
コメント

ママリ
社会保険とか引かれてもいいなら130万以内の月108000円以内で、
何も引かれたくないなら103万以内の
月85000円以内
だったはずです🤔
違ったらすみません( ˊᵕˋ ;)💦
ママリ
社会保険とか引かれてもいいなら130万以内の月108000円以内で、
何も引かれたくないなら103万以内の
月85000円以内
だったはずです🤔
違ったらすみません( ˊᵕˋ ;)💦
「扶養」に関する質問
私は旦那の扶養に入ってます。 履歴書に書いてある扶養家族数(配偶者を除く)ってあるんですが、どう言う意味ですか? 子供2人だから配偶者を除いて3人なのか、私の扶養ではないから0人なのか? それとも子供だけの2人なの…
シングルマザー、実家暮らしです。 副業で88,000円稼ぎました。 本収入とは別です。 親へ10,000 自分へのご褒美貯金 20,000 洋服 5,000 GWや近々遊園地のための貯金 15,000 本収入は7-9万程貯金しており、息子の貯金は…
こどもが小学生になるタイミングで扶養内パートに変えようか迷ってます。宿題とかもみてあげたいしこどもとの時間を大切にしたいです。でもお金がカツカツになります。皆さんならどちらを取りますか?
お仕事人気の質問ランキング
emma
難しいですね😭
ありがとうございます!
ママリ
働き先に
扶養範囲内で働きたいです
って伝えたら
ちゃんと計算してくれますよ👍
emma
どう働いたら得とかママリ見てたら考えないとなーって思い始めて……😂😭
事務の人に確認してみます🥰
ありがとうございます🙇♀️
ママリ
そういうのも、相談したら
教えてくますよー!👍
私も、コメントしたような事を言われ、
どっちが得かと言われたら、103万の方かなーって言われました🤔
タマ子
横からすみません。
130万以内(正確には月108,333円以内)ならば基本は健康保険料や厚生年金は引かれません。
ご主人の社会保険の扶養でいられます。
引かれるのは所得税と住民税くらいですね。
ただし、ご自身の勤め先が従業員500名以上の大企業であれば、106万以上(月88,000円)を超えると社保加入義務があり、健康保険料や厚生年金も引かれることになります。
また、ご主人の会社に配偶者手当等があるなら、それはそれぞれ基準が違うのでご主人に確認してもらって下さい。
emma
ありがとうございます!
旦那にも確認してもらってみます😭🙇♀️