
体重増加が少ない場合、夜間に起こすべきか、日中のミルク量を増やすべきか悩んでいます。生後2ヶ月半の娘が夜間よく寝るが、体重増加が心配です。
夜寝過ぎて体重増加が少ない場合、夜起こすべき?
生後2ヶ月半になる娘について、教えてください。
2ヶ月に入った頃から夜9時頃の授乳後、10時頃に寝て、そのまま6時頃まで起きなくなりました。
それまでは3時か4時頃に一度授乳で起きていました。
夜寝てくれてありがたいのですが、体重増加が少なく(1日25gくらい→20gくらい)なってしまっています。
現在ほぼ母乳で1日に1〜2回、40〜80mlミルクを足しています。日中も寝てしまうと4時間くらい寝ていることがあります。
体重増加のため、夜間に一度起こして飲ませた方が良いのでしょうか。せっかく寝ているのに起こすのは少し可哀想で。。
日中のミルクの量(足す回数など)を増やすことでも解決できますか?
わかりづらい文章で恐縮ですが、教えて下さい。
初めての子供で悩んでいます。
- ゆかいち(9歳)
コメント

3707
ウチも夜は8~10時間ぐらい寝てます。なので夜中の授乳はしてません(^◇^;)
体重増加はここ1ヶ月で1日/平均17gと少ないですΣ(゚д゚lll)
ほぼ母乳ですが寝る前にミルク160を1回だけあげてます(≧∇≦)
母乳育児は体重増加は緩やかなので20gずつでも尿と便がちゃんと出てるのならまだ気にしなくても良いと言われました。
足りない時は赤ちゃんが自分で泣くのでその時はミルク足すか母乳あげてくださいって言ってました。
ちなみに2ヶ月の時は寝る前のミルクは120~140ぐらいをあげてました( ゚∀゚)ノその時は母乳はあげずにミルクのみにして、それで足りない時は母乳をあげてました(^-^)/
始めは不安だと思いますが、赤ちゃんのペースとママのペースでゆっくりの子育てで大丈夫ですよ( ^ω^ )
意外と、何人も育ててる方が適当になり、手抜きも多くなりますwww.笑

むーちゃん
私は体重増加が少なくて、心配なので、7時間以上あいたら授乳してます。昼間もあまり飲まないし、4時間以上あくので。日中回数増やそうとしてもうちの子は飲んでくれないので、夜中あげるようにしてます。
-
ゆかいち
ありがとうございます。
確かに、夜7時間以上開くと心配になりますね。
今朝、おっぱいが張り過ぎて痛かったので起こして飲んでもらいました(笑)
日中もあまり(空腹で)泣かないのですが3時間おきくらいには授乳してみようと思います。- 2月14日

RARA18
回答ではありませんが教えてください❗
2ヶ月半の娘がいます。
お風呂は何時に入ってますか⁉ 昼夜の感覚を身に付ける為、日中ベランダで外気浴(主人がいない日はお散歩)していますが夜なかなかまとめて寝てくれず、今日はお風呂を18時30分(いつもは19時~20時の間に)入り19時過ぎに授乳。20時40分~0時までねてくれて、授乳したらすぐ寝るだろうと思ってたら明け方4じまで寝ませんでした(笑)何がいけないんでしょうか⁉
-
ゆかいち
こんにちは。
うちは、お風呂は19時半〜21時くらいの間に入れています。
お風呂の後授乳&ミルクで、少し落ち着いたらお布団に降ろします。その後、泣いてしまうと抱っこで寝かしつけるんですが、1週間前くらいから、泣かずに指を舐めてて(ちょっとおしゃべりあり)、いつの間にかひとりで寝てしまうようになりました。
因みに、娘を寝かせる場所は照明を落とし、寝るまでは離れた場所からテレビの音を少し落として見守っています。
うちもお散歩はほぼ毎日(長い時は2時間くらい、買い物などお店や近所をぶらぶら)しています。
あまり参考にならなくて申し訳ないですが、こんな感じです^^;- 2月14日
-
RARA18
とんでもないですすごく参考になりました⭐
今日早速実践してみます❗寝かせる場所の照明は全部消しますか⁉うちはいつもデスクようのライトを付けてふんわり見える感じに付けてたんですが昨日部屋を真っ暗にしたら泣き出しました。- 2月14日
-
ゆかいち
うちもふんわり見えるくらいの灯りを点けて放置して、私が横で寝る時に真っ暗にしてます。
朝日が入る部屋なので時々、先に娘が起きてこっちを見てたりします(笑)毎日早起きです。。- 2月14日
-
RARA18
何時くらいに起きますか⁉例えば7時に起きて2度寝3度寝で昼頃起きることってありますか⁉
20時にお風呂入りました。20時50分~21時15分まで寝て、22時~0時35分まで寝て、そこから授乳の度5分くらい寝てを繰り返し、今だに(4時40分)寝ません💦
母は眠いです(笑)- 2月15日
-
ゆかいち
お疲れ様です!
