※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家事・料理

光熱費についてです😭赤ちゃんが産まれてから光熱費が格段に上がりました…

光熱費についてです😭
赤ちゃんが産まれてから光熱費が格段に上がりました。
ガスは3000円ほど、水道と電気はなんと1万円ほども上がり、家計を圧迫してしまっています…。
秋に子どもが産まれたのですが、デキ婚で同年の夏に結婚したばかりなので出産前の冬の記録がなく、どこを見直すべきかわかりません。
無駄遣いはかなりしているので全体的に見直すべきだとは思っていますが…。

なので次の内、特に電気代かかってるよ!というものを教えていただけたらと思います。

思い当たるもの
・日当たりが悪いので、赤ちゃんに昼夜のリズムをつけさせるために朝8時頃〜夜7時頃までは寝室の電気を付けっぱなしにしている。
・夜、ミルクを作るためにキッチンの電気を付けっぱなしにしている。(すぐに目が覚めるように)
・日当たりが悪く家の中が寒いため、寝室の暖房を22〜24度で付けっぱなし。(12月の初めは18度で頑張っていましたが、徐々に耐えられない寒さに…)
・70度に保ってくれる調乳ポット(常時付けっぱなしで保温するので電気代がすごそう…💧)
・外に出ない日はほとんどをこたつで過ごしているので、こたつでの電気代。

他にもトイレや洗面所の電気消し忘れなどの細かいミスも積み重なっているとは思います。
また、赤ちゃんが産まれるまでは待機電力?もできるだけなくそうと思い、使っていないコンセントは必ず外していましたが、忙しくなってからはなかなか気が回らず…。

また夫婦ともに湯船には浸からない人でしたか、赤ちゃんが産まれてからは湯船に入るようになったので、それもあると思います。

これはお金かかるよ!とか、皆さんのされている工夫とか、あれば教えて欲しいです。お願いします。💦

コメント

uta

ミルクの為の電気つけっぱなしと
コタツを極力なくすと少し変わるのかな?(笑)
けど、うちも電気代、ガス代、水道代全部あがりました😭😭

  • ゆき

    ゆき

    やっぱり上がるものなんですね💦
    ミルクの電気は確かになくてもいいものなのでやめるようにします!
    回答ありがとうございました!

    • 2月19日
  • uta

    uta

    仕方ない事ですよね🥺!
    うちも日当たり悪いので、たまに朝から電気つけっぱなしとかあります💧
    朝寝、昼寝の時は消す。って感じです😳

    • 2月19日
  • ゆき

    ゆき

    確かに、寝ている間は消しててもいいですね!
    うちでも朝寝や昼寝の時は消すようにしようと思います😂
    たいへん参考になりました💦

    • 2月19日
  • uta

    uta

    いえいえです😌
    お互い育児頑張りましょう💗

    • 2月19日
ひまわり

電気と調乳ポットな気がします。

魔法瓶があるならそれに沸かしたお湯を入れとけば何時間か70度以上に保ってくれるはずです。
キッチンの電気は消して寝た方がいいと思います…


私も光熱費の請求見て絶句した1人です😂

  • ゆき

    ゆき

    電気は消して寝るようにします。
    魔法瓶という方法も確かにありますね!思いつきませんでした💦
    ご回答ありがとうございました!

    • 2月19日
はらぺこ

こたつはすごい電気を使うので、日中は私しかあたらないので暖房で過ごせるようなら消してます。
後は、沸かしたお湯を水筒に入れてそれをミルクに使ってます。
赤ちゃんは体温高いので寝る時は暖房を消します。つけてると乾燥するし暑くもなるので。
うちはこんな感じです。

  • ゆき

    ゆき

    うちは、こたつの部屋には暖房がついてないんです💦
    水筒は思いつかなかったので取り入れようと思います!
    寝ている間の暖房も、夫と相談して見直そうと思います。
    ご回答ありがとうございました。

    • 2月19日
にこにこマン

赤ちゃん産まれると光熱費上がりますよね💦
お外に出られない小さいうちは仕方ないと思います😭

私なら日中 寝室ではなくリビングとか和室とか日当たりがいいお部屋で電気はつけず過ごす(なかったらすみません)
キッチンの電気は消す
保温力があるポットを買う!(電気代より安い気がするし今後使えることを考えると便利かな?と…)
コタツと暖房は必要だと思うので使います!

