキーンって下に向かって頭突きされてるのか痛みます😂
金曜日満月みたいなので期待はしてますが、わたしもソワソワ疲れしそうです😂
焼肉行けなくなりますよね😭
体重気になりますが、行ってみようかな😊
オイル保護力ありそうですよね😆
あとはプレママセミナーで教えてもらったメディパワージェル?みたいな少し高い保湿も今日買ってみました😊
そうですよね😭
治ってるのに気づかずに食べないのも可哀想ですし、検査も大変そうです😭
そうですよね!!
口とか目とか触りますよね😭
結膜炎は痛いですね😭
目って傷つくと治りにくいし気をつけたいですね😣
赤ちゃん用のブランコありますね!
足入れれるやつですよね?😊
だいぶ遠いですが、遊ばせてあげたいです😊
怖いですよね😂
高さ見て、旦那さんに頼みましょう😂- 3月20日
-
退会ユーザー
何故か私までソワソワしちゃいます😆笑
私は、最後はもう出産と産後の体力のためにと言い訳して食べてました😂おかげで、産後体重が落ちません😭笑
そんなところに出来ちゃったんですか💦私、そんなに大きくなってないのか胸には出来てないです🤔でも、お腹はおへその上までバッキバキに割れてます😱見えないところだと、いつの間に!?ってショックですよね😭
あとはお尻も出来やすいって言いますよね😥
産後のお世話のために、身体が調整してってるのでしょうね!寝れる時に寝ましょう!お昼寝万歳!!
赤ちゃんの頭突きで子宮口刺激されて、ぐいぐい開いていくと良いですね👶
満月効果は残念ながらでしたか?うちの子達は満月新月何それのマイペースベビーです😆
初めて聞きました!ジェルなら塗ってもサラッとしてそうですし、オイルとの使い分け出来そうですね😊💕
目やに出ても、鼻水のせいなのか目が炎症起こしてるのかよく分からない時もあって、小児科か眼科か悩む時あります💦どっちも良い先生をかかりつけにしてるので、尚更悩みます😅
それです!うちも、足入れるタイプのブランコあるところがかなり遠くて、しかも場所も曖昧で行ったことないのですが、小さくても自分で座れるので楽しそうだなって思います😊- 3月23日
-
みーあー
ソワソワしますよね😂
昨日の健診でも子宮口開いてなくて😭笑
帰りに母と焼肉ランチしてきました😂
もう焼肉美味しすぎてまた食べに行きたいです😆笑
体重早く落ちるといいですよね😭
私も増えないように頑張ってた分、産後に食べまくりそうで恐ろしいです😂
胸はもう残念なくらい垂れ下がってしまってます😂
重力の力恐ろしいですね😂
健診で先生に見せたら珍しいところにできたねって驚かれました😂
お腹の妊娠線ってすぐわからなくなりますか?
私は妊娠してから身体中痒くなって皮膚科で処方された塗り薬塗りたくっていたのでお腹は今のところ妊娠線は出来てないのですが、油断はできないですよね😂
お尻!母にお尻大きくなったよと言われたので危ないかもしれないです😂
見えないから尚更…笑
人の身体って凄いですよね🤔
感心してしまいます😊
歩くと重力で赤ちゃんが下がるのか、凄い頭突きされてる感じあるんですけどね😂
満月効果は今のところなしです😂
夫が27日久し振りに仕事休めそうなのでその日に生まれておいで〜って言っておきました😊
私の子もマイペースかもしれないです👶笑
お試しで手に塗ってみましたが、結構サラッとしていていい感じでした🙆♀️
ただあまり色んなところに売っていないので、使い切る前に買いに行かなきゃいけないのは大変ですが😭笑
最悪ネットで購入ですね!笑
専門家じゃないし、何が原因で炎症起こしてるのかわかりませんよね😭
生まれてからの病院もいろいろ探しておかないとダメですね😭
私の住んでいる地域は本当に病院が信用できなくて困ります…笑
いい先生に出会いたいです😭笑
たくさん遊具ある公園はやっぱり伸び伸び遊べるからいいですよね😆
夏は混んでるイメージですがそれはもう仕方ないですよね😂
やっぱり自分でなんでもやらせた方が発達にはよさそうですね😆- 3月23日
-
退会ユーザー
もう39週ですね!あとちょっと!どれだけ遅くなってもあと2週間以内くらいには生まれると思うとドキドキが止まりませんね🥰
焼肉ランチ良いですね!十分スタミナつけときましょ😁
母乳のためには、食べないとですからね!食べまくってるせいか減りませんが、増えもしてません😊母乳マジックです😂笑
お腹の妊娠線は、赤いのがどんどん薄くなって白っぽくはなりますが、なんせ皮膚がたるんでしまってるので、分かるのは分かります😱出来立てに比べると分かりにくくはなりましたが😭胸だと授乳中は張るので、中々赤みが無くならないかもしれませんね💦
赤ちゃんも出る準備してくれてるんでしょうね👶💕
満月効果無かったのは残念ですが、お願いを聞いてくれようとしてるのかもですね😁♪
確かに私も見た事ない気がします🤔使ってみて良かったら、まとめ買いが楽かもですね😊
先生と合う合わないって大切ですよね!大人のでも、ママリで検索してから行ってます🏥せめて小児科だけでも良いところが見つかると良いですね😣
遊具と、広いスペースもあれば、ボール遊びも出来て尚良しです!
