

ママス
全然気にしてません😊
なんとなく「あ、さっきあげたの10時くらいだったかなー」とか程度の認識です(笑)
離乳食始まると自然と欲しがる間隔空いたりします(╹◡╹)
ただ、上の子の時ですがおっぱい大好きで寝る時もおっぱい!な子だったので、間隔とか気にせずあげてましたが
執着凄くて間隔は空いても寝る時は吸わないと無理!って感じで、断乳は中々苦労しました😂

ふーちゃん
ちゃんと間隔をはかってあげてました^_^
旦那とも共有できる授乳アプリがあったので、私が寝ていて旦那が代わりにミルクをあげてくれたときも必ずつけてもらってました^_^
あと時間が読めるので楽かなと(^^)

❤︎
2ヶ月ぐらいからだいたい3時間間隔だったので、時間決めてというより3時間ぐらい経つと泣くので授乳してましたね(*´`)
泣いたらあげるだと空腹な時があまりないので、離乳食あまり食べなかったりしますよ😵💦
なので4ヶ月検診でも授乳の間隔が整ってる方が離乳食もスムーズにいくと言われました!

退会ユーザー
全然決めてません!離乳食始まるまで、欲しい時に欲しいだけあげればいいかなと思って2時間であげることもあれば3時間半あくこともあります。夜間は起きたらあげるって感じです。

まぁ
混合でしたが、
特に決めていませんでした。
ミルクは、
大体2.3時間置きだったと
思います😌
母乳であれば、
泣いたらあげてたので
時間関係なくでした😄
母乳は、いつ飲ませても大丈夫です☺️

退会ユーザー
離乳食講座で栄養士さんが、
時間を決めてあげている方が進めるのが楽だと言っていました。
うちも欲しがる時にあげているので、
少しずつ整えています。

いーいー
決めてません!
泣いたらとか、おっぱいが張って時計見たらちょうど3時間空いてるからあげるかー。ぐらいなので!

ぴよ
完母なので気にしてません!

がぶちゃん
うちも生後4ヶ月です。
私はきちきちノートに授乳した時間とうんち記入してます。笑
泣いたらあげるで、かまわないと思います。
うちは、よく寝る子なので、生後3ヶ月頃から1日5回とかしか授乳ないので、よく寝てくれても最低でも5回は必ず飲ませるように泣いてなくても起こすことはありますが、、

mchama
全く気にしてません笑
体重も増えてるので機嫌がよければ遊んで、泣いたらおっぱいあげるか抱っこして寝かせるかです☺️

ゆ
完母で、授乳とオムツはアプリで管理してます✨
日中の授乳間隔はは3〜4時間、夜は9時間以上あけないようにと大雑把に決めてます💡
前の授乳から3時間くらいで泣いたらお腹がすいてる合図🍼
それ以外で泣いたときは、眠たいのかな?構ってほしいのかな?と他の要因に絞って対応してます😊
私は自分が分かりやすくて楽なので管理してる感じです💪

S♡
みなさんありがとうございます♪
コメント