見やすいところに「電気は消す!」みたいな可愛い張り紙?ステマで可愛く?癖になるまで貼っとくのもいい気かまします!電気のスイッチのところとか🤔

私の考えなので参考程度に😊🙏

  • ゆき

    ゆき

    日当たりって大切なのだなと実感しました💦(お察しの通り、一部屋も良い部屋がないんです…)
    保温力というのは、電気を使用しなくても保温できるという意味で合ってますでしょうか…?
    電気代は毎月のことですもんね😰

    貼り紙もいいですね!
    ステマでっていうところに女子力を感じました😂❤笑
    ためになる意見、ありがとうございました!

    • 2月19日
  • にこにこマン

    にこにこマン

    そうです!電気を使用しなくてもいいやつです😊

    • 2月19日
  • ゆき

    ゆき

    度重なる回答ありがとうございます!
    ポットは早速取り入れていきたいと思います⭐

    • 2月19日
れー

私も光熱費には目を光らせていますが
家族が増えると光熱費も増えてきました😖
私の場合ですが、朝は外が明るい時は電気は付けてないです!
カーテンを開けて光を入れてます
(光が当たりにくく、暗いと電気を付けるのは仕方ないです😖)

ミルクを飲ませている時は
いつ何が起こるか分からないし
パッと起きて子供が見える様に
豆電球にしていました!

暖房などは仕方がないと勝手ながら思ってます😣
でも、少しでも電気代を抑えれる様に
自動設定で20度から24度にしてます
寝る時は、タイマーをして
寝ている間に切れる様にしてます!

私も普段は家にこもりっぱなしなので
コタツは付けていますが、
我慢できるかな?て時は暖かい格好をさせて過ごしてます!

お風呂は、私もシャワーばかりでしたが
子供が大きくなるにつれて
湯船に浸かる事が多くなったので
少しでも水道代を減らしたいので
残ったお湯は洗濯機で使ってます!

それでも、旦那が色々と電気を消し忘れたりしますが
今の所、光熱費は8000円以上は
いった事がないので
まぁ普通かな?と思いたいです😂

実際に前の月がこれくらいで…て
計算をしていないので、
何をして高いのか、何をしなくて安いのか…
と言うのはあまり分からないのですが
個人的にいつもこんな感じで
光熱費には敏感になっています😂

あまり答えになっていなくて
申し訳ないです😖

  • ゆき

    ゆき

    すみません。返信したつもりが下に投稿してしまいました💦

    • 2月20日
  • れー

    れー

    いえいえ、とんでもないです😖
    やっぱり少しでも出費を減らしたいですよね😣
    同じ主婦として悩む事は同じなので
    色々と節約など頑張りましょ😭😭💪
    こちらこそ、お返事ありがとうございました✩.*˚

    • 2月20日
ゆき

8000円以上いかないなんて、すごすぎます…!
主婦の鑑ですね。😳

寝る時はタイマー、確かに大事ですね…!
とてもとても参考になります。
(というか、なぜ自分きづかない…😅)

私も、れーさんぐらい努力できる妻になりたいです。
普段の意識から変えていけるように頑張りたいなって思いました!
ご回答ありがとうございました!⭐

ママリ

ティファールの湯沸かしにしたら
安くなりましたよー😊

ゆう

賃貸のときにエアコンを使ったら電気代がかなり上がったのでファンヒーターのほうが良いと思います!

リビングに寝室が繋がっていれば少し大きめを購入か真ん中当たりでつければ暖は取れます!

こたつは、ファンヒーターからの熱を取り入れるものがあるのでそれを使ってましたよ😂

エアコンやこたつだけでも控えれば賃貸のときマックス13000円が8000円台まで下がってました!

  • ゆき

    ゆき

    ファンヒーターそんなに効くんですね!😳
    8000円台は素晴らしいですね😂👏
    とりあえずこたつは私1人の時は極力控えようと思います!
    ご回答ありがとうございました!

    • 2月20日
yooo

電気をLEDに替える
(既にLEDでしたら、すみませんm(_ _)m)

暖房は自動運転にする
エアコンのフィルター掃除をする

やかんでお湯を沸かしたら、ボトルマグ
(ワンタッチ式)に入れ替える

こたつは夜だけにして、パンツの下に
レギンスを履いたり、厚着をして防寒

でしょうか(^^ゞ

  • ゆき

    ゆき

    自動運転にするだけでも変わるんですね😳
    自分が無知すぎて驚きの連続です…💧笑
    ボトルマグと厚着はすぐにできそうなので早速取り入れます!
    ご回答ありがとうございました!⭐

    • 2月20日
ゆき

そうなんですね!
兄夫婦もティファールいいよって言ってたので、検討してみます!
ご回答ありがとうございました!