![きゃんぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子が夜間断乳後、朝4.5時に泣いて起きるようになり、昼間も夜もおっぱいをずっと欲しがる状況で辛い。断乳を考えているが、卒乳まで待てない。助産院の相談も不安。
1歳2ヶ月の息子
夜間断乳をしたら朝4.5時に泣いて起きるようになってしまいました。
それからは4.5時だけどおっぱいあげて起きちゃおうと思いあげました。けれど、何回かその時間だとやはり私が眠くあげながら寝てしまうことがありました。
夜間断乳後は、昼間に余計におっぱいに執着するようになりました。
それと最近突発性発疹をしたため、おっぱい吸ってないと泣き止まない、寝ない状態だったため夜中も泣いたら添い乳するようにしてしまいました。
昼間も夜も関係なくおっぱいをずっと吸うようになってしまいました。
正直辛いです。旦那だと寝かしつけ出来ない、諦めるでイライラ。頼りたくない。
今アパートなので、実家に帰っていっそのこと断乳してしまおうかと考えてたりします。
自然と卒乳するまでなんて待てません。
助産院の卒乳の話聞きに行っても意味ありませんでした。
反論意見とかはいりません。
共感してくれたら嬉しいです。
- きゃんぴー(3歳7ヶ月, 7歳)
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
仕事復帰される、とかですかね?
確かに断乳できれば、
夜間だけでもある程度楽になりますよね!
ただ、少しゆーりさんに焦りがあるかな?と思います。
焦りとかの心理状態も子供は意外と敏感に感じ取ってたりするかもです!
いきなり、夜間は絶対断乳とすると
子供もびっくりして受け入れられないのかもです。
例えば、とりあえず1週間とか
心に余裕のある時だけ頑張るとか
徐々に断乳した方がいいかと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く状況が同じでびっくりしてます。完母で育てており、1歳になる直前、年明けに夜間断乳しましたが早朝覚醒が辛く結局添い乳復活。昼間の執着もありました。そして突発性発疹になったタイミングも似ています。うちはその時点でもう夜間も頻回に起きることが復活してしまったので夜間も添い乳再開してしまいました。
私も賃貸で単身赴任のため旦那も頼れないですが、実家も頼れないのでゆーりさんはご実家に帰れるのであればご家族に協力していただくのが良いかと思います。
私は4月から仕事復帰で保育園に向けて断乳したく、年明けから頑張ってましたが断乳することが自分自身のストレスになり今は自分が落ち着くまで断乳おやすみしてます。まだ寒いし、夜起きた時に抱っこしたりするのは辛いのでもう少し暖かくなってからまたやってみようかと思ってます。
アドバイス出来ず申し訳ないですが、状況が同じでコメントせずにいられませんでした。
![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみん
うちの子もおんなじです!
夜間断乳は年末にして成功しましたが、朝の4時〜5時半頃に必ず泣きならが起きます😂この時間に一緒に起床はつらいですよね😭
そして、昼間におっぱいばっかりもまたおんなじです!やはり精神安定剤なんでしょうね😩
わたしも毎日のように、断乳させちゃおうか?!と悩みますが、4月から保育園が始まるので、生活リズムと息子の気持ちが落ち着くまではおっぱいを好きなように飲ませようと思います🙋♀️あきらめです(笑)
コメント