
コメント

ゆみ
インスタはやってますか?
インスタで 防災グッズって調べたら
たくさん出てきます!
私はそれでいろいろ揃えました!
手間がかかっても大丈夫なのであれば
100均でいろいろ買う方が安く済ますことが出来ます。
一式、出来るだけ早く手軽に揃えたいのであれば
ネットで買うのが早いです。
子供に関しては、
とりあえず常にオムツは多めにストック。
おしりふきや手口拭きも出来るだけ多めにストックしたいですがとりあえず切らさないように注意してます。
9ヶ月ならまだ離乳食だと思うので
とりあえずBFは切らさないようにしてます!
あと、ミルク飲んでいるのならミルクや哺乳類も用意。
今パッと思いつくのはそんな感じです!
あと、ガスコンロやガスボンベ?もきちんと用意してます。

ちーぼー
大阪在住です。自分たちの持ってるデカ目のリュックに地震あったその日に災害用ごはんやカップ麺、割り箸、ゼリー飲料等詰め込んで玄関近くの部屋の押入れに入れています。子供のはマザーズリュックに貴重品とおむつ、おしりふきを常に入れておいて最悪それだけで出れるようにしています。
-
ててまま
回答ありがとうございます!
カップ麺や、ゼリーなどは浮かびませんでした。
参考にさせていただきます!- 2月22日

退会ユーザー
防災商品の通販のお店で色々自分なりに考えて揃えました。食品類、防寒用品、ライト、ラジオ、携帯トイレ?、防災頭巾になるもの。
リュックは大きいものを別で購入しました。
私の方のリュックに子供の着替えとオムツとお尻拭き入っています。
前まではミルクを入れていましたがもう飲まないので出しました。使い捨ての哺乳瓶も買ってました。
上の方にもありますが、ガスコンロ買わなきゃなぁと思っています。IHなので🥺
色々買っても不安です....。
-
ててまま
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 2月22日

はじめてのママリ🔰
1年前に自分で一から揃えました!
ネットで各々きちんとしたものを買いました!
使用期限があったりするので、安物だといざという時使えない!などあるかなと思って😅
ポケットタイプのトイレや歯磨きシート、給水タンク等はネットの方が良いものが揃いました(^^)
歯磨きシートはあった方がいいと東日本の経験者の方が書いておられました。衛生管理上、口腔ケアはとても大切だそうです。
あとはダイソーのドライバーやカッターナイフなどがセットになった災害用のものが好評だったので購入しました!
あとは食器を汚さず使えるようにラップ、紙コップ、マスクなども用意しています!
主人が帰宅難民になった時用に、コンパクトタイプの断熱シート、歯磨きシート、現金、家族の電話番号のメモ等々もコンパクトにまとめて通勤カバンに入れています😊
子どものおしりふきは大人がお風呂に入れない時にも体が拭けて便利だと書いていたので、多めにいつもストックしています!
使い捨て哺乳瓶も便利だと見ましたが、9ヶ月なら必要ないかもしれませんね(^^)
あと、防災バッグではないですが…
家から1番近い公衆電話の場所も調べておきました!
子どもがいろいろ分かるようになったら、一緒に近所の公衆電話の場所を把握して、使い方も一緒に練習することが大切だと書いていました!
保育園のお迎えは誰が行くか、避難所はどこに行くかなどを話し合い、171の練習ができる日に家族でやってみました😊
今日も地震がありましたし、この時期は防災について家族と話すのが大切ですよね💦
-
ててまま
回答ありがとうございます!
防災グッズ以外にも、公衆電話の場所も調べておくのが大切なんですね!
防災グッズばかり考えていましたが、行動する面でも考えることが沢山ありますね!- 2月22日
ててまま
回答ありがとうございます!
インスタやっているので、見てみます!