ネコのようにボールにじゃれついて、ボールで遊んでるのかボールに遊ばれてるのかって感じで楽しそうです😆- 3月25日
-
みーあー
夫もソワソワしてるみたいで🤣
もう2週間以内くらいには出てくるんですね😍
大変だったけどあっという間の280日だったな〜👶としみじみです😊
焼肉ランチ美味しすぎてまた食べに行きたいです😂
むしろ食べ放題がいいな〜🤣
そうですよね!笑
母乳出るためには食べないと!笑
体重増えないのいいですね😆
いつ体重戻ってくれるか不安で不安で…笑
皮膚やっぱりたるみますよね😭
こんなに前に突き出た分はもどらないですよね😭笑
出産した勲章と言うことにしておきましょう😆笑
なんか3月入って快便になったのに、日曜日あたりからしたくても出なくなりました😂
頭で蓋されてるのでしょうか😂
先週の木曜日くらいから毎日散歩頑張ってます👶💕
そうですよね🤔
小児科は家の近くだと大きな総合病院か小さい小児科かの二択なのでとても悩みます😭
総合病院の方が無難だとは思いますがいつも混んでるので😭
ママリいろんな情報知れるしいろんな方からいろんなこと教えていただけるので本当に助かってます😊
広いスペースあると走り回ったりもできますもんね😆
草むらみたいなスペースだと転んでも痛くないですし😊
ボール遊びいいですね😆
じゃれつくの可愛いですね😍
見てるだけで充分幸せになりますね😆- 3月25日
-
退会ユーザー
旦那さまも楽しみにしてらっしゃるんでしょうね😊自分の身体じゃないから、^_^
思い返すと色々大変だったはずなのに、あっという間に過ぎ去ったように感じますよね😁
育児も1日1日はそれなりに長く感じるのに、あっという間に3ヶ月経ちました😊
焼肉は、生まれてなかったら週末の楽しみにしちゃいましょ🍖
ある程度は皮膚も縮むのですが、特に運動しなかったので、たるんっとしてます😅
子どもは2人だけの予定なので、今回は体重も体型も戻るように腹筋でもしようかと思ってます💦
私も生まれるしばらく前便秘気味でした😱陣痛は来ても良いけど、痔が飛び出すのが怖くて中々いきめずでした😭
直前はお通じ良くなるって人が多いのに何で!?って思ってました😂
その二択だと悩みますね🤔
体調悪い子ども抱えてずーっと待つの大変だと思います😭
親の体力も持っていかれますが、やっぱり可愛いです😍💕- 3月27日
-
みーあー
夫が久しぶりに2連休だったので最後のデートしてきました😆
焼肉も食べられて、色々甘やかしてもらいました😂
でもベビは出てこず、帰った途端に始まるかもねと話してましたがまだまだみたいです😂
きっとあっという間なのは毎日一生懸命だからでしょうね😆
気づいたら40歳50歳になってるんだろうな〜と😂
きっと子育てしていたら運動する暇もないですよね😂
腹筋だったら家でも出来るしいいかもしれないですね😊
私も産後少しずつ腹筋できたらいいな〜😂
赤ちゃんの頭で蓋されて出にくくなってるのでしょうか😂
なんか便秘と快便を繰り返してます😂
待たされる子供も可哀想ですよね😭
予約とかできたらいいのですが😭
どっちも行ってみて良さそうな方行くしかないですよね😭
あ〜羨ましいです😍
この間、小さい子供がお父さんに肩車されて歩いてる家族を見かけて微笑ましかったです😊
あと少しが長いな〜😂- 3月29日
-
退会ユーザー
2人で出掛ける事もほぼ無くなりますもんね!