夜寝てくれないと辛いですよね。。
昨夜は20時頃にお風呂に入り、その後うとうとしてたんですが、いまいち眠れなかったらしく、22時頃授乳したらそのまま寝ました。
で、6時頃、(私が)目が覚めたら娘は目を開けてぼーっとしながら起きてたのでオムツをかえて授乳しました。
で、いま娘は私が朝食を食べたりしている8時頃からバウンサーで寝ちゃってます(笑)
朝起きて2度寝3度寝の日もありますよ。
まだまだ寝る日と寝ない日があってリズムは出来てないのかなと思います。
うちも新生児の頃は夜中パッチリおめめで明方にやっと、、ということが何度もありました。
夜起きてるのは辛いですよね。
お身体は大丈夫ですか?
お子さんが寝てるスキにお母さんもしっかり休んで下さいね。- 2月15日
-
RARA18
お忙しいのにお返事ありがとうございます❗
私、何かにはまってしまうとやってしまうタイプで、今主人の誕生日の為にBOX型のアルバム⁉を製作中でついついやってしまって・・・付き合ってる時から仕事の行事で忙しく何もできてなかったので・・・いつも寝てる時に寝とけばよかったと思います💦
22時の授乳で朝まで・・・羨ましい(>_<)夜中も抱っこで寝てベッドに寝かせると起きてしまって😱指なめまでなら私も寝れるかなって思いますが➕大きな声でしゃべりだすので寝ようにも寝れなくてm(。≧Д≦。)m聞いてたら笑ってしまう時もあり楽しいのですが、やはり 寝ていただきたい❗今10時の授乳で寝てます😁- 2月15日

♡FCAN♡
3番目の子がよく寝る子で夜中の授乳してなかったんですけど、あまり増えなくて…キツイかもしれないけど夜中2回くらい起こして少しでも飲ませてあげてね〜そんなに時間があくとおっぱいも作られなくなってしまうよ〜と言われたので2回くらい起こして飲ませると体重もしっかり増えだしたし、おっぱいもミルクいらないくらいしっかりでるようになりました(*^o^*)
-
ゆかいち
ありがとうございます。
やはり夜中に起こした方がいいんですかね。。
ちなみに、いつ頃まで夜中に起こして授乳していましたか?
お時間があれば教えて下さい。
おっぱいの量もそれほど多くないので夜間授乳も検討しています。- 2月14日
-
♡FCAN♡
遅くなりました〜‼︎
ごめんなさい…3年前なのでいつまでかは覚えてないんですけど確か、おっぱいが沢山出るようになって体重もビックリされるくらい増えてたから起こさなくなりました〜^_^;
半月も続けてなかったと思いますよ〜‼︎
今回の赤ちゃんも最初はよく寝てくれてたからそのまま寝かせてたらやっぱりあまり出なくてそのうち足りなくて30分おき、1時間おきに泣いちゃって〜諦めてミルクあげようかな〜って思ったけど前回の事もあったし、夜中は1時間おきにおっぱいあげるのを3日くらい続けたらどんどん出だしましたよ〜‼︎
ミルクもいらないし、おっぱい出すぎて飲む時、吸うのが追いつかなくて口の両端から流れ出てきます^_^;
あの時、諦めずに頑張って良かったな〜と思います(o´〰`o)♡- 2月14日
-
ゆかいち
そうなんですか〜!
ありがとうございます!!
