
コメント

JDAxxxABC
息子の場合は歯もないくせに
一生懸命噛んで引っ張って唸ってました(笑)
ちなみに手足はバッタバタしてて抱っこどころじゃなかったです…(;´_ゝ`)

ゆせぴよmama
病院で助産師さんに「お母さんが乳首を持ってってくわえさせてあげるのよ!」と言われてからは咥えても話すの繰り返しの時や、ブンブン頭振る時は乳首まで誘導してあげてから、軽く頭と首を押さえて「さあ!咥えなさい!」と言わんばかりにそのままじーっとしてますよ!
ちなみに最近では誘導してから少し頭を支えてあげるだけですんなり咥えてくれるようになりました!
あと、看護婦さん達まあまあ力強めに無理矢理咥えさせてました(笑)
飲まないと赤ちゃんの体重増えなくて大変ですからね!
-
❁らび❁
回答ありがとうございます!多少なら押さえても大丈夫なんですね!ちょっと参考にさせていただきます(^_^)- 2月14日

りぉーな
赤ちゃんと会話できる訳ではないので、心配になりますよね。
お気持ち、わかる気がします。
私の子供は、2人ともよく唸る子で心配でした。2人目は、らびさんのお子さんのように、時々、おっぱいにパクつくのに、割とすぐに口を外して、首を左右に振って泣いたりバタバタした事が何回かありました。困り果てましたが、おっぱいマッサージをしてちゃんと出ているか、又はゲップ、オムツなどはどうかを確認して、いずれも大丈夫そうであれば無理に飲ませず抱っこして眠らせてみたり。。たまに、おっぱい吸わせながら立ってゆらゆらしたり歩いたり。。
赤ちゃん、おっぱい沢山吸ってくれるといいですね。
心配したり、気にしていて、とっても優しいママさんだと思います。
育児、大変ですが、これからにやにや期などがきて、一層楽しく幸せになりますよ。
ファイトです(^-^)

❁らび❁
回答ありがとうございます、はい(>_<)まだまだ新米で赤ちゃんの行動に、いちいち心配してしまいます…。
もう少し大らかな気持ちでいないといけませんね(^_^;)
❁らび❁
うちの子だけではないんですね(>_<)ちょっと安心しました。
一番にお返事をいただいた方にグットアンサーを送らせていただきました。ありがとうございますm(_ _)m