私は、子ども出来てから2人で出掛けるとソワソワしてしまうようになりました😂
焼肉食べられて良かったですね!私も食べたいです!今風邪ひいててなーんにも味分からないのですが…😭笑
中々のマイペースくんですね!一体何gで出てくるか楽しみですね🤩
10年前の自分では想像もつかなかった毎日を過ごしてるので、きっと10年後も今では想像もつかない日々を過ごすんだろうなーって思います。上の子が中学生で下の子が小学生なんて…恐ろしや。
お互い、頑張って少しでも戻しましょう💪
胃腸の動きもよく分からないですね😅出来れば快便の時に出てきて欲しいですね🙄
先生も合う合わないありますし、とりあえず行ってみてですね!
2ヶ月間何事も無かったら、予防接種が初!になるかもなので、ロタする予定なら、予約が要るかとかは確認した方が良いかもですね🤔
生まれる直前が一番1日が長くてソワソワしますね!
明日が予定日でしょうか?学年が変わるかどうかも含めてドキドキですね💓- 3月30日
-
みーあー
子供生まれたら子供置いて出掛けると子供のことばかり考えてソワソワしちゃいそうですよね😂
風邪大丈夫ですか?😭
今寒暖差で体調管理難しいですよね😭
今日は比較的に暖かくて天気も良かったので7キロ以上散歩してたのですが…😂
確かに想像つかないですよね😂
5年後とかでも想像つかないです😭
でもおもちゃコーナー見ながら、この子はどんなおもちゃが好きになるのかって考えながらお店まわるのが楽しいです😊
産む時絶対うんちも一緒に出ますよね😭笑
出来れば出て欲しくないですが😭笑
予防接種2ヶ月からなんですね😲
育児のことばかりで予防接種なにも考えてませんでした!!笑
ロタとかやっておいた方が良さそうですよね😭
かかったら可哀想です😭
予約の有無も聞いておいた方がスムーズに行きそうですね🙆♀️
勉強になりますありがとうございます🙏😊
明日予定日なのですが、これは年度挟みそうですね😆笑
でもなんか下に向かって頭突きされるたびに顔しかめるくらいには痛くなってきました😂
39週は本当にいろんなもの食べまくってて体重増えまくっててびっくりしました😂
この調子で赤ちゃんも体重増えて3000g超えてそうですね👶笑
陣痛の始まりがどんな感じなのか想像つきません😂- 3月30日
-
退会ユーザー
保育園に子ども預けてて、仕事の昼休みに同僚と食べてても何も思わないのに、夫とランチ行くとソワソワしちゃってました😂
娘の風邪がうつってしまい、幼児の風邪のしつこさを身にしみて感じてます😭
7キロですか😳!それはとっても頑張りましたね!お腹とか張って痛くなかったですか?
おもちゃは私も思います!電車系にいくのか、車系に行くのかどっちだろうとか考えてます😆
私、お恥ずかしながら1人目はいきみ逃し中に逃しきれずいきんだときに出ちゃいました💦2人目は大丈夫でしたが😅
陣痛来たら浣腸される病院とされない病院とがあるので、それを考えてもなるべく中身は少ない方が良いですね😂
保育園入れる予定あるならロタはしておくのが良いと思います!あと、ノロよりよっぽど重症化しやすいらしいですし…あとは副反応やお値段と相談ですかね。うちは2人ともしてます!
