
コメント

みーちゃん
指導する立場であれば、そこは割り切るしかないです。
ただ、微妙な空気と思うならプライベートな時間や、ちょっとした時に気にかけて話しかけるのがいいと思いますよ☺️
とはいえ過剰にご機嫌取りのようなことをしてしまうと、次に注意指導しにくくなるので程々に!

はるる
私の場合ですが、気まづいなぁって思っているとどんどん話せなくなって仲良しだったのに挨拶程度の仲になってしまいがちです。💦
なので、今後もこれまで通りの関係を保ちたいのなら、自分だけが悪くなくてもなるべく早く「昨日はキツく言ってしまってすいませんでした。」と謝りますかね(>_<)
-
あずもち
遅い時間なのにコメントありがとうございます😊🌟🌟
私もです(´༎ຶД༎ຶ`)
やはり気まづくなると話しにくいですよね。。
やはりキツイ言い方してすいませんでしたと言うべきですかね。。
私自身、仲良くなってしまうと仕事のことに対して注意指導ができなくなってしまって。モヤモヤしちゃってます。- 2月23日

anemone❁.。.:*✲
気まづい時こそ笑顔で目を見て挨拶するようにしています。
私も役員なので、部下を指導する立場にあります。難しいですよね。
基本的に指導をするうえでよっぽどじゃない限りいつも同じトーンで指摘するようにしています。でも時には、強く言わなければならない時があります。それが業務効率や会社の利益になるのであれば、結局は部下のためになりますし、ミスの指摘は部下の成長につながります。
ミスの事実だけを指摘する、必要以上に強い言い方でなく、会社や相手を思っての指摘であれば、全く問題ないと思います!
来週は笑顔でおはよう!と声がけされたら大丈夫だと思いますよ😊
-
あずもち
コメントありがとうございます😊
あさがおさんみたいに本当の上司みたいなものではないのでかなり恐縮ですが😭
そうですよね。それは私自身もわかっているつもりです。
今回はお客さんのお会計に対することだったので強く言わせてもらいました。最近ミスが多く、そのあともミスしちゃってー!とヘラヘラしてるんですよね。
今日会うので普通に挨拶してみようと思います💦- 2月23日

りな
私も指導係ばかりする立場なのでお気持ち察します😭
年上を指導する時の関係性って難しいですよね💦
ですが、ミスに対しての指導は当たり前なのでそこはしっかりして、例え気まずくなったとしても、とりあえず私はいつも通りに接します◡̈❁
避けることもなければ必要以上に話しかけることもしません😂
そしてしばらくその方の仕事ぶりを確認して、ミスが改善されてたり、働き方がいい方向に向いていたらその時は改善されていること等、褒めれそうなところは褒めまくります😂笑
もちろんその人それぞれで指導の仕方は変わりますが、年下から指導されて嫌な気分になる人ももちろんいて、相手から距離離される場合もありますが、その時はその時で仕事関係仲間として割り切って関わります(*´꒳`*)✨
きっとそういう方なら性格上この先プライベートで付き合っても良い関係にはならないと思うので😂笑
なかなか気まずいかもしれませんが、普段通りに接したらとりあえずいいと思いますよ(●︎´艸`)
あずもち
遅い時間なのにコメントありがとうございます😊
そうですよね。そうしようとは思ってるんですが、きっと木曜のことを言ってくると思うんです。その際素直に言うべきなんですかね?
いつも仲良くして頂いていて、飲みになども誘ってくださって嬉しいんですが、やはり仲良しになってしまうと注意、指導がしにくくて。
色々モヤモヤしてしまいます😖
みーちゃん
分かります😂
私も同じような体験があるので( ˊᵕˋ ;)💦
けど、やっぱり仕事ですから仲良いに越したことはないけど、仲良しこよしする為に働いてるわけじゃないし、役職あるなら尚更ですよ!
向こうもそれは踏まえてこれまでも一緒に仕事してきたのでは?
仕事に年齢は関係ありません。
今回のことでその方がぱんぱんださんに対しての距離を置いてるのが目に見えて分かるようになってしまうのなら、その時は仕事の関係で上司として見られてないと思うしかないですね😔
とりあえず気を遣うと思いますが、今後仕事中に注意する時や話す時には言い方も考えながら話すようにしてみて下さい。
あずもち
コメントありがとうございます!
そうですね!仲良しこよしする為に働いてるわけじゃないとわかりつつ、仲良くなってしまうと向こうも私の注意などを軽く捉われがちなので難しくて💦
なぜ距離を置いてるのが目に見えたら指導としてだめなのでしょうか?