※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

産後18日で乳腺炎になり、治療中ですが悪化しています。搾乳の頻度や授乳タイミングについて教えてください。

産後18日です。先週の土曜日から乳腺炎になってます。ガッチガチで手で揺らそうとしても揺れないぐらいに固まっていて、熱を持って赤くなっています。母乳外来に行ったところマッサージされて一時は良くなったのですが、その日の夜に40度を超える熱が出ました。その日から葛根湯を飲んで3日後にまた母乳外来に行ったら、マッサージはしたらダメと言われ、乳首以外は触らないで。お風呂もお湯はダメ、冷たい食べ物飲み物も、甘いものもダメと言われました。その日に抗生剤も出され、今は葛根湯と抗生剤を飲んでいます。ですが良くなる様子がありません。搾乳もしてね。と言われたのですが、乳腺炎の時はどのくらいの頻度で搾乳すればいいのでしょうか?赤ちゃんの授乳のタイミングでいいのでしょうか?

コメント

R

私は乳腺炎に3〜4回ほどなりました💧高熱に体のダルさ、おっぱいの痛みすごくきついですよね(>人<;)
私もマッサージに行ったり抗生剤を
貰ったりしましたが中々治りが遅い
なと感じましたよ(>人<;)やはり
子供に色んな角度から頻回に飲んで
もらうことや(フットボール抱き)など
搾乳機で張ってきたな?と思ったら
柔らかくなるまで痛い箇所を押し
ながら搾っていました!!!!!

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。自分も子供に飲ますのが一番いいと言われたのですが、乳首が切れて腫れてて乳首も固くなってて飲ませられる状態じゃないので手搾りと搾乳器で搾ってます。痛いところを押すと、そこの乳腺が潰れて余計詰まるから押したらだめと言われました😓助産師さんによって言うこと違うんですかね😥

    • 2月22日