
旦那が育児に協力せず、子どもへの愛情も感じられず悩んでいます。離婚が良いか、子どものために我慢するか迷っています。
旦那は平日仕事で仕方ないとして、
土日もどこかへ出かけて常にワンオペ
1度だって育児に協力、子供と遊ぶなんて
しようとしてくれたこともありません
育児協力してと言ったとしても
専業主婦だから当たり前だろとも。
逃げる形になりますが嫌すぎて、
度々実家に帰っていたりもしました
実家に帰った方が子どもも嬉しそうなので、
なんかもうこれって夫婦でいる意味あるでしょうか?
子どもに愛情も感じられなくて、
子どもを1番に考えて大切にしてほしいのですが
言っても一瞬で終わります
離婚したほうがいいか
子どものためにもしないほうがいいのか
とても今悩んでおります
- ゆり(7歳)
コメント

まあ
離婚経験ありです。何が正しいかなんかわかんなくなりますよね😔
でもあたしだったら子供のために離婚て決断しちゃうかなて思います😔
父親の意味ないですよね
これから子供が自分と遊んでくれず出かけていく父親をみて育つと思うと最初からいない方がって。
あたしは離婚した時長男1歳3ヶ月頃でしたが気持ちの踏ん切り的にはこの先優しい新パパに出会えたならそっちのが何倍も幸せになれるんぢゃないかって方にかけました😢❤️

noraneko
うーん、いますぐには離婚しないでいいんじゃないでしょうか?と私は思います。
うちも上の子が2歳3歳4歳と大きくなるにつれ、そして下の子が生まれてから、やっと父親らしくなってきたなぁと思えてきましたよ!
二人目が生まれて、一人じゃ無理!貴方の力も借りないと家事育児もできない!と、いっぱいいっぱいになり、大喧嘩。私も泣いて爆発しました。笑
その時に言われた言葉は今まで育児はお前しかできないものだと思っていたからずっと任せていた、ちゃんと言葉にして言ってくれないと分からない。
やっぱりきちんと言うところ言わないと男性は分からないんだなぁと思いました。
うちの旦那も赤ちゃん期は全然子供と関わることなぁんにもしてくれませんでしたが、3歳ぐらいになってからやっと男同士で温泉とか二人で出掛けたりしてくれるようになりました😁♪
今は辛いかもしれませんが、ちゃんと仕事もしてくれてるようならもう少し様子見てもいいかもしれません😄
-
ゆり
なるほど、
そーゆー男性もいるのですね✨
きちんと言うところ言ってる
つもりなんですけど、
足りないんでしょうかね😓
たしかに仕事はちゃんと
してくれてますし、、
ご意見ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月23日
-
noraneko
一度旦那さんがお休みの時にあえて旦那さんにお子さんを預けて美容院やネイルサロンなどに行ってみてはいかがですか?
育児の大変さを体験しないと言葉で伝えるだけでは分からないんだと思います!
普段自分が遊びに行ってる時はこんなにも大変なんだよと、身に染みて分かると思います。
それでも変わらなかったら、コイツはやっぱり駄目なんだな、と諦めがつくかと。。- 2月23日
-
ゆり
たしかに旦那に
長時間は預けたことないです...
1度食品の買い忘れがあり少しだけ旦那に見てもらった時があって
旦那に俺は1時間も息子見れないな
って言われた事があって、
そして、2回目も頼んだ時に
嫌だと言われた事があり
それ以来預けたくなくなりました😅- 2月23日
-
noraneko
ゆりさんは優しい人なんですね✨
きっとその優しい性格に旦那さんも甘えてるんだと思います^^- 2月23日
-
ゆり
旦那に優しいと言われた事があります😅自分では全くわかりません。
そーゆー部分を直したら
改善出来るでしょうか😱- 2月23日
-
noraneko
根っから優しい人は自覚ないんですよ(^^)
でも、優しさの中にも少しの厳しさも必要だと思います😊
ゆりさんも月1でもいいから、一人の時間を作りたい。と一度お願いしてみてもいいんじゃないでしょうか?
旦那さんも慣れるまでは嫌だ、疲れたというかもしれません、しかし根気よく。
旦那さんに子供を任せることで子供のことも可愛く思えてくる可能性もあると思いますよ♪
そして、自分も一人の時間を持つことで心に余裕ができて遊びにいってきてもいいよ(^^)と思えるかもしれません!- 2月23日

