
転勤の可能性がある方の家の事情について相談します。注文住宅を買って転勤時に貸したり売却したりするのは心情的に難しいと感じています。皆さんは家を買う予定はありますか?
ご自身や旦那様が転勤の可能性がある方にお聞きします。
家やマンションを購入する予定がある、ずっと賃貸のままでいる予定、などの家の事情についてのお話をお聞きしたいです。
私は今は専業主婦で、夫は転勤の可能性がある仕事をしています。いつか転勤するのなら...と思うと家を買うことが全く想像できません😨夫も同じ気持ちみたいです。
私が家やインテリアに興味があるので、たまに新築の家やマンションの見学会とか、イベントがある時にモデルハウスとか行ったりするのですが、必ず営業の方に「転勤族でも家を買って資産を残すことが大事」だとか、色々アピールしてきます😂
マンションならまだしも、自分の夢と希望の詰まった注文住宅のマイホームを、転勤を機に人に貸したり、売却したりする心境になれるものなのでしょうか?💦
お金の現実問題、家賃収入のために仕方なく貸すしかないのでしょうか?
私なら注文住宅にしてしまうと愛着が湧きすぎて人にも貸したくないし、手放したくないと思うと思います...
夫と話すとそれならマンションの方が気が楽だな、とは言ってます。でもマイホームへの憧れもあります😂
皆さんはどうですか?
もう家は当分は買わない予定ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぴ
息子が小学校にあがるタイミングで、家の購入をしようと思っています。
その後主人には単身赴任をしてもらいます。
資産どうこうというより、子供の進学や転校によるイジメなどが心配だからです。😂
本当はついて行きたいですが、大事な受験期に転校になったら、困るし、いずれ定住する必要があるかなと私は考えました( ¨̮ )
元々高学年くらいまではついて行ってもいいかなと思っていましたが、小学校高学年での転校が1番イジメに発展しやすいこと、もしそこでイジメのターゲットにされてしまうと、そのまま中学3年間もいじめられることが多いとのことで、寂しいですが、小学校入学と同時にしました。
あとはローンですね。
もし買うとなったら、ローンの場合遅くても35歳までには、ローン組まないときついしなというのもあります。

Yuh
夫が転職前、夫婦揃って転勤族でした💧いま私は育休中ですが復帰後も転勤がつきものです😅
うちはマンション買いました。
売れるor賃貸で出せる物件です😸
ちなみに賃貸で出した場合はローン返済額プラスアルファの家賃が設定されています〜(=^・ω・^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
奥様も転勤の可能性があるのですね😭💦銀行の方や学校の先生とかは2〜3年おきとかなのでほんと大変ですよね😵💦
夫の全く年数が読めないのでほんと人生設計ができなくて困ります😣
2〜3年おきに異動してる人もいれば10数年で異動の人もいるし全くわからないんです😵
やっぱりマンションなら気持ちが楽ですよね😄さらに駅近いとか色々付加価値があれば十分やっていける、と聞いたので買うならマンションの方が扱いやすいですよね😊- 2月19日

t
うちの夫も転勤族です😊
ほぼ4年おき・定年までです。
ですが、県内のみの異動です★
一昨年、マイホームを建てましたがもともとどこかに定住したいと言う思いもあり子供が幼稚園へ入学前にと考え時期的なものも含め今に至ります😊
転勤異動は県内のみですが、通勤距離が決まっており、その範囲外である時は夫のみ単身寮へ入り単身赴任してもらっています。
私自身も結婚当初は社宅へ入居していましたが、さすがに転勤の度に社宅を引っ越し続ける事が苦になりマイホームを持つことにしましたが、単身赴任なんて考えられないと定年まで社宅住まいの方もいらっしゃいますよ😊
単身赴任は嫌ですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
4年おきなんですね!県内のみなら週末は十分会える距離ですし何かあってもすぐ駆けつけられる距離なので安心ですね😄✨
私は子供が小さいうちは漠然と家族みんなついていくものだと思っていました。
子供の成長を夫婦一緒に見たいですし、私も体力的にきついので週末は夫に子供達と外でしっかり遊んで欲しいので(笑)
何歳から、とかはあまり深く考えたことはなかったのですか、今ここで質問をして他の方からのコメントを拝見して、小学生になったらできるだけ転校はさせず定住したいなーと思いました。
単身赴任は子供が手がかかるうちは夫がいなかったらきついなぁ、心細いなぁと思っていますが、子供が思春期になって、しかも男の子2人なので、あまり会話してくれなくなったり、反抗期になって思春期ならではの扱いにくい感じになった時に私1人でやっていけるのかな、とか色々思うところはありますが、まだまだ先なので予想もつかないですね(笑)
私は末っ子で夫は長子で長男なので頼り甲斐があるので、単純に私が夫がいないと心細い、というのはあります(笑)ついていきたいですが、子供のためを思うと定住したいですよね😭- 2月19日
-
t
そうですね★
今も単身赴任で、何かあれば高速で2時間ほどはかかる距離にはいますが駆けつけられます😊
週末も会おうと思えば会えますが、夫の仕事柄いつ緊急招集があっても駆けつけなければならない為、子供たちに会うのも月に1・2度あるかないかですね😅
でも、上の子はパパはお仕事で家にいない事をすでに理解してくれているのでその分お手伝いもしてくれるようになりましたしとても頼もしいですよ🎶
私も、よく周りの友達から旦那さんが家にいなくて大変じゃない?とか寂しくない?とか言われますが、友達は旦那さんが家にいるのに家事を手伝わない子供と遊ぶよりスマホでYouTubeばっかりなど愚痴ばっかり聞くので(笑)旦那さんが家にいてもいなくても変わらないかと思ってます😂‼️
確かに、子供さんの事を一番に考えるのであれば小学校入学を機にどこか定住したいですよね😌
単身赴任は慣れたら楽ですよ🎶- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
旦那様お仕事大変ですね😵💦緊急招集あるんですね😣
長子が女の子だとほんとしっかりしてくれますよね!😄これからもきっとお手伝いしてくれたりお料理一緒に作ったり楽しいでしょうね💕女の子羨ましいです✨
うちは2人とも男の子で、上の子は今は全くお兄ちゃんになれず、下の子を全く可愛がりません😵
たたいたりとかはしないんですが、近づかないし、よしよしとか可愛がることもほとんどしないです😂
今後一体この兄弟がどんな性格になるか楽しみです(笑)
うちは夫が仕事から帰ってくるのが毎日そこまで早くなくかと言ってそこまで遅くもなく、20〜21時頃が多く、一番寝かしつけしたい時間帯に帰ってくるので、まだかな〜とイライラ・やきもきしながら待つのが疲れるので、夫が出張や会食や飲み会の日の方が私はスムーズに事が進むのでラクです(笑)
旦那様に振り回されずに、子供達と規則正しく過ごせるのはいいかもしれませんね😂- 2月20日