やっぱり頻回授乳は大事なんですね。どんどん出るようになるんですね。
ミルク足す時もしっかり母乳を飲ませてから、を心がけようと思います。やっと最近母乳がたくさん出るようになったな、という実感が出てきたのでこの調子で頑張ります(^o^)/- 2月14日
ゆかいち
教えて頂きありがとうございます!
なるほどー。これまでも夜はミルク(40〜80ml)足してたんですが、睡眠時間が長くてドキドキするのでもう少し多めに足してみます。
今かかってる小児科が完母主義なんです。先日予防接種に行って体重を測ったら少し少なめだったんですが、「母乳の飲ませ方(姿勢など)が悪い、ミルクは飲ませるべきではない」と言わんばかりの指導で。少しミルクを少なめにしていました。
でも、考えたら完ミで育てているお母さんもいる訳で…。
尿と便は出ていると思うので、あまり悩み過ぎず、娘とゆっくり大きくなれたらと思います。
3707
私のトコの産院も母乳推奨なので、ミルクの相談はし辛い感じでしたが、私が子供の頃から通ってる小児科の先生は無理すると逆にママのストレスになるので、その時々に合わせて大丈夫ですよと言ってました(^-^)/
ウチは昼間は頻回授乳の日もあるし、ミルクと母乳と合わせても大きく分けると平均1日/5回ですΣ(゚д゚lll)
昼間はわりと起きてて最近は一緒に遊ぶようにしてます(≧∇≦)
昨日の昼から夕方は1時間に1回授乳してました((゚д゚;))
暖かくて乾燥してて喉渇いたのかな?と思いあげてました(^◇^;)私も自分が喉渇きました(^_^;)
以前は起こして飲ませようともしましたが、中途半端な飲みで只々頻回になるだけで体重もそんなに増えてなかったので、赤ちゃんのペースに完全に合わせることで、飲みっぷりも良くなって間隔も空くようになりました( ^ω^ )
母乳の飲む大勢も決まったのはなくて、間違いとかもないですよ!赤ちゃんが飲みにくければ、泣いたり手足バタバタしたりするので、ママも赤ちゃんも自然に意気投合してくると思います(o^^o)
なので気にせず楽しく育児して下さいね(=´∀`)人(´∀`=)
3707
追記です(^-^)/
上の子二人も夜間は7~8時間ぐらい寝て、授乳はほぼしてません(^◇^;)特に長女はオムツを変えても起きませんでしたwww.笑
今では160cm45kgと立派に育ってます(≧∇≦)今でも爆睡すると半日くらい起きませんΣ(゚д゚lll)
ゆかいち
丁寧に詳しく教えて下さってありがとうございます!!
先輩ママの体験を聞かせて貰って安心しました。
そう。人間だし、なんだかお腹すく日も今日は飲みたくないって日もありますよね。
あんまり無理せず、でも今までよりすこーしミルク多めかな、という気持ちでストレスを溜めないようにやっていきたいと思います。
まだまだ育児は長いからストレス溜めちゃキツイですもんね。
飲む姿勢もバタバタする時と、しっくりくる時が半々くらいです。
ちょっとずつ息が合ってくるのかな。それを楽しみに頑張ります꒰ღ˘◡˘ற꒱✯
3707
ベストアンサーありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
3人目ですが、3人ともそれぞれ違う事も多いです(^◇^;)
経験が活かせない場面も多々ありますし、それぞれ癖とかもあったりするので、私もバタバタで不安な事も多いですε-(´∀`; )
でも、赤ちゃんに対する気持ちの余裕や見守りの余裕は、少しは持ててる気もします(o^^o)
ママリのママさんの意見や体験談を聞きながら自分に合うことや出来そうな事だけ無理せずやっていってます'`ィ(´∀`∩
お互いマイペースに我が子を信じて見守ってあげましょうp(^_^)q♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ゆかいち
お子さんそれぞれで色々と違うんですね。それに対応出来るお母さんってほんと尊敬します。
妊娠&結婚して引っ越しして現在の所に住んでいるので近くにママ友がいない中、こちらでのコメントにたくさん元気を貰ってます。
母世代のお母さん達も心強いのですがやはり今子育て真っ最中の方のお話を聞けるのは大きいですね。
はい!
マイペースで、ゆっくり育児頑張ります٩( ´◡` )( ´◡` )۶