
1歳の男の子の躾に悩んでいます。髪を引っ張ったり、顔を叩いたり、おもちゃを取ったり、食事中に座らないなどの問題があります。1歳前後の子どもにどのように躾をすればいいでしょうか?
もうすぐ1歳になる男の子ですが、躾の仕方が分かりません(;_;)
髪を引っ張ったり、顔を叩いたり、お友達の遊んでいるおもちゃを取ってしまったり。。。
ご飯中にお座りをしてくれなかったり。(椅子に座らせるとチャント食べますが、座敷等椅子がない場所では立ってしまったり、歩いたりしてしまいます。)
お友達のおもちゃも遊ぶ施設のおもちゃも口に入れようとしてしまうし。
今のところお友達の髪の毛を引っ張ったり、顔を叩いたりはしませんが。
今のうちに辞めさせたいと思っています。
皆さんは1歳前後の子にどのように躾をしていますか??
- 2虫ママ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あくるの
しつけはまだわからない月齢だと思っているので、駄目なことは駄目と繰り返し言い続けるようにしています。
「お友達叩いたら痛いよ〜」と言いつつ抱っこして遠ざける。
「ちゃんと座って?」と都度声かけなど。
お友達叩いちゃったら叩かれた子とその親御さんに謝るようにしています。

あやこ
すぐにはやめないと思いますし、押さえつけてやめさせても意味ないので、ダメなことはダメだと目を見て気長に教えるしかないです。それは半年とかかかるかもしれません。普通の元気な男の子だなと思いますよ。
-
2虫ママ
コメントありがとうございます(;_;)‼️
そうですよね。教えること全て気長に教えるしかないですよね。
何ヶ月かかろうが諦めないで教えていこうと思います‼️- 2月20日

ゴールディ🎀
それくらいの歳だと仕方のないことだと思いますし、言葉の理解も進んできたら落ち着いてきますよ😊
-
2虫ママ
私も仕方ないなと思う部分、以前息子が子供が遊べる施設で2歳くらいの男の子に殴られ倒されたことがあり、私の息子もこうなるのかな?と思って焦ってしまいました。
でも確かに言葉がわかるようになれば、なぜ怒られているのかもわかりますもんね‼️😖- 2月20日

るるるん
うちも一時期ありました。
物を投げるのはまだあります。
眠くなったらほぼやります。
気長に教えていくのが良いと思います。
怒りながらではなく、静かにダメだよと教え続けたら今はやらなくなったこともたくさんあります😊
まだ言葉がわからないから必要ないとか放置するとひどくなると思います…
友達の子はワガママ放題で、親も怒らないから何がダメで何が良いとか理解できていません。
-
2虫ママ
コメントありがとうございます‼️😖
まだ怒っても意味が無いかな?と正直思っていたんですけど、ワガママ放題になってしまうのは絶対嫌ですね😖
私も優しくダメだよと教えてあげようと思います!- 2月22日

sooooooo
未だに躾という躾はしてません\(◡̈)/
まだ1歳で分からないのに怒っても後から後悔するのは自分ですから😢
でも怪我するような事や自分もされて痛い事などはダメ!痛いよ!と少し強めの口調で一瞬怒ります\(◡̈)/
-
2虫ママ
コメントありがとうございます😖‼️
やっぱりそうですよね(><)
怒り方はなかなか難しいですね(;_;)
私はなかなか怒れなくて、泣き真似とかしてみたんですけど全然効かなくて悩んでました(¯―¯٥)- 2月22日

いくみ
真顔で目線を合わせて伝えて、気をそらすかその場から離す、を続けるしかないと思います。
叩いても、その場は言うことをきいたとしても、子どもには痛みと恐怖しか残らないそうです。しかも、自分の友だちとかを叩くようになりやすいんだそうです。
-
2虫ママ
コメントありがとうございます‼️😖
真顔で目を合わせるのはかなり効果的でした!気をそらすのも良いですね😖
まだ1歳にもならない子に手をあげる人なんているんですね(¯―¯٥)
自分よりも何倍も大きい大人に叩かれるなんて、、、可哀想。- 2月22日
2虫ママ
コメントありがとうございます(;_;)‼️
そうですよね!都度声掛けですね。
すごく大事ですよね。
もちろん!息子が手を出してしまったらめちゃくちゃ謝ります😂
あくるの
まだそのくらいでいいと思いますよー。
最近はコラ!って言うと本人も駄目なことしてる自覚はあるらしく、バツが悪そうにしているので。
そのうちわかってくると思います🤔
2虫ママ
怒られてバツが悪そうにしてるのめちゃくちゃ可愛いですね😢
チャントママが怒ってることに理解してるんでしょうね(><)
私も気長にゆっくりと伝えてあげようと思います(><)
ベストアンサーに選ばせて頂きました‼️ありがとうございました😖