![りぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3日目の聴覚検査で片耳が100dBも聞こえないことがわかり、ショックで涙が止まりませんでした。半年後の検査で聞こえる可能性はありますか?同じ経験をされた方いますか?
生後3日目の聴覚スクリーニング検査で片耳リファーになり、1ヶ月後鼓膜の検査をして、その後数週間後に精密検査をしました。検査後先生のお話では片耳が100dBも聞こえないとなりました(;_;)
本当にショックで可愛い娘を見てたら、ごめんごめんて涙が止まりませんでした(;_;)
半年後また同じ検査をするようなのですが、もう聞こえることはないのでしょうか(;_;)
同じような経験されてる方いらっしゃいますか?
- りぼん(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![𝒴&ℳ☆。.:*・゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝒴&ℳ☆。.:*・゜
私も生まれつき
片耳が聞こえないです😂
片方だけでも
十分聞き取れるし
特に不自由はないですよ💡
あまり
自分を責めないで下さい✨
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
私の友達も生まれつき片耳全く聞こえませんが、普通にバリバリのキャリアーウーマンで子育てもしていますよ。何も不自由無いそうですし、私も2年間ほど打ち明けられるまで全く気付きかないくらいでした。
とても辛いですし不安ですよね💦Y&Mさんがおっしゃるように、リボンさんは何も悪くないのでご自身を責めないでくださいね。
-
りぼん
ありがとうございます🙇♀️
2年ほど気付かないくらいなのですね😮!!
とても不安ですし、娘の人生が心配です😢
妊娠中特に切迫とかにもならなかったのですが、労働時間が長かったので、もっとお腹の中でゆっくり大切に育ててあげたほうがよかったのかなとか
いろいろ責任感じてしまいます😭- 2月24日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
子供に何かあるととても辛く、自分を責めてしまいますよね😢
うちの子は産まれるときへその緒二重巻き付きで仮死状態で産まれ、なんとか回復しました。
今のところ、呼吸器に異常は見られないのですが、今後何かあるかもしれないです。
入院中、なかなか部屋に戻ってこられない娘を想い、毎日想い、泣いてました。
私はもうこの子の産まれ持った個性なのだと思うことにしました。
私もうまれつきあまり耳がよくなく、聴力検査で毎回引っ掛かり、再検査の日々です。。、
これが私の体なのだと思ってるし、嫌だと感じたことはありません。
人間生まれ持ったものは必ず何かあります。泣く日々も凄く、本当にわかります。
でもママがずっと泣いているとお子さんも凄く悲しくなってしまいますょ
お子さんは今、大きくなるため、色々なことを学んで出来るよう一生懸命です!
少しずつ、前を向いて、お子さんの個性と向き合い、お互い子育て頑張りましょう!
-
りぼん
ありがとうございます🙇♀️
ゆきさんもいろいろあったんですね😭
産後入院中になにかあると心も不安定もあって本当に涙が出てきますよね😭
ゆきさんも片耳聞こえにくいのですね😢
ゆきさん自身の身体を認めて理解し、上手に過ごされているのですね😌
それを聞いて少し安心しました。
最後のコメント泣けました。
本当ですね。子供は日に日に一生懸命成長を見せてくれています😭💓
私も子育てがんばります😊- 2月24日
![ダンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダンボ
私も片耳聞こえません。幼少期に高熱を出して難聴になったらしいです
コンプレックスに思うこともありましたが、運転免許も取れますし日常生活に支障はないです!周りにも気づかれません
元気に育ちますように😌
-
りぼん
ありがとうございます🙇♀️
片耳聞こえない方聞こえにくい方ってたくさんいらっしゃるんですね😭
大人になってから聞こえなくなった方もいらっしゃいますもんね😭
日常生活に支障ないと聞き、安心しました😌💓
元気にたくさん笑って育ってほしいです😊
がんばります!
ありがとうございます😊- 2月24日
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
健聴側は20デシベル聞こえてましたか?
わたしの子も片耳リファーになり、大学病院で経過観察してます。
-
りぼん
健聴側は20dBありました😊
本当に本当に不安ですよね。
私は次は生後6ヶ月でもう一度精密検査をして、左耳の聴覚は良いままか、右耳の聴力に変化はないかを診るそうです。
ほしさんは、始めから大学病院ですか?
私は県立の総合医療センターで、しっかり検査してくれますが、大学病院に移った方が良いのか悩んでます😭- 2月28日
-
ママン
うちはパスしたほうが30デシベルでした。不安で仕方ないです。
片方20デシベルであれば、ことばの習得に問題ないし補聴器なしで生活できますよね。羨ましいです!
来月またabrやるので、そのとき20デシベル出れば良いなと思ってます。
両方中途半端な聞こえよりも片方健聴のほうが私は良いと思います。個人的な意見なので気分悪くしたらすみません。
うちは産院⇨総合病院⇨大学病院ですよ!- 2月28日
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
片耳聞こえていれば、定期的な聴力検査だけだと思うので、総合医療センターで良いと思いますよ。
大学病院のほうが通いやすいとかなら話は別ですが^_^
りぼん
ありがとうございます🙇♀️
希望を頂きました😌💓
すみません😢
もし良ければ教えて頂きたいのですが、
遠くから呼ばれた時とか
どこから携帯がなってるかとか
聞こえない側から声をかけられると聞こえないとかネットでは見かけますが
どのようなかんじなのでしょうか😭?
𝒴&ℳ☆。.:*・゜
確かに、、
賑やかな
スーパーにいる時に
自分の携帯がなっているのに
気付かなかったり…
聞こえない側から
声かけられると
聞こえない事もありますね😂
りぼん
お答え頂いてありがとうございます🙇♀️
娘も同じような思いをきっとするのですね😌
母親として気にしつつ、見守っていきたいと思います😌