予防接種しておけば、罹っても重症化を抑えられるので、良いと思います😊
近いのは確かなのに中々焦らしてきますね😂でも、赤ちゃんも元気いっぱいのようで何よりです😊
私も38週でおしるしと粘液栓出始めてから食べまくってて、生まれると思ったから食べまくったのに!健診が!😱ってなってました😂
一体何gなのかドキドキですね💓
私の場合は、前駆陣痛は張る痛みだけだったのですが、陣痛は生理痛のような収縮する痛みがありました!1人目が破水からだったので、2人目は分かるか不安でしたが、明らかに前駆陣痛とは違う痛みがきて「多分これが陣痛だ!」って思いました。
1人目の破水した頃の15分間隔くらいでは、痛いような?張ってるだけ?という感じでしたが、2人目はいきなり7、8分間隔で痛かったです。- 3月31日
-
みーあー
昨日予定日に無事産まれてきてくれました〜😭💕
30日にいつ出てくる?明日?と聞いたら胎動で教えてくれて、本当に31日になった途端陣痛が始まり19時過ぎに誕生しました👶💕
もうソフロロジーとか何にも出来なくて恥ずかしいくらい取り乱して夫がいなかったら乗り越えられませんでした😭
頭が出てこず会陰切開もして、足も本当にガクガクブルブルでもう痛すぎでしたが息子の顔見たら本当にぶっ飛びました😭
なんでなんでしょうかね😂
やっぱり旦那さんとの子だから親が2人で出かけるとなるとそわそわするのでしょうか😂
お子さんの風邪うつりますよね😭
ロタウイルスとかが怖いです😱
7キロ歩いたらお腹張って、いつも以上にのろま歩きでした😂
なるべく登りも階段で人の邪魔にならないように道の端っこをゆっくり歩きました😆
そうですよね!!
夫が整備士やっているので、工具系のおもちゃとかトラクターとかのおもちゃを買いそうです😊
私的には一緒におままごとしたかったのですが、男の子なので流石にダメだなあと😭笑
やってもいいとはおもいますが😂
最近のおもちゃコーナーでおままごとセットが楽しそうなんです😂
わたしも昨日陣痛中に4回くらいうんち出たのにもかかわらず、いきんでる途中にも出てたとおもいます😂
もういろんな助産師さんが応援してくれて話しかけてくれてたのですが、熱も何故か38℃まであがり、誰になにを話しかけられていたのか全然わからずで😂
世の中の母親心の底から尊敬します🙇♀️
保育園と幼稚園の数も少なく、人数が満員で入れれるか分からないみたいなんです😱
これも困った話ですよね😭笑
でも予防接種しておいて無駄ってことはないと思うのでやっておきます😆
まだかかってしまっても、重症化しないのはまだ子供にとっていいですよね😊
子宮口全開になって分娩台に上がるまで、おしるしも破水もなく、助産師さんにやってもらってやっと生まれた感じです😂
どんだけ丈夫なんだ〜って感じですよね笑
息子は3142gで生まれてきてくれました😊
お腹の中にいた時はあまり重たいなと思いませんでしたが、赤ちゃんとして持つと重みがありましたね🤱💕
わたしも陣痛気づくか分からなかったのですが、夜突然冷や汗出るような下痢したいような痛みが7分くらいでき始めて、2時間くらい様子みましたが規則的だったので夫と病院に連絡して行きました😂
最初から痛くてこれから先どうなっちゃうんだろうと思ってしまいました😂- 4月1日
-
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます🎉👶
結局風邪でダウンしてて、お祝いが遅くなってしまってすみません💦
予定日当日だなんて凄いです!!7キロ歩いた効果かもしれませんね😁
しかも、胎動で教えてくれたんですね😍
痛みで、出産のために学んだ事とか吹っ飛んじゃいますよね😂旦那さまと一緒に出産に臨めて良かったですね💕
まだ入院中ですよね?休める時にゆっくり休んでください😊
旦那さま整備士さんなんですね!それなら車の方が馴染み深くなりそうですね🚗
男の子でも、おままごとやると思います🔪保育園の外遊びの写真見てても、結構男の子も一緒にお料理してるのが写ってます📷ぜひ料理男子に育てましょ!
保育園問題は大変ですよね💦うちも12月生まれで、途中入園は絶望的らしいので、一歳過ぎてからの4月入園狙ってます!
産後初めてのトイレも怖くなかったですか?足はガクガクだし、しみそうだし、いきんだら裂けそうだし…😅
発熱もされてたんですね💦その後大丈夫ですか??
赤ちゃんってふにゃふにゃなのに独特のズシッと感もありますよね👶
無事に生まれて良かったです!
