※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
お仕事

保育園に預けて働くことが初めてで、朝の1時間の違いが大きな影響を及ぼすか悩んでいます。

働き方について迷っています。4月から正職員で介護職に復帰します。来月働き方について話し合います。①産休に入る前と同じ日勤で8:15から17:15まで。②時短で9:00から17:00までです。
時短にした場合は給料も減ります。保育園は職場から15分あれば行けるので18時には間に合うと思います。
保育園に預けて働くことが初めてで今から不安なんですが朝の1時間が違うのは大きいでしょうか?

コメント

i.i

働きはじめの一時間はすっごい大きいです。
もし、出来るなら慣れるまで(子供も)は時短勤務がいいと思います。

自分一人の時と子供の世話をしつつ朝の準備は前倒ししてあっても子供の機嫌でバッタバッタです。

私だけかな😅
段取りが苦手なので😢

  • ゆうママ

    ゆうママ

    子供の機嫌もありますよね。朝ごはん食べさせたり、着替えてさせたり段取り良く出来ない事もありますよね。
    コメントありがとうございます😊

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰 

私は9:00~16:30の時短勤務ですが、通勤時間があるので、7:30頃には子供を預けてます。
もちろん遅い方が楽ですが、慣れてしまえばこれが普通になるので特別大変とは思いません。正直どれくらい給料カットになるかにもよるかな、と思います。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    コメントありがとうございます😊
    朝は1時間違いますが退勤時間は15分しか変わらないので何だかなぁと思ってしまって。慣れれば普通になるんでしょうね。

    • 2月19日
kyo

私の場合は旦那は勝手に出ていくので、自分の出勤時間が遅くなれば起きるのが遅くなるだけだと思い、7時半に保育園に預けて8時から17時半まで勤務してます😅
私は多分遅くても早くてもバタバタです(笑)

  • ゆうママ

    ゆうママ

    コメントありがとうございます😊
    うちも旦那は勝手に出て行きます。朝ごはんも食べないので。
    上3人も朝は勝手にやってくれます。
    なので早くてもいけるかな?と思ったりしますが日によって子供の機嫌も違いますよね。

    • 2月19日