®️ᴍᴀᴍᴀ
私の旦那は平日土日祝日関係なく朝から夜中まで仕事で、雨が降らなければ休みじゃないです。最近は雨でも仕事です。
まだ家にいる時はお風呂や一緒に遊ぶなどしてくれるのでいいのですが、基本ワンオペ育児+私もまだ仕事をしております。
キツイ言い方になってしまうかもしれませんが、私からしたら家に居てくれるだけで充分です。きっとないものねだりなんですよね。
-
ゆり
わたしからしてみると
休みなく仕事を頑張ってくれてるのに
家にいる時はお風呂や一緒に遊ぶなどしてくれる方がいいと思います
こちらは家にいても何もしません
まあほとんどいないですけど、
息子が旦那に構いに行っても
シカト状態で携帯で動画ばかりか
痛いやめろです。
それでもいいと言えます?- 2月23日
-
®️ᴍᴀᴍᴀ
旦那もつい最近まではそうでした。
それじゃ子どもに対しても可哀想な思い出になってしまうのでいけないと思い、最低でも家にいる時は必ずお風呂に入れることと時間があるなら少しでもいいから遊んであげて。とお願いしました。
後から分かったのは子どもとの関わり方が分からなく、また娘はまだちゃんと会話も出来ず、反応するものの一方的に喋ることが恥ずかしかったらしいです。
ゆりさんも旦那様に家にいる時にやって欲しい事を決めてお願いしてみてはいかがでしょうか?
私の旦那と一緒で関わり方が分からないだけかもしれませんし。- 2月23日
-
ゆり
お願いはしてるのですがね、
たしかに関わり方がわからないのかもしれませんね😅- 2月23日

みと
子供に愛情も感じられないというのは、旦那さんが言ったんですか?
土日も自分だけ遊びに出て家族でお出かけもないんですか?
悲しくなります、、、
自分自身、離婚が頭をよぎる事はあるんですけど、《した方がいいのかな》はまだ決断出来てないので保留。《離婚したい!》と決意が固まったら離婚しよ。て思ってます。
-
ゆり
旦那が言ってるわけではないです
私が感じたことです!
はいそうです!家族で
お出かけなんて息子が生まれてから
2回か3回くらいですかね
はい、とても悲しですよ
なるほど、
わたしは離婚したい!ですかね!
でも、息子のためにしないほうがいいとか色々考えてての皆さんの
ご意見を聞いてました!- 2月23日

あー
離婚は簡単だけど一度夫婦になったのなら修繕する努力をすべきです。
私も何度の離婚を考えた末、ようやく本当の夫婦に、家族になれてきた気がします。
現状を修繕する努力は何度もしましたか?何度も努力してつまづいて、それでやっと家族になれた私のような例もあります。
大変失礼だけど、文面だけでは、どちらもどちらのような。実家に逃げてばかりでは良くなりませんよ。夫婦の時間は持てていますか?他愛もない話できてますか?
ただたんにコミュニケーション不足なだけです。それだけで離婚するのは母親としてあまりに身勝手ですよ。
仮に離婚した後経済的な面家庭的なサポート自立して育てていける自信があるなら、努力の先にその選択もあっていいかと思います。実親もいつかは死にます。シングルだからって経済的にも心理的にも貧しい思いをさせる可能性もあるかも、なら簡単に離婚しない方がいいです。再婚できる保証もないし、、
何にしろ少し、夫婦のコミュニケーションを増やしましょう。
-
ゆり
ご指摘ありがとうございます!!
たしかに、修繕する努力は何度もはしてませんでした
母親として身勝手にならぬよう
もう少し頑張ってみます
ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月23日

