※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子が自分の意志を強く示し、不安を感じています。友人から発達支援センターを勧められたことに戸惑いを感じています。この時期は普通の成長段階なのか不安です。

1歳3ヶ月の女の子です
外で歩かせると自分が行きたいところにしか行きません
手を繋ぐと泣いてしゃがんでしまいます
おいでと言っても絶対に来ません
抱っこすると泣いて暴れます・・・
いまはそういう時期なのでしょうか?

幼稚園の先生をしている友人に
喋らないこと、指差しができないこと、意思疎通がとれないことを言うと
発達支援センター行った方がいいと言われました
日頃子供たちの相手をしている人に言われると
不安になりました
私はそのうちできるようになるだろうと思い
そんな深く考えてなかったのですが
それではダメなのでしょうか

コメント

みっきー

まだ一歳三ヶ月ですよね?
まだまだこれからだと思いますが…
早い子は早いだけで特別遅いとは思いませんよ。
うちも自分の遊びたいように遊ぶので手繋いで歩くの嫌がりますし、おいでって言って来るなんてまぁありませんけどね〜
お友達も不安を煽るような事を言わなくてもいいと思います!

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    私もまだまだこれからだと思ってます
    同じような方がいて安心します

    • 2月23日
hi_chanママ

1歳半検診が言葉と指差し、積み木重ねなどしたりすると思うのでその時まで待ってもいいと思います😊
相談にも乗ってくれますしそのときに聞いてみてはどうですか?

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    そのようにしようと思います

    • 2月23日
ぴょん

1歳3ヶ月ですし、そういうものではないでしょうか?
うちの息子も手繋いでくれず、手つなごうとするとすごい嫌がられましたが、今は前より手を繋いで歩いてくれるようになりましたよ!
指さしも全然しなかったのに1歳4ヶ月頃から指さしするようになりました︎☺︎

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそういう時期ですよね

    • 2月23日
‪⸜( •⌄• )⸝‬

保育士をしております😊
1歳3ヶ月で手を繋ぎたがらないのも、喋らないのも、意思疎通が難しいのもめずらしくないと思います。指差しは出来る子もいますが、それだけで判断材料になるようなものではないです。出来ないことが多く書かれておりできる部分が把握出来ないので今の文章を見ている段階ではあまり心配には感じませんが直接見ないとわからないこともありますし、ご友人に言われたことは忘れることも出来ず苦しいですよね。
もし嫌じゃなければいいきっかけと思い、支援センターで話を聞いてもらったりするのも安心材料になると思いますよ😊

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    1歳半検診の際に保健師さんに相談しようと思います

    • 2月23日
のん

うちもそれぐらいの頃は行きたいところにしか行かないし、手は繋ぎたくない子でしたよ(^^)
むしろいまでも繋ぎたくないときは手を振り払ってきます😅笑
喋るのも指差しもあまりできませんでした。でも何度も手を繋ぐ練習をしてるうちに今では自分から繋いでくるときもあります!
今はそういう時期なのではないでしょうか⁇その子その子にもよると思いますよ😊
うちも周りとは比べず気長に行こうかな〜と思ってます♪

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    きっとそういう性格なんだろうと思ってます
    手を繋ぐ練習してますが、振り払ったり手を後ろに隠したりするので心が折れかけてます・・・

    • 2月23日
deleted user

指差しまだですか?

一歳半検診で指差し、積み木を積めるか確認?するので今から練習した方がいいと思います(*´꒳`*)

ただプロに言われると素人に言われても気になるのに余計気になりますよね。

ただお母さんが不安抱えて接するより支援センターとか言って相談してみてもいいかもしれませんね。

支援センターの方もプロだから安心出来るかな?と思いました。

発達の方は検診後でいいんじゃないかなぁー?と私は思います。

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    積み木はできます
    指差しは親が指差したとこを真似て指差しする程度です
    検診の際に相談しようとおもいます

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
過去の投稿にすみません。

うちの子も似たような感じで
心配しています。
その後のお子さんのご様子を
よろしければ
教えて頂きたいです。