※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
お金・保険

確定申告は夫婦別々にする必要があります。所得の多い方が申告するか、別々で行うかは混乱しています。

去年の3月まで正社員で働いてて退社し、5月頃から雇用保険を受給し、7月〜9月までパートで働いてました。

妊娠を機にパートを辞めて、10月から主人の扶養に入ったのですが、確定申告は夫婦別々にしなければいけませんか?調べると、所得の多い方が確定申告するべき等と書かれてたり、別々で行うものと書かれてて混乱しています💦

コメント

タマ子

確定申告や年末調整はそもそも個人で別々にするものです。

医療費控除は世帯で合算でき、通常は所得の多い方に集めて申告した方が還付が多いので、そう書いてあったのでしょう。

もえこさんの場合、医療費控除等関係なく、年末調整がされていないと正社員時代の所得税が引かれっぱなしになっていると思われる為、申告した方が良いと思います。

  • な

    分かりやすい説明ありがとうございます😢✨年末調整は、正社員を辞めた時とパートを辞めた時にもらった源泉徴収票を渡して、主人にしてもらいました。

    • 2月19日
  • タマ子

    タマ子

    もえこさんの年末調整は、ご主人の会社では出来ません。
    ご主人は、ご主人自身が配偶者控除を受ける為、または社保の扶養に入れるために源泉徴収票を持っていったのだと思います。

    あくまでも、もえこさんご自身の税金の還付はもえこさん名義で年末調整か確定申告する必要ががあります。

    • 2月19日
  • な

    そういうことだったんですね!理解しました!👌本当にありがとうございます✨😭

    • 2月19日
ママりん

もえこさんの場合、別々に行うべきです。
所得が多い方が申告するというのは、医療費控除などの7つの控除は同居で同じ世代ならどちらでも申請出来るからです。

例えば、もえこさんの生命保険や扶養に入る前の国保や年金などの支払いは旦那さんの方で申請した方が一般的には多く返ってくる可能性が高いです。

収入や年末調整済源泉徴収票の控除額にもよりますよ。

  • な

    分かりやすく教えて下さりありがとうございます😢本当に無知で申し訳ないのですが、例えば国保と年金を旦那に確定申告してもらい、医療費控除は私が確定申告するなどと夫婦で話し合って決めるものなのでしょうか?💦

    • 2月19日
  • ママりん

    ママりん

    夫婦で話し合う必要は特にありません。勝手に決めても何も問題ないです。
    話し合って決めるのなら税務署の職員と話して決めるのが良いですよ。
    年末調整に持っていったという事は、年間200万以下なのでしょうね。

    でしたら、医療費控除をもえこさん、その他は旦那さんの方がたぶんお得だと思います。生命保険は上限でなければ旦那さんの方がいいと思います

    • 2月19日
  • な

    本当にありがとうございます(T_T)✨理解できました!

    • 2月19日
ママりん

×同じ世代→○同じ世帯