※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

北九州市在住の方が、保育園の申請待機中で区役所について相談。区役所に言いに行くと保育園が決まりやすいか、点数制が意味があるか疑問。誰か分かる方いますか?

北九州市在住です!
去年の夏から保育園申請してますが
まだ待機です💦
よく、区役所にどうなってるんですか?
まだ入れないんですか?など
クレームじゃないけど、言いに行った方が
保育園決まりやすいと聞きますが、本当ですか?
特に用もないのにそれだけ区役所に言いに行くってことですかね?😅
区役所によく行った方が決まりやすいって
それなら点数制とか意味ないですよね!?
言ったもん勝ちになりますよね〜?
どうなんだろ??🤔
そうゆうの分かる方いませんか?😩

コメント

Mama

地域や点数によると思いますよ😭
人気な園はそれだけ待機も多くなりますし…
クレーム入れるのはいろんな意味でマイナスだとおもいます😭😭

  • ぴぴ

    ぴぴ

    私も点数制だからと安心しきってると言うか、
    申請してるし待つしかないな〜💦
    って思ってるんですが、
    周りが区役所に言いに言った方が有利よ!
    って言います😅
    用もなくそれを言いに行くのはちょっとどうかと思います💦

    • 2月19日
deleted user

1年半待機しています( ´⊇`)
人気な園をさけているけど
先生が足りないで空きができないとかで。
私は毎月役所に行ってますw
行けないときは電話してますw
逆にうざがられて
わざとさけられてるんじゃないかって
思ってきましたww

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに4箇所希望だして
    全滅ですw

    • 2月19日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    1年半もですか😩💦
    それも長いですね〜
    年度が変わってもダメでしたか?
    うちは4月入所で期待してるんですが( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    区役所行ったり、電話の時って
    どんな要件で行かれるんですか??👀

    • 2月19日
ママリ。

北九州市のどこですか?
もし八幡西区でしたら北九州市で一番待機が多くて育休中でも入れないと聞いたことがあります。
問い合わせは何度しても大丈夫ですよ👍しかしそれで点数が上がったりはしないと思います😵
8年前、上の娘の時0歳6ヶ月で保育園申請して何度か問い合わせてました。その時私は専業主婦一番優先低い段階でそれでも娘が2歳の時に奇跡的に入れました。
今はその時よりもっと入りにくい状態なので難しいかもしれませんけど私の経験を参考までに書きました✋

おやすみマン

同じく八幡西区でしたら私も中々厳しいと聞いたことがあります。希望する園を記入するところがありますよね⁉️そこを自分で枠を書いて出来たら第10希望くらいまで作って書いてほしいと言われた方がいると聞きました💧

さくら

点数制です!と先日申請しに行った際に、はっきり言われたのでクレームや通った回数は関係ないかな?🤔と思います。
待機、多いですよね😭💦
わたしも八幡西区で、4月から0歳児で申請してます。
実家も頼れず、5月には復帰予定で会社とも話しているので、落ちたらどうしようともやもやしてます😭😭

純粋に自分の順位を確認したり、資料の不備があったりで3回程区役所行きましたが、枠のわりに希望人数が少ないところは教えてくれそうでしたよ😄✨
私は通勤の兼ね合いで、3つ希望出しています😄
希望園があれば、かけるだけ書いてくださいとは言われました😄💦

エリチン

八幡西区で0歳児から保育園通っています。
うちの子の保育園は結構人気があるとこです。
今はどうかわかりませんが、区役所の保育科に偉そうで人によって態度かえるオッサンがいてその人にあたった時はとりあえず3園希望出しとけばいいと言われましたが、他の方にあたった時はかけてるだけ希望出すようにと言われました。
一番入りやすい0歳4月で4月だけ2次まであり、1次は落ちたので見学にあちこち行ってたので保育園に直接電話して次いつ頃あきそうですか?と話して2次選考で入園できました。
区役所は言っても点数で順番があるとしか言わないですし、実際の園の状況をほとんど把握できてないので今回はどうかの問い合わせだけにして園にそれとなくきくのが一番だと思います。
それから毎月入園する子がいてうちの子の保育園はいっぺんにいれると大変だから少しずつ入れてるとのことでした。
でも夏にはいっぱいで誰も入ってきていません。
1人だけ最初同じ保育園入れなくてお姉ちゃんがいるからとのことで1歳児にあがり先生の割当て人数かわるので余裕が出て転園してきた子いますが、それからは同じクラスでは誰もいません。
今の0歳児クラスは点数が高くなる兄弟児さんが多く、一番上の子で入園できてるのはほとんどいないです。
その時の兄弟児の割合とかで優先順位もかわってくるそうです。
保育園の主任の話ですが、一度やめたらなかなか入れないから引っ越しとかない限り、なかなかやめる子はいないそうです。