※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
家事・料理

綺麗なほうれん草なんですが、よく見ると白い粉みたいなものが沢山付い…

綺麗なほうれん草なんですが、よく見ると白い粉みたいなものが沢山付いています。
何かわかる人はいますか?(><)

食べていいんですかね?

指で触ってみると、固い粒子で、消えてなくなってりはしません(><)

コメント

あこ

もう一枚載せます。
洗って湯がけば食べれますかね?

ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ

新鮮なほうれん草とかによく出ます。
ほうれん草の成分が水分と一緒に出てきてるものですが、洗ったり茹でた後に水にさらしたりすれば取れます。
体にはあまりいい成分ではないので多量摂取は避けたほうがいいと聞いた事があります。
生でほうれん草を食べてはいけないのはそうゆう事だと思います。

チューリップ

キレーイに洗って落としたら大丈夫です(^_^)

M_IIII

大丈夫じゃないですか?♡
そのほうれん草きれい♡

でん

回答になってなくて申し訳ないですが、私もそのようなほうれん草よく見かけます!
水でしっかり洗い流して湯がいて食べてますが、今の所お腹壊したりしてません(´・ω・`;)

ユアン 25

ほうれん草の分泌物であるシュウ酸カリウムの結晶だと思います(^○^)
寒いとほうれん草が寒さから身を守る為に分泌するようです
アクの元なので、よく洗ってから使うといいですよー(^_^)

satoまま♡

わたしも過去に気になって調べたことがあるのですが、ほうれん草の生理現象でシュウ酸というアクのようなものだそうです。

虫とかではないので、普通に食べられるもので、ゆでると無くなるようです。
見つけるとふあんになりますよね(笑)

3kidsma-ma

これはほうれん草の分泌物であるシュウ酸カリウムの結晶でしょう。
夜の寒い気温に寒さから守る為につくらしいですね。つまり結晶が沢山ついていればいいほうれん草の証ですが、そこはアクの元なので洗ったほうがいいよ〜。

あこ


皆さん、迅速な解答 ありがとうございます‼
カビかと思ったので安心しました(^^)

あと、生で食べたらダメってのも初めて知りました(><)

この前、生でサラダにして食べたので、、、(;O;)

これから、白和えにして頂きます。
ありがとうございました‼

ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ

今はサラダ用のほうれん草とか出てるのでそれだったら大丈夫ですが、普通に作られたほうれん草はアクが強い?かなんかで生での摂取はやめた方がいいと言われました!本当の所は詳しくないのでわからないですが……

  • あこ

    あこ


    そうなんですね(><)
    普通のを少し サラダに混ぜて食べました(;O;)

    情報、ありがとうございます。

    • 2月13日