慣れない育児、大変かと思いますが、無理しすぎない程度に頑張ってください😊- 4月3日
-
みーあー
ありがとうございます😊
風邪大丈夫ですか?😣
育児しているとなかなか休めないと思いますが、無理せず早く元気になって下さいね😊
私も新年度に生まれると思っていたのでびっくりしました😊
正直、出産の痛みはもう味わいたくないと思ってしまうほど辛くて😭
でも産まれた後すぐにケロッとして夜ご飯の心配していた自分なんなんでしょう😂
初めてのトイレめちゃくちゃ染みました😭笑
うんちも昨日の夜やっと出せてひと安心です😂
でもまだ恥骨と切開した所が痛くて動きがノロマです😂
熱も次の日の朝には下がっていて体のダメージ以外はとっても元気です😊
今日起きたら顔も体もパンパンにむくんでいてびっくりしました😂
産院で1回無料でエステしてもらえるのですが、お腹周りと顔を追加でしてもらったら、肩も頭皮も顔も凝ってました〜って言われてしまいました😂
追加でやってもらってよかったです😂
今のところ母乳だけでは足りず、ミルクも少し飲ませながら頑張ってます😊
でもよく寝る子なので、割と寝られてます😆
本当に色々教えて頂いてありがとうございました😆
夫に外遊びと車関係の遊びしてもらって、私はおままごと担当になります🙋♀️笑
そうですよね!男性でも料理する人いるし今から料理の楽しさ教えてあげます😆
途中入園絶望的なんですね😭
私も絶対そうなると思います😨
出来れば認可が良いですが、そうも言ってられないのが現状ですよね😭- 4月3日
-
退会ユーザー
大分遅くなってしまってすみません💦私は風邪治りましたが、娘が保育園で新たな風邪をもらってきて、ついに下の子にもうつりました😱娘と息子のWパンチで、夫婦ともにげっそりです😅
もう退院されてますよね?
10日ほど経ちますが、お身体大丈夫ですか?
出産の痛みって何とも言い表わせない「何この痛みー!」って痛みですよね😅でも産んだら忘れてしまう不思議…だから次の子産もうって思えて、次の子の時に「そう言えばこんな痛みだったー!」って思い出しました👶笑
うちも下の子は寝てくれる子です!寝てくれる子は本当にありがたいですよね😭💕魔の3週目は一瞬でしたが、最近は風邪のせいなのか睡眠退行なのか急成長前なのか、よく起きたりグズグズが酷くなってきちゃってます😅
それでも、まとまって寝なかった上の子の事を思えば可愛いもんだと自分を慰めてます😂
私でお力になれる事なら、またいつでも言ってください😊
お互い、0歳児育児頑張りましょう💪- 4月11日
-
みーあー
大変な時に返信してくださってありがとうございます😊
小さい子の風邪可哀想です😱
0歳の子の風邪も小児科で同じように診てもらう感じですか?
これから風邪ひいたらどうしようとか色んなこと考えてしまいます😭
5日に退院して、家族に手伝ってもらいながらなんとかやってます😊
身体は大分良くなり、会陰切開の傷も普通に座れるくらいにはなりましたがまだ恥骨が痛く😭
そして昨日は夜中のミルク冷やしている時に大量の悪露が出てお産パット通り越して床にまで滴り落ちるくらい出てびっくりしました😨
最初おしっこ漏らしたのかと思いトイレに駆け込んだら血でした😂
産院からもらったしおりに続くようなら受診すると書いてありましたがあれからは少しすくなくなったので溜まっていたのが一気に出たのかな?と思いました😭
出産の痛みは本当に辛かったです😭
次の子も耐えなくちゃいけないと思うと骨が折れそうですが、ひたすら痛みと向き合うだけなので頑張りたいと思います😭笑
19時間の分娩時間、必死であっという間でした😂
本当に産んですぐ痛み忘れました😂
あんなにもがき苦しんだのに不思議ですよね😆
最近は寝なかったりで寝不足ですが、夜だけミルク足して3時間弱くらいは寝れるので助かってます!笑
今添い寝なのですが、目開けると息子にめちゃくちゃ見られてて😂
顔も手でぺちぺちされるようになってきて目見えてきたのかな?と嬉しく思います😊
魔の3週目は来週です😂
頑張って乗り切ります😊
ありがとうございます😊
楽しみながら頑張りましょう🙌💕- 4月11日
-
退会ユーザー
