※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらっくさんだあ
お仕事

カフェのホールスタッフですが、経営者や店長からの指示が多く、効率的な料理作りに制約がある状況です。お客様にライスがない旨を伝えたところ、ピザを提案されたが、高いとの理由でハーフサイズのピザを出すよう求められました。信じられない出来事に困惑しています。

カフェのホールをしています。
ホールしか入れてもらえないので、ホールだけをしています。
経営者は口を出すだけで、雇われ店長も色々困っていて、効率的に料理を作ろうとすると経営者からダメ出しされるらしいです。(注文が入ってから作るスタイルです。)
今日ランチ時にライスが無くなり、炊き上がりまで50分かかるとお客様に言ってきてと言われました。
そういう事って店長とか社員が言ってくれないのでしょうか?
しかもそのお客様は7名で、ランチを食べる事も事前に知らされていました。
どっちみちやめようと思っていたので、忘れれば良い話なのですが…
そして、極めつけはライスがないからと、ピザでいいよと言われたのにランチより高いからとピザのハーフサイズで出した事です。
本当に色々と信じられず、こんな事ってありますか?

コメント

める

炊きあがりまで時間がかかるというのはホールスタッフなら 伝えてと言われるのは普通だと思います。
お客様からなにかクレームなどがきて、例えばライス遅いとか、早くしてと言われたのならキッチンや店長が伝えにいったほうがいいとはおもいますが。

  • ぶらっくさんだあ

    ぶらっくさんだあ

    ランチ時に50分もお待たせするのは普通ですか?20分くらいまでならまだしも50分と言うのはいかがなものかと…
    50分て時点でクレームは確定な気がしたのでそもそも店長が行くのが当たり前だと思ったのですが…

    • 2月20日
  • める

    める

    ふつーは近隣の店舗があればそこから借りるか、コンビニやスーパーで買うか、ライスがなくてもパンがあればそっち出すとか しますね。
    50分ほどかかってしまうので、ライスではなくかわりに〇〇とか 代案とかいわれなかったですか??
    50分かかるだけ伝えてって感じですか? まぁそれだけだったら店長が行くのが手っ取り早いとはおもいますけど

    • 2月20日
  • ぶらっくさんだあ

    ぶらっくさんだあ

    コンビニのサトウのごはん的なのは禁止らしいです。
    残念ながら、全て丼もので、パンに代用もできず…
    50分だけ伝えてきてと言われました。
    ピザが1300円、ランチが1000なのですが、300円とれなくなるからハーフしか出せないと店長に言われ、私はご迷惑おかけしてるので普通サイズでお願いしたのですがダメでした。

    • 2月20日
  • ぶらっくさんだあ

    ぶらっくさんだあ

    代案もなして、お客様からピザで良いと言われました。

    • 2月20日
  • める

    める

    なんかよくわからない店長さんですね🤔🤔🤔

    • 2月20日
MG

飲食店のましてやランチタイムにご飯きらすとかあり得ませんね😡
しかも謝りに行くのは普通店長か責任者が行くものです‼️私も飲食店に勤めてましたけど万が一ご飯足りなくなったら買ってきてました🏃
お客様も残念なランチになってしまいましたね😞

  • ぶらっくさんだあ

    ぶらっくさんだあ

    そうなんです。ランチ終了間際とか、満席でとかなら分かりますがそうじゃなかったんです。
    ご飯買ってきたりしますよね普通。
    でも上から市販や冷凍はダメだと言われてるみたいで、更に明らかに社員のミスだったのにホールの安い時給でこんな事までしなくてはいけないならやめようと決心つきました。
    お客様もお腹満たされなかっただろうし、時間も金額も頂戴して本当申し訳ない気持ちでした。

    • 2月20日
  • MG

    MG

    使えない社員さんなんでしょうね😅
    市販はダメと言われてもさすがにご飯ないなら買いに行けと思いますよね😡
    しかも炊けるのに50分て早炊きできないのかって感じが💧
    明らかに面倒なことは押し付けた感がありますよね、私が働いてたところはそういう時は店長が言ってました❗️
    もっと他にいいとこあるはずです✨
    辞めてやりましょう⤴️

    • 2月20日
向日葵

まずライスが無くなるのがありえないです。。オープンしたばかりの店じゃあるまいし、、、
私も飲食店で働いてましたが、ビールが無くなりそうになった時はコンビニまで走りましたよ!
経営者さんは現場の状況が分かってないようですね!辞めなくてもそのうち潰れるでしょう!