みい
うちも転勤族です☺️
家賃手当も出るので、家は購入しないつもりです!!
老後2人で住みたい土地にマンション一括で買おうかな〜と思ってます✨
ももたろうさんの言う通り、私も注文住宅マイホームを人に貸すなんて絶対に嫌です😭💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
手当がずっと出るのはいいですね😭
うちは結婚後8年間、賃貸の手当が出るのですが、今年の春で切れるんです😂年間40万近く手取りが減ることになります😭
もし転勤があると、新たな勤務地でまた8年間家賃補助が出るんです。
なので今の地で8年以上賃貸物件にいるのが一番家計に響きます(笑)でもこのタイミングで買うことは無いなぁーと思ったり、今後単身赴任してもらうとして早くに買うのもありなのかなぁと思ったり...😣悩みはつきません😭- 2月20日
-
みい
手当なくなるのはきついですね😭💦
そして、転勤になると補助がまたでるとなると、、、、
確かに東京オリンピック後に買った方が良いと聞いたり、増税前に買った方良いと聞いたり何が本当に良いんですかね😅
単身赴任して頂けるのであれば購入も有かなぁ〜思いますが、高い買い物ですので迷ったらとりあえずやめとく!と考えてしまいます(笑)- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも8年以下で異動になる人が多いんでしょうね😂なので手当切れる人の方が珍しいかもしれません😂知らない土地への引っ越しは嫌だけど今の土地であてもなく賃貸に住み続けるのもなんだか嫌になってきました(笑)
数ヶ月前に今の賃貸をまた2年延長契約したんですが、「次の契約更新のタイミングではもう引っ越しかな〜」と夫は言ってます。
今の土地で2年後に近所のまた別の賃貸に引っ越すならもう今でもいいじゃん、今の家キッチン狭いし早くもっといいところに引っ越したいわ!とムカつきました(笑)- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も子供が小学生、中学生の時にあちこち引っ越すのは子供も可哀想だなーと考えてました😣💦
まだ小さいのであまり大きくなった頃のイメージができてなかったですが、ちぴさんのお話をお聞きできてよかったです。確かに小学生の間に転校するのは子供にとってすごく精神的に負担が大きそうですね😭💦
夫は「転勤の可能性がある」と言いながら実はもう17年も今の勤務地にいます(笑)
夫の会社は「数年に一度の転勤」とかそうゆう暗黙のルールみないなのはないので、2〜3年で転勤する人もいれば10数年で転勤する人もいます。
本当に全く読めないみたいです。
そろそろ異動かも!?とビクビクしていると、いつもたまたま夫の周りの人が家庭の事情とかで退職されたり転職されたりして、夫の部署が人手不足になって、夫は異動にならない、っていうのをここ数年繰り返してます😅
運がいいのか悪いのか😂💦
夫は今年40なので、ハウスメーカーの方にも「買うなら本気で考えなきゃ、これ以上年齢を重ねると年齢的にも借りにくくなるし、さらにもしこの先持病があるとローン通らなくなってしまうのでぜひ若くて健康なうちに!」と教えてもらったので本当にどうしようかなぁと思ってます💦
ってもう若くないんですけどね😂
老い先短いので頭金沢山払わないといけないですね😂