
コメント

1th 𓇼𓆡𓆉
逆に父親しかできなくないですか?👀

モンブラン
私結婚の直前の1ヶ月のみ父親の扶養に入りましたが、入るときも出るときも父親が手続きしましたよ🤔
-
えだまめ
ありがとうございます!!!!
父親でもできるんですね!
今まで自分達でやってたので、できるのか分かりませんでした😭- 2月23日
-
モンブラン
私は逆に扶養関係本人以外が手続きしたことないです。
主人の扶養に私が出入りしたときは主人が手続きしましたし、主人が私の扶養に入ったときは私が手続きしましたよ🤔- 2月23日
-
えだまめ
そうなんですね!!!勉強になりました😂
- 2月23日

りんご🍏
本人じゃなくて大丈夫だと思います!
扶養から外れる事を伝えて保険証を返却するだけだと思います!
-
えだまめ
ありがとうございます!!!!!!
- 2月23日

ぴーちゃん
扶養の手続きは扶養する人しかできないので、むしろお父さんしか手続きできないと思いますよ😅
-
えだまめ
今回の手続きは妹が勝手に扶養に入ってきたみたいで……父親が驚いてました。
なんではいれたんですかね🤔?- 2月23日

芋っ子
一時国保でいましたが、確か世帯主にまとめて請求くるはずです💦
旦那の実家も自営業で社保になるまではお父さんにまとめて請求きていたのでお父さんに払ってましたよ😊
結婚してからも会社に社保が出来るまで国保でしたが、私のも旦那にまとめて請求きてました!
確か国保は扶養ってなかったと思いますが.......🤔
-
えだまめ
そうなんですね!知りませんでした😱
明細を見て自分の分の額を確認するしかないんですかね……。
でもそうすると、確実に妹はお金くれません。
家への家賃はもちろん、年金まで払ってないみたいで、催促の手紙がたくさん来てます……- 2月23日

退会ユーザー
国保って扶養の概念?ないので、家族の人々が稼いだ分だけ世帯主に全部保険料の請求きます!
世帯分けるとかしたらお父様が支払わなくてもよくなるのかもしれませんが、そのあたりは直接役所に聞くのがいいかと思います😊
-
えだまめ
そうなんですね😱ありがとうございます💭1度聞いてみます(--;)。
国民保険と社会保険でいろいろ違うのを知らなくて勉強になりました👊- 2月23日
-
退会ユーザー
ちなみに上の方への返信見たんですが、国民年金と住民税は払わないと最悪財産差し押さえになるので払った方がいいです💦
- 2月24日
-
えだまめ
家族が何回も注意して、こうなるんだよって言ってるのに、はいはい払いに行きまーすって言うだけでおしまいです……。
22にもなってほんと恥ずかしいです。- 2月24日
えだまめ
私の妹なんですが……。
一旦扶養外れてたのにこないだまた父親の扶養に戻ってきたみたいで😅。
稼ぎが多いので、父親の保険料が半端なくはねあがっちゃったみたいで😱。
俺が手続きしても抜けるのかなーとつぶやいてたのでここで質問させてもらいました……。
うちは私もそうですが、父親ではなく自分達で手続きしました!
1th 𓇼𓆡𓆉
お父さんの会社での保険ですか??
一般的にはお父さんが手続きすると思いますよ!!
妹さんそんだけ稼ぎがあるなら独立すればいいのに~って思ってしまいました( ´:ω:` )
お父さんかわいそーに😂
えだまめ
国民保険?です!。
そうなんですね!!
一丁前に稼いでるのに、年金?とかも払ってないみたいで……。催促の手紙がたくさん届いてます……。
携帯代も払わない、家に家賃もいれないで
クズ中のクズです。
まさか父親も扶養に入ってくるとは思ってなかったみたいで😂。
1th 𓇼𓆡𓆉
あ、国保なんですね!
ってなったら出たり入ったり自由にできるっちゃできますもんね!
口座引き落とし先はお父さんになってるんですか?
えだまめ
自営業なんで、国民保険ですね😱💭
そうです!父親の口座になってます😂
1th 𓇼𓆡𓆉
役所の担当に相談してみたらいいと思います!!
本人の意志もないと無理なんかなぁ~?
妹さんも自営で住所いっしょですか?
1th 𓇼𓆡𓆉
私も含め、コメントくださってる方は
恐らく社保やと思ってコメントしてるんで
社保と国保は対応変わってくるんですよね!
えだまめ
社会保険と国民保険だと違うんですか!?
知りませんでした🤔
妹は就職したんですが、そこが社会保険完備がは分からないです……。
住所は同じです!!。
とりあえず早く独立してくれればなんも問題ないんですけどね😂
1th 𓇼𓆡𓆉
全然ちがいますよー!
妹さんも社保あるなら社保の方がいいと思いますけど!!
料金的に!
ただ、お父さんに甘えてる可能性もありそうですね。
住所いっしょなら、口座まとまってしまうので
いずれにせよ1度役所の担当に聞くのが確実だと思います😊
えだまめ
ありがとうございます!
勉強になりました😂
聞いてみます!