※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近2歳でイヤイヤ期に突入している雰囲気です。この話を旦那をして、大…

最近2歳でイヤイヤ期に突入している雰囲気です。
この話を旦那をして、大変なんだよーと言ったら、

「でも仕方ないんじゃない?イヤイヤ期ってそういうものなんでしょ?」

と、言われました。
私はそういうことじゃないんだよ。
仕方ないって言葉言われたらそこで終わりだよ。と思ってしまいました。
はぁー、疲れた。。

みなさんはこんな風に旦那さんに言われたらどう感じますか??

コメント

ぺちょ

それはないでしょって思いました
大変なんだね、お疲れ様、くらい言って欲しいですね(T ^ T)
私なら旦那に預けて大変さを思い知らせてから同じセリフ吐きます(`-ω-´)

deleted user

私的にはですが、ご主人もイヤイヤ期を理解してくれてていいなと思いました💦

結優

そんなことわかってるけど、大変さをわかっほしくて言ってるのにって思います。

うちも希望が叶わないとイヤイヤ発動です😵💦

うちはそれを言ったらパートする?そしたら保育園預けられるから離れられるやんとか言われます。

そういうことじゃないんですよね…。

マママ

この前、子供の瞼が腫れてしまい、旦那に言うと
「病院行ってくれば」と言われました。
んなことわかってるわー!!
ほんと、他人事みたいに言うときありますよね😤

モェ°ʚ( ♂•_• )ɞ°

すみません💦特に思わないです...
分かってくれてると思います。

まま

いや、そりゃあ、そうよ、そんなもんなのよ、わかってるのよそんなこと。でも私頑張ってるの😠毎日毎日頑張ってる。だからありがとうとかお疲れ様とかないわけ?😠って言うか、黙るか…

うさまろ⋈*

お疲れ様って一言言ってくれればいいんですよね😭
仕事終わりとか疲れてる時にわざとイヤイヤさせてパスします。仕方ないよねー、子供なんだもん。って(笑)

なーちゃん

お気持ちわかります😣
わたしも全く同じことを言われたことあります😅
仕方ないってことも、そういうものだってことも、わかってるんですよね💦
そうじゃなくて、共感というか、「大変だよね」とか「今日は何にイヤイヤしたの?」とか、そういうことを言ったり話を聞いたりほしいだけなんですよね!!
家事育児しながらイヤイヤされると本当に疲れるし、イライラもするし、それをわかってほしいだけなんですよね…。

おもち

私も一度だけ子供たちの育児で愚痴をもらしたことがありました
主人には仕方ないでしょと
だから仕方ないことぐらいわかってる
それでも愚痴りたいのに仕方ないとか言われたら話終わるよねって言ったら
じゃあなんて言えばいいの?と逆に聞かれてそんなの自分で考えろよ。と。
それからは一度も主人に育児の愚痴は言わなくなりました

はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございました😊