ことり♪
私の両親がゆりさんご夫婦みたいな感じです。
とりあえず父のお給料は悪くなかったので私と弟は奨学金なしで私大を卒業することができました。
ただ、育児に関しては完全に空気だったので家族旅行なんかも数回しか記憶にないです。
私は女なのでまだマシでしたが弟に関してはよくある公園でキャッチボールとか一度もないくらい希薄でした。
その分母が弟を溺愛してしまい現在の彼はひきこもりニートです。
ワンオペ家庭全員がこんな風になるわけではないですが大人になって誰かに話すと必ず父の子どもとの関わりを指摘されます。
父が転勤族で携帯などもない時代に知らない土地でワンオペだった母は「あの頃の私はほぼ鬱だったと思う!」と言っています。
下衆な話、ご主人がATM以下なら離婚も考えてもいいと思います。
-
ゆり
なるほど、やはり父親の存在は
大きいですよね、
私も携帯はありますが知らない土地で
ワンオペなのでそーゆーことを
考えてしまうのかも知れません
もう少し考えてみることにします
ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月23日

ぽぽぽ
オムツ1枚替えたこともなく、お風呂も寝かしつけもしてくれた事ない旦那でした。
休みの度に1人で趣味に出かけるし、専業主婦が家事育児全てやるのが当たり前。プラス自営業の事務や経理も完璧にやって当たり前。でした。
それはそれは長男をパパっ子にしました。
パパがいない間「パパってすごい」「パパってカッコイイ」「パパに褒めてもらおう」「パパに見せてあげよう」「パパは釣りに行ったけど、お魚釣ってきてカッコイイ」「パパパパパパパパ」言い続けてました。
もうすぐ4歳の今、全てにおいて「パパがいい!パパがすき!」なので、こっそり1人で出かけようとするパパにしがみついて、時々はパパも「じゃあ…今日はパチンコ辞めておくか…」と。パパが1人でお風呂に入れば、勝手に服を脱いで入っていく、布団に入れば入っていく。釣りにも着いて行きます。私が何を言わなくても、息子がパパの勝手を許し さず、逃がしません😂😂長男がそんななので、次男も自然とそうなりました。
旦那に「俺のやることじゃない…」と言われても、「子ども達がパパがいいって言うし…💦私だって私がやりたいんだけど~」と白々しく言ってます。
「普段お前が傍にいるのに、俺のがいいって、お前も可哀想な奴だな」とか言われますけど😂しめたもんですよ!
パパをパパにするのは子ども達ですね😂
上の子を産んでもうすぐ4年、下の子が2歳。ついに最近下の子の💩オムツを、知らない間に替えてくれてました😳❣️
長い目で、パパの成長を見守る事も大切だと思いますよ。
ゆり
こんな時間に
回答ありがとうございます😭
そして、すごく心救われました!!
1人で悩んでいないで、
ママリにつぶやいてみてよかったです。
経験のある方のお話を聞いて
勇気がでました!!
子どものためにも決断します!
ありがとうございました🙇🏻♀️✨
まあ
正解不正解はないと思ってます!
進む先に何があるかですよね😳👍
きっとこれからも大変な時期もくると思いますが頑張ってください😭👍
あたし今は再婚して次男にも会えて家族4人幸せに暮らしてます❤️
応援してます!
ゆり
なるほど😭心強いお言葉😭
これから大変ですよね、
でも、その先に幸せがあると
信じて頑張ります😆💪🏻✨
わぁぁ💓💓
それは嬉しいですね😭💓
家族4人幸せは最高です💓
ありがとうございます!!
頑張ります!!