3ヶ月で風邪ひかせてしまって、心苦しい限りです😭2人目以降は仕方ない事なんですけどね…
うちは小児科で診てもらってます!熱が出てないのは救いですが、痰が絡んでるせいで、咳した拍子に嘔吐してしまうので可哀想で😢
もし鼻水酷いタイプなら、電動の鼻水吸引機を買うと、親にうつることも少なくなっておススメです!鼻腔が狭いので、すぐ鼻詰まってズビズビです🤧
少しずつ回復してるようで何よりですが、大量出血は心配ですね💦子宮復古不全とかになると、最悪の事態もあり得るので、出来るだけ横になってしっかり休んでくださいね💦
恥骨痛いですよね😭最大まで開ききってるから仕方ないのでしょうが、ふとした拍子に何とも言い表わせない痛みがくるのでツラいですよね😵
夜中に目が覚めて目が合うことありますよね😂ぼんやり薄暗い中でじっと見られてるので、ギョッとします😂あと、生理的微笑を薄暗い中でやられると、色々な意味でドキドキしちゃいます💓
お手手もしっかり動いてて良かったですね😊ハンドリガードし始めるととっても可愛いので楽しみにしててください😊
私は育児がツラい時はアテレコして遊んでます!泣き止まない時は子どもの気持ちになってテキトーにアテレコしてると、不思議と「こう考えてるのかな。それなら泣くのも仕方ないな」って思えます😊イヤイヤ期に声に出してやってると、「もう!ママやめて!!」ってめちゃめちゃ怒られましたが🤣
しんどい時は、休憩して大丈夫なので、ゆっくりやりましょう!- 4月12日
-
みーあー
どうしても保育園とかでもらってきちゃうと思うし2人目以降は仕方ないですよね😭
嘔吐も辛そうで可哀想ですね😭
小さい子用の薬とかって処方されるんですか?
鼻水はそんなに出ないのですが、奥の方で鼻くそがたまっている感じなんですよね😭
ピジョンの髪の毛ブラシとか爪切りのセットの中に鼻水吸うやつ入ってたのですが、無理にやると鼻の中を傷つけると書いてあったのでまだ使えずにいます😭
子宮復古不全…怖いですね😱
痛みとかも特にないので大丈夫だとは思いますが、また何かあれば病院に受診してみようと思います😊
産んだ後もあまり気を抜けませんね😂
なんだか掃除もあまり家族がやってくれないので息子をお願いして私がやってしまいます😭
でも出来るだけ休もうと思います😭
本当この子が自分から出てきたんだと思うと相当な骨が動いたんでしょうね😂
まだ妊娠前のジーパンがあと少しのところで履けないのがもどかしいです😂
授乳とかもあるので、服も今までのだとあげにくいのが悲しいです😭笑
わかります!笑
起きてたんかーい!ってつい突っ込みたくなります笑
本当笑うの可愛いですよね😍
あと寝てる時に口震わせて泣きそうな顔になるのも可愛すぎて笑ってしまいます😊
怖い夢でも見てるのでしょうか😱笑
いつまでも見ていられますよね👶💕
ハンドリガード!成長が楽しみです😊
泣いてる時のアテレコ楽しそうですね😆
わたしも息子と話すと言うかわたしがひとりで喋ってるだけですが、楽しいです😊
イヤイヤ期にやったら効きそうですね😆
それまでにアテレコ鍛えておきます😊
そうですね!ありがとうございます😊
産後のホルモンの関係でか涙が出ますが、マイペースにのんびりやりたいと思います😆- 4月12日
-
退会ユーザー
結局RSウイルスで下の子が入院になってしまいました😭上の子は入院した事ないので、私も初めての経験で戸惑ってます😅
うちの子が行ってる小児科の先生はお薬出してくれます😊種類は上の子とほぼ変わりませんが、体重に応じた量です。シロップタイプを貰いましたがほぼ出してしまってたので、悪化しちゃったのかなぁと…粉にすれば良かったなって反省です😓
新生児期の鼻くそは仕方ないところがありますよね💦鼻腔も狭いので、詰まりやすくて…私も鼻くそ取りを日課にしてた時期があります😂
鼻水吸うのも怖いですよね😱鼻血出たらどうしようって思います。ティッシュで細いこより作って、こしょこしょっとしてくしゃみ出させると、奥の方のが出てきて吸いやすくなったりします😊
息子さんの近くだけ軽く掃除して、あとはゆっくり休んでください💦赤ちゃんより重たいものは持たない方が良いって、私は母に言われました!
