※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お金・保険

入院費用は出産一時金で自己負担なしですが、高額医療費の返金額がある理由はなぜでしょうか?

高額医療費の返金額の通知と申請書が届きました。
ですが、私は入院費等全て出産一時金内で自己負担額無しです。
ネットで色々調べると
それでも戻ってくるそうなんですがなぜですか??

コメント

タマ子

適用される順番の問題です。

例えば、
・保険診療30万+自費診療12万-一時金42万=0円
で、退院時はとりあえず一時金でぴったり賄われたとします。

ですが本来は、高額療養費制度の方が優先されるので、高額療養費の限度額が8万円だった場合、
・保険診療30万-22万+自費診療12万-一時金42万=-22万

まず高額療養費が適用されて、出産費用としては20万となり、そこに一時金が充てられると、最終的に22万得することになります。

YーRーS

42万の出産一時金はいくら医療費を負担したかは関係ありません。
ですので本来の医療費が優先的に計算されます。
極端に言えば出産費用が0円でも42万は頂けるので。

  • なつみ

    なつみ

    そうなんですね!
    病院に払った自己負担額0円で申請書出したんですが間違えてますか?

    • 2月19日
  • YーRーS

    YーRーS

    領収証等に本来の3割負担部分の記載があればその金額が高額療養費の対象です。

    • 2月19日