むしろ、あと少しで妊娠前のジーパンがはけるのがすごいです!1人目の時、半年くらいまでボタン留まりませんでした😂2人目の今はもっぱらユニクロのレギパンなので、ボタンも何もなくたるんだお腹だけが乗ってます😂
服装も悩みどころですよね💦でも、これから暖かくなって薄着になるので、まくり上げやすくなりますね!
上の子は結構泣いてお知らせしてくれるタイプだったのですが、下の子は静かに起きてじーっと見てるので、いつから起きてた!?ってなります🤣
それ分かります!お口ワナワナしますよね!あとは、夢の中でおっぱい飲んでる?って感じでお口もぐもぐするのも可愛いです😍
あと、泣く手前の顔のパーツがギュッと寄ってる顔とかお口への字にしてる顔もたまりません!結局全部可愛いんですよね❤️
ちょっと機嫌悪いかなってくらいなら、綾小路きみまろばりにマシンガントークしたら「何?何?」って感じで不思議そうな顔で見てくるので、その間に爪切ったり鼻くそ取ったりしてます🤣- 4月14日
-
みーあー
大丈夫ですか?😱
月齢小さい子は一緒についていなきゃいけないの大変ですよね😭
体重に応じて処方してくれるんですね😊
粉薬普通に飲んでくれればいいですが、すんなり飲んでくれるものなのでしょうか😱
鼻くそはあくびした時に奥の方にあるなーと思いつつも綿棒では取れないので可哀想です😭
くしゃみさせたらたまにポロンって出て来ますね😊
わたしもこより作ってくしゃみさせてみます!
そうなんですね😱
なるべく休もうと思います😭
昨日からおっばいが痛くて今朝なんだか具合が悪かったので熱計ったら38.8℃ありました😨
乳腺クリニック受診したら結構重症な乳腺炎だったらしく、助産院に連絡してくれて急遽家まで助産師が往診しにきてくれました😭
おっぱいの張りはだいぶ良くなりましたが、熱がまだ下がらず😨
来週も助産院で様子見てもらうことになりました!
薬飲んで安静にしますね😭
先週ジーパン履けました😊
体重も暴飲暴食な割にあと1.5キロほどで戻りそうですが、お腹の皮がたるんたるんです😂
ユニクロのレギパン楽ですよね😆
妊娠中とか楽な服装ばかりだったので、キチッとした格好できるか心配ですね😂
捲り上げやすくなるの嬉しいですよね😊
車の中で授乳するときの授乳ケープ買おうか迷い中です😂
じーっと見られてるんですね😂
それはいつから起きてた?ってなります!笑
上唇あたり指でちょんちょんすると、おっぱいだと勘違いして口パクパクさせてくるのほんと可愛すぎて毎回やってしまいます😂
早くおっぱいあげろよって感じですが😂
わかります!目が✖️になっているところとか可愛いですよね😍
最近お腹空いたらゆびちゅぱちゅぱするようになっていつまでも見てられます😊
マシンガントーク出来るのすごいです😆
爪切り怖いですよね😭
息子の爪も毛羽立っていて、よく顔に引っかき傷できてしまいます😭
あとわたしにも爪が刺さって痛いです笑- 4月17日
-
退会ユーザー
昨日無事退院出来ました!まだ鼻はズビズビですが、呼吸は安定したので家で小まめに鼻吸って治します😊
シロップの方が飲んでくれる子と、粉薬を数滴の水で練って薬団子にしたものを上アゴにくっつけた方が飲んでくれる子とが居ます💊うちはシロップは冷蔵保存で冷たいのもあるのか、全部吐き出してしまうので、薬団子派です。でも、毎回泣いたりオエってなったりするので、すんなりでは無いです😅上の子はもう口の中に直接入れてもぐもぐして飲んでくれるので楽ちんです(笑)
大泣きした後にくしゃみすると、奥の見えないところにあったやつまで飛び出してくる事あります🤣
乳腺炎になっちゃったんですね😭需要と供給のバランスが取れてない時期はなりやすいですもんね😱お大事になさってください😭
体重もすごいです👏私まだ3キロほど戻ってません😂たるみは落ち着いてから腹筋やらガードルでどうにかしたいものと考えて3ヶ月半…何にもしてないので、私もまだだるんだるんです😂
おかげで服はゆったりめなものばかり着てます(笑)
授乳ケープどうしようかなって思いますよね💦私も上の子の時使ってたやつが、引越しを挟んだ事もあってか見当たらなくなってしまって、もう一度買うか悩んでます🤔上の子の時、意外とそんなに使わなかったんですが、たまには使うしなぁと…
お口パクパク可愛いですよね😍たまに指に吸い付いてきて、これ違うとばかりに舌で押し出して不味そうな顔してるのも笑っちゃいます😆
指しゃぶりするようになってきたんですね!成長ですね✨
「よく喋るなぁ」って顔を息子にも夫にもされてます😂娘だけは「え、ママ?何?何て?」って一緒に喋ってくれます(笑)
赤ちゃんの爪って薄いからすぐ割れるし、結構痛いですよね💦- 4月18日
-
みーあー
退院できてよかったです😊
早く良くなるといいですね😆
粉薬って薬団子にして飲ませる方法があるんですね!
薬も本当に一苦労ですね😂
今日少し寒くて、くしゃみしていたのですが、両方の鼻の穴から鼻水たらーんって垂れてました😂
そのついでに鼻掃除したら大量の鼻くそが取れて私がすっきりしました👏笑
薬飲みながらこまめに授乳していたらだいぶ良くなりました😭
高熱の時の夜のお世話が辛かったです😭
でもなんとか乗り切れました!
乳腺炎悪化する前に病院行こうと思いました😂
そして最近吐き戻しが凄くて悩んでます😭
夜のミルク足してるのが多いのでしょうか😱
ミルクあげた後20分くらいげっぷさせたり縦抱きにするようにしているのですが、寝かしつけて1時間後とかにケロって口から出てしまって…😨
さっきもおっぱいあげて30分後とかにオムツ変えたら吐き戻しわたわたしてたら今度はおしっこまき散らかしててんやわんやでした😂笑
3キロって後少しなようで結構しんどい数字ですよね😂
骨盤ちゃんとベルトしなきゃいけないのに結局あまりつけていません😱
今後のことを考えるとつけたほうがいいのはわかっていますが笑
わたしも妊娠中から締め付ける服が苦手になってしまいゆったりな服装ばかりです笑
授乳ケープ何処かに紛れ込んでしまったんですね😭
買った途端に出てきそうですね😱笑
たまに使うのが辛いですよね😭
わかります!笑
でも究極にお腹が空いてると服とかわたしの腕とかとりあえず近くにあるものを吸い尽くしてます😂
だいぶおっぱいを吸うのも上手くなってきて、切れてたところも治ってきました😊
自分なりに楽しめるように育児されてて本当に凄いです👏
わたしも今はとりあえず泣いたら授乳の繰り返しで精一杯ですが、自分なりのあやし方とか身につけたいです😆
たくさん話しかけると脳にも良さそうなのでいいですよね!
そうなんですよね!
爪すぐ割れてむけて、深爪みたくなってしまっているので痛くないのか不安です😭
小指と薬指も少し伸びたので切ってあげたいですが怖くて無理です😱笑- 4月20日
みーあー
ありがとうございます😊
やっぱり生まれてからの頭囲だと赤ちゃんの脂肪などによって変わってきますよね🤔
30センチくらいあってもするんと生まれてくるものなんですね😊👏
因みに出産時、会陰切開しましたか?
もう会陰切開が恐ろしすぎてドキドキです😭笑
ままり
うーん、、
というより生まれてからは直径は測らないので数字ではわからないのかなぁと思います🙌🏻
でもこれで10センチだったんだ!と思うくらい大きく感じますよ☺️
1人目は切開しました!
切開されるときはもう陣痛やら分娩やら他に痛いことを迎えているので全く痛みなんて分からないので心配しなくて大丈夫ですよ😁💓
その後の処置や産後のキズの方が痛いと感じると思います💦が、痛みを乗り越えて産んだ我が子は可愛くて可愛くて…痛みも忘れていくので大丈夫!
お子さんと会えるのを楽しみにしてたら乗り越えられますよ😊
会えるの楽しみですね✨
みーあー
なるほど🤔
無知ですみません🙇♀️笑
昨日院内見学で2時間前に生まれた子がいて本当に可愛くてずっと眺めていました😂
そうですよね😭💕
会陰切開して縫ったところが産後痛いとも聞いたので😰
一番頑張るのは赤ちゃんだってことを忘れないように一緒に頑張りたいと思います😊
お腹から居なくなっちゃうのも寂しく思いますが早く会いたいです👶💕